日誌

2022年2月の記事一覧

今日の給食(2/9)


 2月9日(水)の給食をご紹介します絵文字:お知らせ

 【メニュー】
 絵文字:星うな玉丼
 絵文字:星千草和え
 絵文字:星牛乳

 

 今日は、日之影町産干ししいたけ・キャベツが使用された地産地消給食の日でした絵文字:食事 給食
 また、特別に宮崎県産養殖ウナギをいただいたとのことで、調理員さんがおいしい「うな玉丼」を作ってくださいました絵文字:笑顔

まってるよ!!

「かっこいい!!」絵文字:笑顔
校長先生のお話をお家の人としっかり聞く子どもたち。
今日は、新入児体験1日入学でした。

校長先生のお話の後は、保護者の方にお話がある間、1・2年生教室へ。

保護者の方へそれぞれの立場の先生方から細やかな説明をしていただきました。

1・2年生教室では、お兄さん、お姉さんがお世話を一生懸命頑張っていました。

本当は一緒にすごろくをしたくて準備をしていたのですが、コロナ感染予防の観点から断念・・・。
国語の授業で作った動物クイズを出したり、朝顔の種をプレゼントしたり、絵を描いたりしました。

最後は手洗いもしっかりして、コロナ感染予防対策もバッチリです。絵文字:キラキラ

日之影小は、とても素敵な学校です絵文字:重要
入学してくる日をみんなで待ってるよ絵文字:重要絵文字:笑顔

かつおぶしがおどっちょる!!

今日は、火曜日。絵文字:キラキラ
そう、子どもたちが大好きな理科が2時間続けてあるスペシャルデーです。絵文字:笑顔

4年生は、前回示温シールで金属の温まり方を調べました。
今日は、示温インクを使って水の温まり方を実験しました。

「おーー!!下の方から上の方へ向かってピンク色に変わってきました!!」

どんな風に温まっていくのか・・・。
次はかつおぶしで実験です。
温めるとしずんでいたかつおぶしがふわふわと浮き上がってきました。
そして・・・。

「かつおぶしがおどっちょる!!」
「うわー!!いいにおい」
「おいしそう!!」
4時間目だったので仕方ないのですが・・・。
今日も楽しく学習できた4年生。
愉快な5人組です。絵文字:うーん 苦笑

今日の給食(2/8)


 2月8日(火)の給食をご紹介します絵文字:笑顔

 【メニュー】
 絵文字:星麦ごはん
 絵文字:星さばのゆずみそ煮
 絵文字:星のりかつ和え
 絵文字:星もずく汁
 絵文字:星牛乳


 

 さばはゆず果汁入りのみそで煮てあって、香りがとっても良くおいしかったです絵文字:キラキラ

 今日は一日寒いですが、子どもたちは栄養バランスのよい給食のおかげで、昼休みも外で元気に遊んでいます絵文字:雪絵文字:キラキラ

耐雪梅花麗

「耐雪梅花麗」
この時期必ず頭をよぎる言葉です。

西郷隆盛が甥に贈った漢詩の一節。
日之影小は緋寒桜ですが、ぴったり重なります。絵文字:笑顔

厳しい寒さの中でも、ちょっとした喜びを見つけては春が待ち遠しい毎日です。
そんな中、今日は「町民の集い」で行う予定だった作文発表の撮影を行いました。

入念なカメラチェックの後、「僕たちに出来ること」という題目で発表です。

日之影町教育委員会の皆様に見守っていただきながら、日之影小学校の代表として堂々と発表してくれました。

そして・・・。
ようやく本日、SDGsクリエイティブアイデアコンテストの盾が届きました。

雪に耐えて梅花麗し・・・。
厳しい冬の寒さを耐え忍ぶからこそ初春にひときわ美しい花を咲かせます。
試練や苦難を耐えて乗り越えれば、そこには大きく見事な成長が待っている!!
頑張れ!!ひのかげっこ!!絵文字:キラキラ