日誌

2022年12月の記事一覧

今日の給食(12/20)

 

 12月20日(火)の給食をご紹介します晴れ

 

 【メニュー】

 星ドライカレー

 星カリフラワーのサラダ

 星チョコクレープ

 星牛乳

 

 

 

 今日のドライカレーは、ひきわりにした大豆、玉ねぎ、にんじんなど、たっぷりの野菜が入っていて栄養満点でした興奮・ヤッター!

王冠 おめでとう!!「食と農」壁新聞コンクール

12月17日(土)

令和4年度「食と農」壁新聞コンクールの表彰式が行われました。

今年から、「食」と「農」の2つの部門となりました。

なんと!!「食」の部門で、日之影小3・4年生の「ゆず研究所」が最優秀賞を受賞しました。キラキラ

そして、「農」の部門では、3年生の「くりくり新聞」が最優秀賞受賞です!!キラキラ

日之影町長賞には、6年生の「こばるの里へようこそ」が輝きました。キラキラ

お祝い「食」部門 最優秀賞 3・4年生「ゆず研究所」にっこり

お祝い「農」部門 最優秀賞 3年生「くりくり新聞」笑う

お祝い日之影町長賞 6年生「こばるの里へようこそ」期待・ワクワク

ケーブルメディアワイワイさんや、夕刊デイリーさんの取材も行われました。

学びをコツコツ蓄積して発信する。児童の疑問からの学びのスタートなので、かなり、教材研究や地域との連携など準備も大変です。

各教科を横断しながら、こうした学びを紡いでいく総合的な学習の時間を展開していくことの大切さを痛感する表彰式でした。

子どもたちの頑張りはもちろん、子どもたちと真摯に向き合い取り組んでくださる日之影小学校の先生方にも感謝した日でもありました。

「チーム日之影」素敵な学校です。興奮・ヤッター!

今日の給食(12/19)

 

 12月19日(月)の給食をご紹介します!

 

 【メニュー】

 星麦ごはん

 星五目きんぴら

 星はちはい汁

 星牛乳

 

 

 

 はちはい汁は、延岡市に伝わる郷土料理です笑う

 名前の由来は、8杯も食べてしまうほどおいしいからという説や、1丁の豆腐で8人分作ることができるからという説など、いろいろあるそうです!

 

にっこり お話の世界へようこそ

今朝の読書の時間は、2年生のお話会でした。

自分たちで考えたというお話を、1年生に披露してくれました。

表紙は、パワーポイントで作成!!

次の展開に移るときは、紙飛行機になったり、カーテンがでてきたり、きれいに砕けてキラキラ輝いたりと、2年生とは思えない技を繰り出しました!笑う

みんな楽しいお話の世界にくぎ付けです。キラキラ

主人公の名前が工夫してあったり、登場人物のイラストが工夫してあったり、設定もワクワクする素晴らしいものばかりでした。

楽しいお話を聞いた後は、感想を交流しました。喜ぶ・デレ

颯爽と手を挙げる1年生。

先生方からも感想をいただきました。

そのコメントに対して表情や言葉で即座に対応できるところは、さすが対話の達人、2年生ですね。

校長先生からもたくさん褒めていただきました。

そ・し・て。

「ブラボー!」の言葉をいただき、みんなにっこり。

とても素敵なお話会でした。

 

今日の給食(12/16)

 

 12月16日(金)の給食をご紹介しますキラキラ

 

 【メニュー】

 星コッペパン

 星きのこのクリームスパゲッティ

 星ツナサラダ

 星みかん

 星牛乳

 

 

 

 今日の給食には、みかんが出ましたピース

 みかんはかぜ予防の効果があるため、冬はみかんを食べて元気に過ごしたいですね興奮・ヤッター!