このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
学校の様子
学校の概要
学校行事
学校だより・ネットワーク広報誌
学校評価
校歌
交通アクセス
学校アルバム
日之影小いじめ防止基本方針
主題研究
訪問者カウンタ
あなたは
人目のお客様です
(平成25年5月17日開設)
学校メニュー
学校の様子
学校の概要
学校行事
学校だより・ネットワーク広報誌
学校評価
ICT教育
校歌
交通アクセス
学校アルバム
リンク集
日之影小いじめ防止基本方針
主題研究
学校行事
2021
01
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
日之影町立日之影小学校
〒882-0402
宮崎県西臼杵郡日之影町大字岩井川3665番地
電話番号
0982-87-2679
FAX
0982-87-2682
本Webページの著作権は、日之影小学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
お知らせ
ようこそ!日之影町立日之影小学校のホームページへ!
学校だより
学校便り
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2020/01/10
学校便り(1月号)
| by
学校管理者
学校便り「青雲橋」の
1月号
を発行したので、是非、ご覧になってください。
学校便り8号.pdf
16:55 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
日誌
学校の様子
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/01/28
今日の給食(1/28)
| by
学校管理者
1月28日(木)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
親子煮
海草と大根の中華和え
牛乳
今日は、鶏肉と卵を使った
親子煮
でした。
日本ではじめて卵が食べられるようになったのは、
江戸時代
からです
今では毎日のように食べている卵ですが、当時は高級品だったそうです
13:17
2021/01/28
版画特集(1・2年生)
| by
学校管理者
版画特集、今回も力作揃いの
1・2年生
です!
11:12
2021/01/28
日之小太鼓(3・4年生)
| by
学校管理者
いよいよ学習発表会が間近に迫ってきました。
今回は、3・4年生が今年始めて披露する「
日之小太鼓
」(子どもたちは「わっしょいドラゴン太鼓」と命名しましたが・・・)の様子です。
【「構え!!」】
【「ドコドコドコ・・・・。ドンドンドンドン・・・」息の合った和太鼓の音が体育館に響きます。】
これまで、阿野先生の指導の下、
寒い
体育館での練習を一生懸命頑張ってきた3・4年生です。
学習発表会当日、きっと
心にも響く
演奏をしてくれると思います。どうぞ
期待
していてください!
10:42
2021/01/27
壁新聞コンクール入選者写真撮影会
| by
学校管理者
先日ホームページでも紹介した、「
食と農
」壁新聞コンクール入選者の写真撮影会が行われました。
町の広報誌に掲載してたいただけるということで、農林振興課、地域振興課の方が来られ、各部門ごとに撮影していただきました。
いい
笑顔
です!がんばって作った甲斐がありましたね!
わざわざ撮影に来ていただいた関係者の皆様、ありがとうございました。
なお、表彰式は、
2月10日(水)
に本校校長室にて行われます。
15:18
2021/01/27
今日の給食(1/27)
| by
学校管理者
1月27日(水)の給食をご紹介します
【メニュー】
麦ごはん
里芋のそぼろ煮
ほうれん草のおひたし
牛乳
昨日の、『
今日の給食(1/26)
』で出題したクイズの答えは、
玉ねぎ
でした
13:08
2021/01/27
学習発表会プログラム
| by
学校管理者
1月31日(日)の学習発表会の
プログラム
です。
ぜひ、ご確認ください。
R2年度プログラム.pdf
11:29
2021/01/26
小さな旅②(1/26)
| by
学校管理者
小さな旅、PART2をお届けします。
今日は雨・・・。
結露
でベチョベチョの廊下・・・。廊下を走る子は!?・・・。
誰もいませんでした。一安心・。
さて、昼休みの様子はというと。
【「
遊びの王様
」で、仲良くゲームを楽しむ1・2年生】
【5・6年生は、体育館で、おもいっきり
バスケット
】
【パソコンやタブレットに挑戦の3・4年生】
渡り廊下を歩いていると、この
迫力
ある作品が!
【5・6年生作品:書道家のような味のある文字に素敵なことばが添えられています。】
時は流れ、掃除時間・・・。
【日之小伝統の
無言清掃
:人数が少ないので、一人一人の負担はかなりものもです。黙々と取り組む姿は、本当に感心します。】
これで
おしまい
です。今回の小さな旅は、いかがでしたか?
次回、小さな旅「
春の足音
」、どうぞお楽しみに!
17:08
2021/01/26
小さな旅①(1/26)
| by
学校管理者
ここ最近の寒気の緩みで、
一人一鉢
の花も少しずつ咲き出しました。
久しぶりの「
日之小小さな旅
」。1月26日のぶらり旅です。
【職員玄関の
ラナンキュラス
。ぱっと玄関が明るくなったようです。】
【3年生国語「
音訓カルタ
」:自分たちで作った漢字の「音読み」「訓読み」の文を書いたカルタを使って楽しそうに学習していました。】
【5年理科:溶けきれなかった食塩やミョウバンを
ろ過
して取り出しました。】
【こんなにたくさん取り出すことができ大喜びの子どもたちでした。】
【1・2年生教室前にて・・・。
休み時間も
勉強できるように置いてあるカード(左)。右は
書き初め
です。】
~
PART2
へつづく~
16:00
2021/01/26
今日の給食(1/26)
| by
学校管理者
1月26日(火)の給食をご紹介します
【メニュー】
キムチチャーハン
ワンタンスープ
大根のマヨぽん和え
牛乳
クイズ「私は何の食べ物でしょう?」
私は、3000年以上前から食べられていた
世界的に有名な野菜
です。
日本では、やっと120年前くらいから、作られるようになりました。
今では、
血管がつまる病気やガンの予防に効く
といわれています。
さて、私は誰でしょう?
13:11
2021/01/25
先生達みんなで選ぶ短歌&俳句名人
| by
学校管理者
↑写真は、
短歌&俳句
コーナーです。1~6年生まで、積極的に取り組み、応募箱の中は、毎回たくさんの作品が入っています。
応募作品については、定期的に
職員で審査
を行い、最優秀作品、優秀作品を選び、昼の放送で発表しています。また、コンクールや新聞等にも積極的に投稿してきているところです。
今回、早くも第10回を数えることになった「
先生達みんなで選ぶ短歌&俳句名人
」の作品を紹介します。是非、ご覧になってください。(第9回と合わせてご覧ください)
第9回短歌&俳句名人.pdf
第10回短歌&俳句名人.pdf
14:22
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project