学校の様子

学校の様子

教育実習の先生の道徳の授業

 6/5(水)の4校時、2年5組で読み物資料「ジコチュウ」を使って、実習生による道徳の授業が行われました。2の5の生徒が、積極的に挙手をして発表する姿が印象的でした。実習の先生も、緊張しましたが、しっかり参加してくれる生徒に励まされましたとのことでした。

実習生の道徳の授業

令和6年度 第1回学校運営協議会

 6/4(火)に第1回の学校運営協議会を実施しました。今後、西中学校の教育に関して、様々な角度からアドバイス、ご協力をいただきます。西中写真

会 長 :赤塚  隆志   様

副会長 :森山  和江   様

委 員 :川﨑  和也   様

委 員 :濱畑   愛   様

委 員 :柏木 健一郎   様

委 員 : 坂元  三郎  様

委 員 : 橋口  博和  様

職員: 校長  三浦  徹也  教頭  衛藤  卓哉

    主幹  岩切  隆宏  主事  松永  萌名美

第75回都城地区中学校総合体育大会はじまる!

  5/30(木)に水泳競技が行われたのをスタートに、6/1(土)、6/2(日)は、陸上、男女バスケットボール競技が実施されました。水泳・陸上では、多数県大会出場が決まりました。男女バスケットボールでも、2回戦に進出し、大接戦の末、惜敗しましたが、最後まで立派に戦ってくれました。これまでの努力の成果を発揮してくれました。これに続いて、他の競技の健闘も期待しています!写真は、バスケットボール女子の様子です。

バスケ中体連①中体連バスケ女子②

 

教育実習生による家庭科の授業

 5/31(木)5限目に、1の1で「衣服の選択と手入れ(目的に応じた着用)」をテーマに、教育実習の先生による授業が行われました。時、場所、場合に応じた衣服の着用や個性を生かす着用のあり方などについて学びました。ファッション、色使いなどに興味のある生徒も多く、活気のあふれた授業になりました。

実習家庭科①実習家庭科②

教育実習生による学活の授業

 本日、5/31(金)の4校時、3-5の学活を実習生の先生がしてくださいました。「自分自身を見つめなおそう」をテーマに、今後の進路選択の基盤となる「自己理解」をメインとした内容でした。また、そのために、どのようなことに興味があり、どのようなことを学びたいのかを改めて考えるよい機会ともありました。

実習生授業学活①実習生授業学活②

産婦人科医による出前講座(子宮頸がんを中心に学ぶ)

 本日は、本校の1年生と、全校の保護者を対象に、中山産婦人科の中山郁男先生に講座の機会をいただきました。子宮頸がんに関する学習を中心に、自分や周りの方々を尊ぶために、たくさんの知識を身に付けてもらえたと思います。中山先生、市の職員の方々、大変ありがとうございました。また、足下の悪い中、多数参加していただいた保護者の皆様、ありがとうござました。

ガン教育①ガン教育②

第2回目の進路学習会

 都城工業高等専門学校をはじめとして、4校来校され、先生方から、魅力ある、そして、特色ある学校の取組が紹介されました。これからも、3年生全員が、行きたい、なりたい、進路選択を、学校・保護者、そして、主役である生徒の皆さんとしっかり、考えていきたいと思います。

高校説明会写真

教育実習の先生の授業

 今週は、一部の教科で、実習生の先生から授業をしていただいています。5/28(火)は、1年2組の国語「詩を読んで表現や効果に着目して自分で詩を書いてみよう」という目標で授業していただきました。5/29(水)は、同じく1年2組の道徳「魚の涙:公正、公平、社会正義」を主題に、授業をしていただきました。5/30(木)は、1年生の体育で、「体づくり運動」の授業をしていただきました。実習生の先生方が、一生懸命準備してくださった授業を、生徒もしっかりと受け止め、頑張っていました。お互いを高め合うよい授業でした。まだ、教育実習が続きます。実習生の先生方、頑張ってください!

研究授業

親父っどん達と語っみろ会の開級式

 5/28(火)19:30~より、第1回 R6年度の親父っどん達と語っみろ会が実施されました。子どもたちの見守り、教育環境整備などに向けた意見交換、懇親会の企画、連絡ツールの作成などをして、短い時間でしたが実りある時間となりました。西中には、心強い親父っどん達がいます。どんどん頼ってください!活動内容に関する要望などあれば、教頭までご連絡ください。

親父の会写真

 

昼の放送でうれしいお話

 本日、給食時間中の放送で、生徒指導副部長の白尾先生からこんなお話がありました。近隣の住民の方より、男子ソフトテニス部の3年生(数名)が草とりを手伝ってくれた。(感謝を伝えたいとの内容)また、自転車のカギをなくした生徒を心配して、一生懸命探してみつけてくれた生徒の報告もありました。もちろん、報告以外にも、思いやり溢れる行動は、たくさんあると思います。教頭も、放送を聞きながらほっこりとしたありがたい気持ちになりました。西中プライド・西中ブランド!しっかり培われていますね!!!

 

令和6年度都城地区総合体育大会推戴式

 いよいよ勝負の夏!3年生にとって、最後の地区総合大会が近づいています。本日は、その選手推戴式でした。各部の気持ちのあふれた決意表明、生徒代表の激励の言葉、校長先生の「よい気」をチームとして出していこう!という心強いお話をいただき、最後はみんなで心を一つに柏手を打ちました!以下、推戴式の一場面です。

推戴式写真

第1回家庭教育学級(わかくさ)開級式

 5/21(火)に第1回家庭教育学級(わかくさ)が行われました。今回は、開級式と三浦 徹也校長先生の人権講話「子どもたちと共に育ち寄り添う」をテーマにお話していただきました。今後も、わかくさ学級は、充実した活動をしていきます。わかくさ学級

ついに生徒総会本番!

 生徒会役員を中心に、これまで準備お疲れ様でした.本日は、西中をよりよくしていくために、様々なアイデアと討論がありました。私たちの西中が、一人一人にとって、大切な居場所になるように、みんなで力を合わせて創り上げていきましょう!以下は、総会の風景です。また、決定事項については、生徒会から紹介があります。

生徒総会写真生徒総会写真②

臨時の全校集会

 西中生の日々の生活の様子は、とても好感がもてます。しかしながら、残念ですが、一部に考えの浅い行動が見られたため、臨時の全校集会が行われました。

 話の概要は、ほとんどの生徒は正しい判断で行動できている。しかし、気になることが・・・

①学校は安心・安全な場所・・・4月~ 正しく考えて行動できているか?【考動】

②タブレットPCの使い方、授業の受け方はどうでしょうか?

 →公共の福祉(全体の利益・幸せを考えた上での個人の自由)を考えているか

 西中生として、しっかり考えて行動してください!臨時集会写真臨時集会写真②

高校説明会

  3年生は、進路を決定する大きな節目となる学年です。その材料を探すための一つの手段として、本日、高校説明会(第1回目)が実施されました。真剣に説明を聞く3年生の姿が印象に残りました。

高校説明会写真高校説明会写真②

西中の部活動

 15番目に紹介するのは、文化部活動の中でも、美術部です。専門の先生から、たくさんの技法や表現力を身に付けさせてもらっています。自分が納得できる作品作りに日々取り組んでいます。なお、西中は校内の部活動以外にも、社会体育のクラブや習い事などにおいて、頑張っている生徒が多数存在します。

美術部写真美術部写真②

 

西中の部活動

 14番目に紹介するのは、吹奏楽部です。西中は運動部活動だけでなく、文化部も活動が盛んです。吹奏楽部は、伝統のある団体で、これまでもすばらしい演奏を披露してくれています。夏の県コンクールでは、金賞を目指して、自分たちらしい演奏ができるよう、日々努力しています。

吹奏楽部写真

西中の部活動

 13番目に紹介するのは、女子バレーボール部です。バレーボールは、集団スポーツですので、声かけが大切です。練習会場までの移動もあるので大変ですが、時間を大切に日々の練習に取り組んでいます。最後の夏の大会は、あきらめない気持ちを前面に出して、ボールも人もつながるバレーをしたいです!

女バレ写真

西中の部活動

 12番目に紹介するのは剣道部です。剣道は見た目の通り、ハードなスポーツです。強い気持ちがないと競り勝てません。毎日の稽古の中で、強い心と体、技を磨いています。練習会場までの移動もありますので、日々、時間を大切に鍛錬をしています。最後の夏の大会、これまでやってきた成果を出し切ります!

剣道写真

西中の部活動

 11番目に紹介するのは、女子卓球部です。女子卓球部は、春の九州大会にも出場し、よい経験を積ませてもらっています。卓球は、最後まで何が起こるか分からないスポーツです。集中力を切らず、地区大会を戦い抜き、県大会、九州大会への出場を目指します!応援よろしくお願いします。

女卓写真

西中の部活動

 10番目に紹介するのは、男子卓球です。卓球は、見た目以上に運動量が多い競技です。判断力も要求されます。相手をよく見て、瞬時に決断しなくてはなりません。相手との距離が短い球技ですので、スピード感もあります。地区大会を悔いなく戦い、県大会出場を目指します!

男卓写真

西中の部活動

 9番目に紹介するのは、女子バスケットボール部です。男子のコメントにもありますが、バスケットは体力が勝敗を左右します。走りきる体を作るべく、日々練習に励んでいます。これまでの練習の成果を発揮できるように、最後の地区大会まであと少しですが、全力で頑張っています!

女バス写真

西中の部活動

 8番目に紹介するのは、男子バスケットボール部です。体育館競技は、譲り合って使っているため、限られた時間の中で、練習の目的を考え、中身を充実させる努力をしています。また、バスケットボールは体力が勝敗を左右するため、基礎体力作りにも力を入れています。

男バス写真

西中の部活動

 7番目に紹介するのは、女子ソフトテニス部です。これまで、県のチャンピオンとして高い実績を誇っています。この夏も力を発揮し、九州大会、全国大会への出場をねらっています!応援よろしくお願いします!

女子テニス写真

西中の部活動

 6番目に紹介するのは、男子ソフトテニス部です。部員数も他チームと比べて多く、マンモスチームです。短時間でも効率のよい練習を心がけています。自分が何のためにこの練習をするのかを意識し、日々頑張っています!男子テニス写真

西中の部活動

 5番目に紹介するのは、ソフトボール部です。声の大きさ、キレのある返事、元気の良さはピカイチのチームです。チーム一丸となって、夏の中体連ではベストを尽くします!応援よろしくお願いします!

ソフト部写真

西中の部活動

 4番目に紹介するのは、陸上部です。体の基礎づくり、地道な基本練習に日々取り組んでいます。陸上競技は、自分との戦いです。前の自分を超えていくことを繰り返し、夏の中体連の大会でも自己ベストを狙います!

陸上部写真陸上部写真②

西中の部活動

 3番目に紹介するのは、野球部です。ビシッと整列し、大きなかけ声でランニングする姿が勇ましいです。毎日、泥だらけで白球を追いかけています。野球部写真

西中の部活動

  2番目に紹介するのは、サッカー部です。クラブチームも多数参加する大会においても、上位に進出する力を持っているチームです。毎日、活気あふれる練習をしています!

サッカー部写真サッカー部写真②

西中の部活動

 西中は、部活動も活発です。地区大会も近づいていますが、西中の部活動の様子を写真を掲載してみます。まず、一番目に紹介するのは弓道部です。本校の弓道部は、弓の町都城を代表するチームです。多数の部員が日々熱心に練習に取り組んでいます。

弓道部写真弓道部写真②

横市地区まちづくり協議会

 横市地区には、地域活性化や、地域の青少年の見守り・育成を目的にたくさんの団体があります。ちょうど皆さんが、生徒総会に向けて準備していますが、それぞれの団体が目的達成にために、一致団結して様々な企画の計画、準備、実行に取り組んでいます。ちなみに団体の一部を紹介すると、横市地区青少年育成協議会、横市地区PTA連絡協議会、今回、紹介する横市地区まちづくり協議会など、心強い団体がこの地区にはたくさん存在しています。私たち西中学校も、自分たちにできる範囲で、地域貢献を頑張ってみましょう!

まちづくり協議会

生徒会は、縁の下の力持ち!

 現在、生徒総会に向けてフル稼働の生徒会役員!それと並行して、日々の活動もきちんと遂行しています。生徒会の掲示板を見てくれていますか?ちょっと立ち止まって見てください。1枚のプリントでも、作る側がかなりの時間をかけているのです。西中の全パワーが集結するために、一人ひとりが生徒会の思いを広げてください!

生徒会掲示板

 

教頭も感動!煩雑だったスリッパが揃うことが増えました!

 いつも戸締まりや、日頃の校内巡回で、スリッパが並ばないなぁと残念に思っていました。5月に入り、以前よりよく並ぶようになってきました。心ある人、係の人が頑張ってくれているのでしょうか?全員が次の人を思いやって心がけてくれる学校を目指しましょう!履き物がそろえば、心も揃う!楽しみにしています!スリッパ写真

掲示板:校長先生のコーナー

 本校の三浦校長先生は、生徒との関わりが好きで、生徒に考えさせる手立てを打たれています。その手段の一つが掲示板(校長コーナー)です。校長先生のメッセージやクイズコーナーなどがあり、生徒も関心をもってくれています。掲示板:校長コーナー

保健関係の検診

 4月~5月は、身体測定、歯科検診、眼科検診、内科検診など、多数の健診が行われます。学校医の先生や、看護師の方々は、大切な情報をやりとりしているので、検診は無言で静かに待ちましょう。はじめは、ざわつく人もいたようですが、ルールが定着してきました!検診の様子

生徒総会に向けての学級討議Ⅱ

 本日は、前回に続き、生徒総会を充実したものにするために、学級討議を行いました。タブレットPCで意見を集約し、効率よく全校生徒の意見を反映できるように、生徒会役員が細やかな準備をしてくれました。以下は、3年生のクラスでの討議の風景です。学級討議Ⅱ

総合的な学習(さくら)の時間

 総合的な学習が本格的にスタートしました。西中の総合的な時間は、「さくら」と呼んでいます。さくらの(さ)は、Search(サーチ:調べる)、(く)は、Create(クリエイト:創造する)、(ら)は、Learn(ラーン:学習する)というキーワードを大切に学びを深めています。写真は、KJ法で話し合い活動する2年生の様子です。さくらの様子

生徒総会に向けた話し合い

 西中をさらにすばらしい学校に発展させるために、生徒総会に向けて、真剣な討議が行われています。自分で判断し、自分で行動できる自発的な生徒の育成のために、生徒総会を大切な学びの場として捉え、よくわからない1年生にも先輩の手厚いサポートを加えて前進しています!本番が実りある討議の場になりそうです。生徒会役員の皆さんを中心に頑張っています!生徒総会に向けた討議写真

ピアサポート・授業改善のアドバイザーが来校

 本日、下関市立大学より中林先生、北海道教育大学より川俣先生をお招きしました。本校の教育力向上のために、アドバイスをいただきました。校内を隅々まで参観され、掲示物、授業の様子、生徒の活動の様子などを見て、本校への助言をしてくださいました。学習のベースとなるピア・サポートの取り組み、授業改善・指導力向上にむけての多数のヒントをいただきました。本当にありがとうございました。参観の様子

西中を長きにわたっての見守り

西中には、たくさんの協力者がいます。その中の一人が、本校の元校長の石塚先生です。

退職されてからも、十数年間、朝のあいさつ、見守りをしていただいてます。

皆さんが、安心して登校できるように、保護者はもちろん、地域の方々、西中に関わりのある方々から支えられていることを改めて知ってくださいね。朝のあいさつ

 

令和6年度宮崎県中学校競技力向上拠点校指定証交付式

本日、これまでの実績から、本校の女子ソフトテニス、柔道、弓道の3団体の顧問が代表して、県の競技力向上指定証交付式に出席しました。本校では、これ以外の競技でも熱心に活動しており、これからの成長が楽しみな状況です。今後とも、応援よろしくお願いいたします。優勝旗写真

地震を想定した避難訓練

多くの人が真剣な態度で避難訓練に臨むことができました。はじめから起きると分かっている災害や事故はありません。気づいたときには、あっという間に巻き込まれているかもしれません。とっさの時にパニックにならず、自分や周りの命を第一に優先し、行動できるように訓練しておくことが大切です。練習でできないことが、緊急時にできる可能性は限りなく低いです。スペアのない命だから、訓練は今後も真剣に!緊張感をもって臨みましょう。災害は、遠くで起こっている他人事ではなく、自分の身近に迫っている自分事・驚異であることを意識してください!命を守る行動力、判断力をしっかり身につけましょう。避難訓練の一場面

4/14(日)PTA総会

 本日は、参観授業・懇談・PTA総会が行われました。多数のご参加ありがとうございました。総会では、学校長から「学校経営方針」についてお話がありました。特に、部活動に関する外部指導者の積極的な導入、保護者等による見守りの協力依頼についてのお話しがありました。また、新旧会長からも、それぞれに子どもたちのため、西中のために会員の皆様への活動協力のお願いがありました。また、新旧役員のあいさつ、感謝状の贈呈などがありました。今後とも、西中学校の活動へのご協力をお願いいたします。

PTA総会の一場面

4/11(木)対面式

⑤⑥時間目は、1年生もドキドキの対面式、部活動紹介をはじめ、先輩の堂々とした態度に目が釘づけでした。部活動に入る場合は、十分見学を行ってよく考えて決めましょう!本日の一場面を写真で紹介します。

対面式の風景

4/11(木)清掃集会

本日は、清掃集会も行われました。清掃は、自分の心を磨く活動でもあります。西中プライドをもち、常に周りのことを考えて、奉仕の心で行動できるステキな生徒に成長してください。清掃は人を育てます。清掃集会の様子

4/11(木)生徒指導集会

生徒指導集会の内容:①学校は安全・安心な場でなければ!②校則の改変について ③情報端末・SNSの扱い方・考え方について ④交通安全について(命にスペアなし!)・・・学校・地域において、正しい行動を身につけよう!といった内容でした。今後の生活面において、しっかり気持ちをそろえて、教育効果の高い取り組みをしていきましょう!

生徒指導集会の様子 

集会指導で西中の行動基準を学ぶ

2・3年生がお手本となり、集会活動における移動・整列・礼法指導を行いました。全員が心を合わせ、機敏な行動ができるようになりました。これを基準に、各行事をしっかりと成功に導きましょう!集会指導写真

 

令和6年度 都城市立 西中学校 第38回入学式

入学式写真これまでの雨もピタリと治まり、本日は快晴となりました。199名の新入生を迎え、西中学校も活気づいています。先輩も、新入生を前に、見本になろうと気が張っているようにも見えました。今日から、令和6年度の全員での活動がスタートしました。それぞれが、学習・行事・部活動に実りある年度になるといいですね。

 

令和6年度 都城西中 新任式

いよいよR6年度がスタートしました。一番はじめの行事は、新任式でした。西中生のしっかりと話しを聞く態度に、新任者一同、感心していました。初心を忘れず、伸びよ!西中生!新任式の様子

新しい風が・・・

3月も終わり、明日から4月に入り、いよいよ令和6年度が始まります。

新体制の西中学校がスタートし、4月9日(火)に新入生を迎えます。

一週間前は、「いつ咲くかな?」と思っていた桜も、この数日で一気に咲きましたにっこり

春の訪れとともに転入職員と新入生を迎え、「新しい風」が西中学校に吹き込みます!

今年度、本HPをご覧の皆様、いつもご覧いただき「ありがとうございました」

離任式

「離任式」を3月28日(木)に行いました。

今年度西中を離任される先生方を、在校生・卒業生・職員で送りました。

在任期間は、1年から6年間とそれぞれですが、一人ずつ西中への思いや生徒へのメッセージを伝えました。

生徒会長から、感謝と激励のお別れの言葉がありました。

離任される先生方の新天地でのご活躍を祈念いたします。

令和6年度『修了式』

3月26日(火)、令和6年度の修了式を実施しました。

代表生徒の3学期の反省です。

1年生:「多くの場面で達成感を感じ、ルールやマナーを守ることは、社会につながることを中学生なり理解でき、自己責任感が身に付きました」「感謝の心をもち、後輩の手本となる2年生に」

2年生:「学習への取組が不十分だったので改善したい。」「3年生では日常生活から見直し、部活動(美術)で作品をコンクールへ出したい」

生徒会:「西中をよりよい方向へ導く活動を行っていきたい」

自分を振り返り、4月からの決意をしっかりと述べました。

続いて、第1学年及び第2学年の修了証を代表生徒が授与されました。

「人の話を一生懸命聞くこと」「自分で考え行動すること」「『助けて』と弱い自分を見せ、互いに認め合い成長すること」「自分の強みを生かし、西中の校風・伝統を大切にして学校の"主役"として頑張ってほしい!」と校長先生の話がありました。

部活動、作文、プレゼンコンテスト等の表彰式をリモートで行いました。

各大会の団体・個人の表彰、県のコンクールの金賞受賞など素晴らしい活躍でした!

令和5年度は、部活動や文化面、ボランティア活動等、多岐にわたり年間を通してたくさんの生徒の活躍がありました。令和6年度も各部活動やコンクールや作品展等での活躍が楽しみです!

応援ありがとうございました!

令和6年度は、4月8日(月)が始業式です。

春休みをしっかり過ごし、新年度・新学年を迎えてほしいと思います。

驚く・ビックリ 「春分の日」に・・・

「春分の日」の朝、霧島に目をやると・・・。

「ん? あれは・・・」

春の足音が聞こえ、桜はいつかな?という春分の日ではありますが・・・。

なんと、頂上付近に"冠雪"が見られまた!

「舗装」しました!

正門から玄関までの舗装工事(一部)が完了しました。

路面の凸凹や水たまりがひどく、来校された方には大変ご不便をおかけしてしていました。

正門から、一部ではありますが「舗装」を市にしていただきました。

「ありがとうございます」

来校の際は、校内は、徐行[安全運転]でよろしくお願いいたします。

(「舗装」しましたにっこり 「ほぉー。そぉーなのね笑う」)

お祝い 第37回 卒業式

3月16日(土)、第37回卒業式を挙行いたしました。

 

朝、静かに開式の時刻(とき)を待っています。

  

卒業生が入場しました。

 

『卒業証書授与』

学級担任の点呼に「はいっ」と卒業生がしっかりと答えます。

 

卒業生の返事が会場の保護者のもとへ届きます。

最初から涙の点呼となる担任も・・・。「1年生から3年間持ち上がり、子どもたちへの思いが抑えきれませんでした」

 

手には授与された卒業証書がしっかりと・・・。

『学校長式辞』

校長先生が、

「西中生としての誇りを胸に」「自分で選んだ道へ」「自分の可能性を信じて」と式辞を述べ、

「屈するは、伸びんがため。大きく伸びんと欲すれば、大きく屈せよ。」と、はなむけの言葉を贈りました。

  

『来賓祝辞(PTA会長)』[来賓:市教育委員会、PTA会長、学校運営協議会委員の皆様]

「忘れないでください。皆さんのことで(親は)泣けます。頑張れます。」

「『ありがとう』が言える大人になってください。人と人をつなぎます。(親に)育て、見守る喜びを与えてくれて『ありがとう』」と、熱い言葉をたくさんいただきました。

 

『記念品贈呈』 

一文字幕(ステージ上部の幕)をいただきました。

「大切に使わせていただきます。」

 

『送辞』 

自分たちの前にはいつも3年生の背中があり、先輩から多くのことを学んだことへの感謝とこれからの活躍へのエールの言葉をを送りました。

 

『答辞』

入学からの思い出を語り、全てが『最後の・・・』となる部活動、行事などに全力で挑み、学年の団結力を高め、入試に向かった一年間を仲間への感謝の言葉とともに振り返り、言葉にしました。そして、「先生方」「在校生」への感謝と「家族」への15年間の感謝を伝え、堂々とした答辞を締めくくりました。

 

保護者に向けて、気持ちをこめて「旅立ちの日に」を歌いました。

  

拍手に送られ、笑顔で、涙で、退場です・・・。

 

卒業生及び保護者の皆様

卒業  おめでとうございます

ピース 卒業式準備(1・2年生)

本日[3月15日(金)]の午後、卒業式の会場設営・清掃等を行いました。

 

いすを並べて、机にクロスをかけて・・・

式場設営が着々と進みます!

 

お世話して育てた花を運び、きれいに配置していきます!

 

たくさんの「心のこもった祝詞」をありがとうございます!

受付テントも協力して・・・!

  

清掃も心を込めて隅々までバッチリです!

 体育大会の団色が飾られています!卒業生の教室を鮮やかに飾り付けていきます!

1・2年生の生徒・職員で、精一杯取り組みました。

明日、第37回卒業式を迎えます。

性教育(3年生)

今週、3年生は学級ごとに「思春期の性行動を考える」という内容の性教育の授業を実施しました。

本校の保健室の先生が授業を行いました。

たくさんのスライド(資料)を使い、男女の性差や望まない妊娠、性感染症など多くの内容について学びました。

どのクラスも真剣に聴き入って授業を受けていました。

「卒業式」予行練習

本日[3月14日(木)]、「卒業式」の予行練習を行いました。

 

3年生が1校時から練習し、会場は準備万端。1・2年生が椅子を運んで入場してきました。

(当日は、1年生はリモートでの式への参加になります)

予行練習開始です。

卒業証書授与では・・・。氏名点呼の「はいっ」という声が体育館に響きます。

そして、一人一人に卒業証書が授与されます。 

卒業式の歌は「旅立ちの日に」です。 

指揮と伴奏ともに気持ちが入り、皆のハーモニー音楽を引き出していきます。

 

明日は、会場設営を1・2年生が行います。 

全校生徒及び職員で素晴らしい卒業式を!

ハート 「命の授業」

3月13日(水)、都城市教育委員会の主催により「命を大切にする授業」がありました。

「全校生徒を対象に「命を大切にする授業」を行うことで、自己肯定感を高め、自他の生命を尊重する態度を養うとともに、仲間を支え合う環境を醸成する。」ことを目的としています。

開会行事で、児玉教育長が講師紹介をされました。 

講師の腰塚勇人氏は、元中学校体育教師でありましたが、スキーの大事故で首の骨を折り、奇跡的に命は取り止めたものの、全身まひの体になられました。その後、周囲の応援と励ましを受け、懸命のリハビリにより社会復帰できるまでに回復されました。現在は、全国各地で講演活動を通して「命や当たり前の大切さ」などを伝えていらっしゃいます。

「ドリー夢(む)メーカー」の存在が人を勇気づけ、逆に「ドリー夢キラー」は周りにも自分の中にもいること。

自分にとっての「ドリー夢メーカー」は誰ですか。自分は誰かの「ドリー夢メーカー」になれていますか。

大事故のあと、麻痺した身体と向き合い、両親や奥様、同僚、生徒達など多くの人たちが自分にとっての「ドリー夢メーカー」となり、当時の3年生の学級担任として復帰する夢[目標]に向かい、懸命に過ごした4か月間の話に生徒も職員も聴き入りました。

腰塚先生の実体験から成る話の熱と想いとが伝わります。

動画やスライドを使いながら、「命の授業」は進んでいきます。

頷きながら聴き、メモを取る生徒も多くいました。

先生が大事にされている「5つの誓い」を教えて下さいました。 

【5つの誓い】

・口は人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう

・目は人のよいところを見るために使おう

・耳は人の言葉を最後まで聴いてあげるために使おう

・手足は人を助けるために使おう

・心は人の痛みがわかるために使おう

生徒代表お礼の言葉と校長謝辞で講演会は閉会しました。

先生の講演を聴き、生徒も職員も感銘を受け、多くのことを学び、感じ、心に残る講演会となりました。

「腰塚先生、ありがとうございました。これからのますますのご活躍を祈念いたします。」

また、本市教育委員会の皆様、これまでの連絡調整、会場準備・片付け等も含め、本講演会を実施していただき、「ありがとうございました。」

鉛筆 社会コンテスト

1・2年生は、今年度最後の社会コンテストに挑みました。

2年生はプリントで、1年生はクロムで実施しました。

満点賞や自分の目標点数突破を目指し、年間10回のコンテストに挑んできました。

コンテストへの取組が家庭学習の習慣化となり、取組の頑張りが結果につながる過程を学んだ1年間でした!

卒業生の1日

本日[3月8日(金)]の卒業生は・・・

卒業式の練習が始まりました。式の流れの確認や証書授与の練習をしていきます。

3校時は、卒業式でつける自分の"コサージュ"作りでした。

学級役員さんをはじめ、たくさんの保護者の方々に来ていただき、作り方を教えてもらいながら一緒に作りました。

親子で過ごすいい時間になりましたキラキラ

皆、集中して作っています。

式当日の卒業生の胸を飾りますキラキラ

午後は、クラスマッチでした。

保体委員会の生徒たちが企画・運営し、ドッジボールをしました。

風が強いのも何のその、クラスで団結して、のぼり旗もはためいていました。

当てて「よっしゃー」、取って「よっしゃー」、当てて「きゃーー」、取って「きゃーー」、よけて「きゃーー」と、大いに盛り上がっていました。

先生たちも入り、(かなり本気モードで取って、投げて・・・)一緒にやりました。

仲間や先生たちと過ごす時間は、ひとつひとつが思い出となり、絆を深くしていきます!

3年生を送る会

3月5日(火)、6日(水)に県立高校一般入試が行われました。そして、本日[7日(木)]から3年生は[特別時間割]となりました。

本日の午後、全校生徒が体育館に集い、3年生に係る表彰式を行いました。

団体・個人の表彰を行いました。この一年間、部活動(地区・県・九州・全国)での活躍や文化面での活躍など、素晴らしい成果を残した3年生でした!

続いて「3年生を送る会」(生徒会行事)を実施しました。

生徒会長のあいさつで始まり、副会長の進行です。

2年1組から1年6組までの11クラスが3年生への感謝の気持ちを込めてメッセージを贈りました。

「高校生になっても頑張ってください!」とエールを送るクラス。

行事や委員会活動等「いつも引っ張ってくれて、ありがとうございました。」と感謝を伝えるクラス。

3年生のかっこいいところを"これでもか"と連発するクラス。

各クラスが趣向を凝らし、クラスの個性があり、3年生も喜ぶ楽しい時間となりました笑う

1・2年生の時にお世話になった校長先生をはじめ、懐かしい先生方からのメッセージも届きました。

「おーっ!」と歓声や笑いありのステキな時間となりました。

3年生の代表生徒が「自分が成長できた西中」への思い、これからの決意、送る会へのお礼を実に堂々と素晴らしい内容で述べました。

第37回卒業式は、3月16日(土)です。

3年生、いや、もう「卒業生」と呼ぶのがふさわしい時期になりました。

令和5年度の卒業生として、残りの西中学校での1日1日を大切に、そして、「西中プライド」「西中ブランド」を胸にしっかりと過ごしてほしいと思います。

晴れ 第3回 母智丘公園清掃活動(ボランティア活動)

3月3日(日)、「第3回 母智丘公園清掃活動」【主催:横市地区まちづくり協議会】がありました。

「母智丘公園を、我がまち横市のシンボルとして愛していくことを清掃活動を通し、子供たちとともに確認する時間を作りながら、都城もちお桜まつりに来場して下さる皆様方にWelcomeの気持ちを伝えること」を目的として行われました。(母智丘公園清掃活動開催要項より)

8時30分からの受付も3名の生徒がお手伝いさせていただきました。

 

横市地区の多くの方々(約250名)が参加されており、西中生も1・2年生が22名ボランティアで参加しました。

午前9時から開会行事があり、清掃活動開始です汗・焦る

ステージ前広場、階段(参道)、母智丘神社社務所周辺、展望台、散策道に活動場所を分担して行いました。

階段と側溝の落ち葉をきれいに取り除き、除草作業をしていきます。

展望台周辺は、大量の落ち葉がありましたが・・・。

中学生と校長先生も、ブロアーやほうき、熊手を使い、集めて、捨てて、集めて、捨てて・・・。

見違えるようにきれいになりましたキラキラ

いくつかの散策道は、落ち葉に埋もれ地面が見えませんでしたが・・・。

きれいに掃除をして、気持ちよく歩けるようになりました!

朝は氷点下の冷え込みでしたが、風も無く、時間とともに気温も上がり作業は進みました。

約1時間の清掃活動でしたが、生徒たちは"達成感"で、ピースピース

閉会行事のあと、西中生と本校PTA執行部(オレンジのTシャツ)でパチリ!皆、いい表情です笑う 

迎えを待つ生徒が、参加賞でいただいたお茶とパンを美味しそうに頬張っていました。

(癒される光景でしたにっこり

 

 

本日の清掃活動は、

「第74回 都城市母智丘公園 もちお桜まつり」

に向けての横市地区を挙げての活動でした。

まだ、桜は咲いていませんが・・・

「母智丘公園」は、「さくらの名所 100選の地」にも選ばれています。

皆様、ぜひ「もちお桜まつり」(3月下旬から4月上旬)へお越しください。

期間中は、21:00まで桜のライトアップもあります。

また、母智丘神社の所にある「展望台」からは・・・

(写真のステージ左上)

都城市内を一望でき、都城盆地を体感できます。

横市地区の方々や歴史、自然に見守られている「西中学校」です笑う

合格 県立高校一般入試 事前指導

本日[3月1日(金)]、3年生は宮崎県立高校一般入試に向けての事前指導がありました。

 

入試日は、3月5日(火)、6日(水)です。

一般入試に向けて、受検する高校ごとに受検票の確認や準備物の確認等をしました。

 

緊張感の中に真剣な顔で話を聞き、メモを取っていました。 

西中校区にある母智丘の桜のように綺麗な花を咲かせてください!

これまでの頑張りの成果を十分に発揮して、合格めざして頑張ってください。

「頑張れ!西中 3年生!!」

鉛筆 全国学テにチャレンジ!

本日[3月1日(金)]、2年生は全国学テにチャレンジしました!

クロムブックを使用し、今年度の数学の問題にチャレンジしました。

3年生に進級した4月に全国学テは実施されます。

出題傾向や問題に慣れましたかね?!

携帯端末 インターネットの危険性について

【本校、保護者の皆様に sigfy にて連絡した内容です】

インターネットの危険性についての啓発リーフレットを全校生徒に配付いたしました。
プリントをもとに、ぜひご家庭でもリーフレットの内容

・どのような危険があるのか(実際に中学生の被害・加害が起こっている現状があります)

・被害に遭わないために、被害に遭ったら

についてご確認いただき、親子で話題にしていただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

【R5 卒業前啓発資料】SNSの危険性啓発資料.pdf

能登半島地震「募金活動」

今年、1月1日に発生した能登半島地震から2か月が経とうとしています。

現在も1万人を超える方々が避難所で生活されています。

親元を離れて学校生活を送っている中学生や高校入試を迎えている受験生がいることをニュース等で知り、被災した方々や同じ中学生に「自分たちにも何かできないか」という思いから「生徒会」とボランティアサークル「さくらの森」の生徒が共同で企画しました。

先週、募金の趣旨や思いを全校放送で伝え、今週[2月26日(月)~3月1日(金)]募金活動を登校時間に行っています。

西中生の思いは、きっと伝わると思います笑う

コンテナ室前のコブシの花が満開です!

鉛筆 理科コンテスト

2月22日(木)、1・2年生は理科コンテストを実施しました。

クロムブックを使っての実施でしたが、生徒はスラスラと解いていきます。

頑張りの成果が結果に出るといいですね!

笑う 「ねったぼ」作り

2月19日(月)、特別支援学級の生徒たちが郷土料理である「ねったぼ」作りをしました。

学校支援コーディネーターにお願いして、地域の"ねったぼ名人"の方々を講師に迎えました。

あいさつと作り方の説明を聞いて、ねったぼ作り開始です。

サツマイモと餅をいっしょに蒸して・・・

協力しながらこねて、こねて、こねて・・・

お芋とお餅がきれいにこねられ、おいしそうにできました!

みんなで"試食"しました。

「やわらかくて、お芋の甘みがあって、『美味しい!』です!」と、満面の笑みでした 笑う

講師の方と話す中で「保護者の方に作り方を知ってもらい、家庭で子どもと一緒に作ってほしいですね」と話されていました。

「都城教育の日」

2月18日は「都城教育の日」です。

「都城教育の日」の理念

 「都城教育の日」は、都城市民みんなで、より良き社会を構築するために、一人ひとりが学びについて考え、理解と関心を高める原点の日です。

「都城教育の日」宣言

 わたくしたちは、家庭、学校、社会での学び、子どもから大人まで生涯に渡り途切れることのない学びを充実させていくことが大切だと考えます。

 わたくしたちは、市民みんなで、市民憲章を実現するため、自分の学びを見つめ直す「都城教育の日」を、桂久武が「学業を奨励し、人材を育成する」方針を示した「2月18日」に定め、次の目標を掲げ、実行します。

 

 わたくしたちは、常に学び、都城の明日を担う「人財」をめざします。

 わたくしたちは、自分を振り返り、学び合い、認め合い、助け合い、平和で豊かなまちをつくります。

 わたくしたちは、家庭で、学校で、地域で、自分を見つめ、自分でできることを考え、行動します。

 わたくしたちは、郷土の歴史を学び、郷土を愛し、誇りを持てる人となる努力をします。

 

どうして2月18日なの?

 明治5年(1872年)、都城県の参事(現在の知事)として着任した 桂 久武(かつら ひさたけ)は、「2月18日」に県を治める3つの方針を示しました。

①朝旨(朝廷の意向)をよく守り制度にさからわないようにすること

学業を奨励して人材を育成すること

③商業を興し県内を富ませること

 久武はこの方針の中に学業の奨励と人材の育成を盛り込みました。教育に対する理解を深め、人材を育てていくことが私たちの郷土である都城にとっては重要であると説いたのです。

 都城市では、久武が示した教育方針のその日付「2月18日」をもって、「都城教育の日」とすることとしました。[都城教育の日 パンフレットより]

 

☆ 令和5年度 「都城教育の日」推進イベント

 

2月17日(土)、MJホールにて「都城教育の日」推進イベントが開催されました。

[開会]

西小学校吹奏楽部の演奏で始まりました。

(第68回九州吹奏楽コンクール「金賞」、第42回全日本小学生バンドフェスティアバル「銀賞」の実力どおりの美しく力強い見事な演奏でした音楽

[開会行事]

本市の児玉教育長が「都城教育の日」について説明されました。

[表彰式 都城市小学校読書感想文コンクール]

「小学校読書感想文コンクール」の表彰(個人・学校賞)があり、最優秀賞作品の(受賞者本人による)朗読発表は、大変素晴らしい内容で、とても感動する内容でした。

[記念講演]

演題「自己の多様性を生きる」

講師 第120回芥川賞受賞作家 平野 啓一郎 氏

「都城教育の日」推進イベントに、多くの市民の皆さんが参加され、盛会のうちに終了しました。

音楽 「さくら~ さくら~」

音楽室から琴の音色音楽がきこえてきます。

 

1月下旬から音楽の授業で、全学年、琴の学習をしています。

日頃、和楽器に触れる機会がないので、生徒達は興味をもって、真剣に取り組んでいます。

(撮影も気に留めず、集中しています!)

  

一人一台はないので、交代しながら一面を使い、練習しています。(琴は、一面、二面…と数えるそうです)

親指には、"角爪"を着けています。

「(琴を弾くのは)どうですか」「難しいけど、楽しいです!」

"さ く ら~ テンテンテン さくら~テンテンテン ・・・"と、綺麗な音色 です!

琴の音に包まれ、癒される西中学校です笑う 

キラキラ 頑張っています!

◯ みんなの のら猫大会議[2月11日(日) 主催:のらゼロ都城]

地域猫対策の活動についての会に参加させていただき、2名が会の冒頭に意見発表をしました。

その後、基調講演やプレゼンテーション&パネルディスカッションが行われました。

◯ 第38回 優良青少年表彰[2月2日(金)  主催:都城ロータリークラブ]

生徒会活動や部活動(陸上)に一生懸命取り組んだこと、これからの目標などを意見発表しました。

栄えある賞をいただき、高校でも活躍するのが楽しみです。

◯ ボランティア活動[1月14日(日)]

本校生徒会と都城西高校の生徒会が連携し、ボランティア活動を行いました。

市高城運動公園野球場及び周辺の清掃や花の植栽等を行いました。

◯ 職員研修[2月14日(水)]

県内の学校で使用している校務支援システムについての研修がオンラインであり、全職員で受講しました。

校務支援システムを使い、今年度末から年度初めにかけて行う事務(作業)内容やその手順について研修しました。

鉛筆 「漢検」

2月9日(金)、漢字検定(漢検)がありました。

約30名の生徒が、5級から2級まで挑戦(受検)しました。

合格を願っています!

会議・研修 初期研修「研究授業」

初任者の2名が、今年度最後(4回目)の研究授業を行いました。

[2月8日(木)]

先日行われた「立志式」を振り返り、これからの生活に生かそうという学習でした。

コンセプトマップを使い、これからの行動目標を立て、シートにまとめ宣言しました!

[2月9日(金)]

先日行われた「ものづくり体験」や「職業講話」を通しての気づきや学びから、将来の自分の選択肢を広げたり、新たな可能性を見出そうという学習でした。

スプレッドシートにまとめたり、グループで気づきや学びを話し合ったりして、グループごとに発表しました。

事後研究では、「主体的な学び・対話的な学び・深い学び」「ねらいへの迫り方」「ICT活用」などについての協議を行いました。

二人には、それぞれのよさや長所を生かし、2年目の更なる飛躍を期待しています。

携帯端末 インターネットトラブルの資料[啓発リーフレット]について

◯保護者の皆様へ[sigfyにてご案内した資料です。ぜひ、ご活用ください。]

◯生徒の皆さんへ → 困ったときやトラブルが起きてしまったときの相談窓口を紹介しています。

 

☆ネットトラブルの資料[啓発リーフレット]→ 本HPのトップページにも掲載しています。)

【リーフレット】ネット・スマホ活用世代の保護者が知っておきたいポイント.pdf

ネットには危険がいっぱい①.PNG  ・ネットには危険がいっぱい②.PNG

【啓発リーフレット(インターネットトラブル)】4月.pdf  ・【啓発リーフレット】5月.pdf

【啓発リーフレット】6月.pdf  ・児童生徒ver【啓発リーフレット】7・8月.pdf 

保護者ver【啓発リーフレット】7・8月.pdf  ・【啓発リーフレット】9月.pdf  

【啓発リーフレット】10月.pdf  ・【啓発リーフレット】11月.pdf  

【啓発リーフレット】12月.pdf  ・【啓発リーフレット】1月.pdf

【啓発リーフレット】2月.pdf 

1年生「職業講話」

2月8日(木)の総合的な学習の時間に1年生は、「職業講話」がありました。

市内の企業や県総合博物館等で働く方を講師として招き、生徒たちに自社の仕事の内容や魅力を紹介してもらうとともに、講師自身の職業観ややりがい、キャリア形成の過程などを話してもらうことで、生徒の職業観を養い、地元で働く意識を醸成することをねらいとして「職業講話」を実施しました。

講師として来校いただいた企業は、「(株)サニーシーリング」「社会福祉法人 豊の里」「都城地区幼稚園連合会」「(株)都城北諸地区清掃公社」「(株)霧島ホールディングス」「(株)栗山ノーサン」の皆様です

「今の仕事を選んだきっかけ」「仕事のやりがい」「中学時代に頑張ってほしいこと」など、プレゼンや資料を使い、分かりやすくお話していただきました。

県総合博物館からは3名来校され、「地質学」「考古学」「動物学」の分野についてのお話をしていただきました。

(以前、本校に勤務された先生もいらっしゃいました)

生徒は、事前に9つの講座から自分の聴きたい講座を3つ選んでおり、会場を移動して3つの講話を聴きました。

生徒は、真剣に興味深く聴き入っていました。

講話のあと、フォームを使いまとめをしました。

合格 「頑張れ! 西中生!!」

雨の日が続いていましたが、久しぶりの青空です笑う

鉛筆「学年末テスト」(1・2年生)

2月5日(月)/6日(火)の2日間、1・2年生は「学年末テスト」に頑張っています!

テスト勉強を頑張った成果が結果につながるといいですね!

 

鉛筆「宮﨑県立高校推薦入試」(3年生)

多くの3年生が私立高校の受験を終え、先週、合格発表がありました。

そして、明日[2月7日(水)]は、「宮﨑県立高校推薦入試」が実施されます。

3年生の約7割の生徒が明日の試験に挑みます。

今日は、緊張感の漂う中、授業に集中して頑張っています。

美術室前の廊下には、3年生が美術の授業で作った色鮮やかな"絵馬"が飾られています。

「希望校合格」「友達と一緒に行けますように」などの願いが込められており、一人一人の思いが伝わってきます。

母智丘の桜が咲く頃に、よい知らせ合格が届くことを願っています。

「頑張れ!西中 3年生!!」

会議・研修 これからの授業は?

2月6日(月)の午後、職員研修を行いました。11月に続き、下関市立大学 中林浩子教授に講師として来校いただきました。

研修は、

1 学習指導の方向性、2 学習意欲(動機づけ)、3 UDLと授業デザイン、4 生徒が学ぶ授業への転換 

の4つの内容についてでした。

今、"教師による一斉授業"や"教師が教えるだけの授業"からの「授業改善」が進められています。

研修では、グループワークや演習等もあり、具体的にこれからの授業をどう構築していくのかを学びました。(150分の長丁場の研修でしたが、時間を感じないくらいに内容の濃い、学びの時間となりました。)

研修での学びを実践することを通し、教師自身のスキルを上げ、生徒の学びの力の育成や学力向上に繋げていけるようにしていきます。

みやこんじょボランティアフェスティバル 2024

2月4日(日)、Mallmallまちなか広場・まちなか交流センター・未来創造ステーションを会場に「みやこんじょボランティアフェスティバル2024」が開催されました。

つながれ!!ボランティアの輪!~未来へつなごう!ボランティアのバトン~

本校からも12名の生徒がボランティアスタッフとして参加させていただきました。(実行委員の方から市内の中学生が約130名ボランティアとして参加していると聞きました。)

会場は、子ども連れの家族から高齢者の方まで幅広い年代の多くの人で賑わっていました。

生徒たちは、各ブース等で活動させていただきました。

また、ステージのMC(進行)の大役を本校生徒がさせていただきました。

午前の部と午後の部で、4名(1年生2名、2年生2名)の生徒が頑張りました!

「お家でも何回も練習してきました。緊張したけど、うまくできました!」と2年生が笑顔笑うで話していました。

生徒達はたくさんの方々と触れ合い、楽しそうに活動していました。

生徒にはとても大切な学びの場となりました。

本校でもボランティアサークルさくらの森のメンバーを中心に、校外でのボランティア活動に参加したり、校内でのボランティア活動を行っています。

玄関の飾り花です。(先日の西中美化dayの時に摘花した花を生徒が飾りました。)

きっと「ボランティアの輪」がつながり、未来へとバトンが受け継がれていくことと思います。

お祝い 「立志式」(2年生)

 2月2日(金)、令和5年度「立志式」を2年生が本校体育館を会場に行いました。

2年生は自分たちで3校時に会場設営・清掃等を行いました。

2年生が入場し、いよいよ始まります。多くの保護者も出席いただきました。

まず、本市出身の元宮崎県知事 東国原英夫氏を講師に迎え、記念講演を行いました。

(1・3年生は、リモートで教室にて視聴しました。)

 

演題「これからを生きる『ふるさとの中学生』へ」

軽妙な語りで、会場はすぐに話しに引き込まれました。

◯小6の時に(普及し始めた)TVを観て、"お笑い"と"政治家"を志したこと

◯これからの「正解の時代」を生きていく皆さんは「自分で問いをたて、自分で考える」ことが大切

◯中2の時に、夢を追いかけ、志を立て、行動に移した"家出事件(?)"の恩師(?)との出会い

◯気遣いや心遣いは、受け手がどう感じ取るか

ユーモアあふれる話しの中に、中学生へ思いのこもったメッセージがたくさんありました。

「これから『3つの"かん"(感・勘・観)』をもって、レジリエンス(柔軟さ)を高め、生きていってください」と

締めくくられました。

代表生徒がお礼を述べ、講演は終了しました。

生徒たちはたくさんの刺激をもいました。

大変ご多用の中にご来校いただき、素晴らしいご講演を「ありがとうございました。」

そして、式典へと続きます。

進行の学年主任にもピリッ!とした緊張感が走ります。

◯人生の節目[七五三、成人式、還暦など]のひとつとして今日の日を迎えてほしい

◯思い通りにならいことや辛いこともありますが「失敗は成功のもと」であること

 

◯「心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命(人生)が変わる」と校長先生からお祝いの言葉がありました。

続いて、各学級の代表生徒による「立志の誓い」です。

「感謝の心や思いやりの心を『言葉にして伝えられる大人』になります」

「恩返しの気持ちをもって『看護師』という夢に向かい努力します」

「努力し続けることは『才能』のひとつ。諦めない心をもちます」

「将来への選択肢を広げるために学校生活をしっかり、悔いのないようにしたい」

「海外で医療活動の従事し、助かる命を救いたい」

自分の思い(立志の誓い)を堂々と発表しました。

続いて、2年生全員による発表です。

 

色紙に自分の誓いを(習字で)書き、手形と(美術の授業で作った)篆刻が押してあります。

1組から順に発表していきます。

大きな声が体育館に響きます!

色紙を頭上に掲げ、自分の誓いを述べていきました。

(体育館は冷えましたが)2年生の熱気に包まれ、素晴らしい「立志式」は終わりました。

これからの2年生の成長と西中学校のリーダーとしての活躍を期待しています!

「頑張れ!西中 2年生!!」

ものづくり体験学習「匠の技」(1年生)

1月31日(水)、1年生は「ものづくり体験学習」を行いました。

生徒たちは、10講座の中から希望した体験学習をしました。

写真順に、表装(化粧箱)、染色(ハンカチ絵描き)、造園(ミニ造景)、園芸装飾(寄せ植え)、畳(工芸畳)です。

板金(銅版表札)、洋裁(トートバッグ)、和裁(がま口財布)、左官(こて絵)、広告美術(切り絵)です。

各講座に2~5名の技能士の方々(総勢43名)が講師として、丁寧に分かりやすく教えてくださいました。

「どう?」と聞くと、生徒たちは皆「楽しいです笑う」と笑顔で答えていました。

和裁では、浴衣の着付けも体験して、生徒たちは大喜びでした。 

講師の方や友達に聞いたり、教え合って作ったり・・・

黙々と集中して作業に取り組んだり・・・と生徒たちは互いの作品に刺激を受け、賞賛し合っていました。

 

作品が完成すると、皆「才能アリピース!」といった表情でした!

講師の先生方「ありがとうございました。」

「本番」に向けて!

近づく本番に向けて、2・3年生が頑張っています!

2年生は、2月2日(金)の「立志式」の本番に向けて練習を頑張っています!

「頑張れ!2年生!!」

3年生は、来週[2月7日(水)]に迫った「宮﨑県立高校推薦入試」に向けて、面接練習を頑張っています。

練習の成果を本番でしっかり出しきってほしいと思います。

「頑張れ!3年生!!」

ご理解・ご協力ありがとうございました。[容疑者逮捕について]

 【本校、保護者への連絡になります。sigfyにて連絡した内容です。】

 1月17日(水)に市内で発生した殺人未遂事件については、昨日[1月27日(土)]容疑者が逮捕されました。
これまでの学校の対応について、保護者の皆様のご理解とご協力をいただきありがとうございました。
つきましては、容疑者逮捕に伴い、登下校・部活動等、通常どおりに戻ります。
また、登下校時の送迎の校内への車の乗り入れについては、病気・ケガ、早退の迎え等、乗入れの必要のある生徒のみとしますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。教頭

王冠 「県スポーツ優秀賞」表彰 

本日[1月26日(金)]、「スポーツ優秀賞」の表彰がありました。

宮崎県スポーツ協会より北林競技力向上対策監、児玉ジュニア育成部長の2名が来校されました。

今夏『全国大会3位』の男子弓道部が「スポーツ優秀賞(団体・指導者)」を受賞しました。

選手一人一人にも盾が授与されました。

男子弓道部の皆さん「おめでとうございます!」

「全国大会での活躍を自信に、これから(高校で)の活躍も期待しています!」と激励の言葉をいただきました。

「第81回国民スポーツ大会・第26回全国障害者スポーツ大会」が、2027年に本県で開催されます。(現在の中1~3年生が、2027年の高2~3年生、大学・社会人の世代です。)

男子弓道部をはじめ、本校の各部活動の選手達が頑張り、「日本のひなた 宮﨑国スポ・障スポ」に宮崎県代表となり、選手として出場・活躍することを考えるとワクワクしてきます!

頂上(てっぺん)をめざし、「頑張れ!西中 部活動生!!」

鉛筆 英語コンテスト

本日[1月26日(金)]、英語コンテストを実施しました。

開始前の黙想です。気持ちを落ち着かせて・・・。

私立入試を終えた3年生は、さすがに集中力が違います!

努力の成果が出せたでしょうか。結果が楽しみですねにっこり

部活動の実施について(お知らせ)

【本校、保護者への連絡になります。sigfyにて連絡した内容です。】

市教育委員会より連絡がありましたので、部活動の実施について次のとおりといたします。内容の確認をお願いします。

① 明日[1月25日(木)]より、全部活動の活動(練習)を実施可とします。
② 安全確保(保護者送迎)の条件を緩和し、生徒は自力下校とします。不安・心配な場合は、送迎を可とします。→校内への「乗入れ可」としますが、徐行にて安全に乗降させてください。なお、正門の出入りは、「一方通行」としますのでご協力をよろしくお願いします。
③ 活動時間は、帰りの会終了後から午後6時00分(校門通過)とします。
④ 部活動終了後の下校指導及び校区内の巡回指導を職員(顧問)出行います。

※ なお、容疑者未逮捕ですので、「登下校について」及び「帰宅後の外出について」は、昨日の本メールでお知らせしたとおりで変更はありません。

以上、よろしくお願いいたします。教頭

雪 うっすらと・・・

本日[1月24日(水)]も厳しい寒さです。

昨夜からの雪が校内のあちこちにうっすらと積もっていました雪

3年生は私立高校入試です。朝の集合の時間帯はとても寒かったようです。

「頑張れ!3年生!!」

合格 頑張れ!3年生!!

1月24日(水)、25日(木)の二日間、私立高校入試が実施されます。

3年生の約8割の生徒が12校の入試に挑みます。

先週の18日(木)、3年生は私立高校入試事前指導を行いました。

「今、やるべきことに集中!」「今、できる準備を全力!」「受験は団体戦!」と校長先生から激励の言葉がありました。

「入試の日は、寒くなる」とよく言われますが・・・。

日曜日の暖かさがウソのように昨日から冷え込んできています。明日も冷え込みが厳しい予報が出ています。

体調管理、防寒対策をしっかりとして明日からの入試に臨み、頑張ってほしいと思います。

「頑張れ!西中3年生!!」 健闘を祈ります!

部活動について(お知らせ)

 【本校、保護者への連絡になります。sigfyにて連絡した内容です。】

① 部活動について
 ※ 原則(逮捕まで)、自粛(中止)を継続します。【生徒の安全確保最優先】
 ※ ただし、直近[1月27日(土)、28日(日)]に大会やコンクール等のある部活動(個人含む)については、生徒の安全確保(保護者送迎等)を行い、活動を可とします。→該当の部活動は、後援会と顧問で安全確保について十分に協議し、対応をお願いします。
 ※ 1月27日(土)、28日(日)の練習及び練習試合等については、保護者送迎の下、活動を可とします。→該当の部活動は、後援会と顧問で安全確保について十分に協議し、対応をお願いします。

 ◇学年末テストに伴う部活動停止期間:1月31日(水)から2月6日(火)まで[学年末テスト:2月5日(月)、6日(火)]

以下、再確認です。
② 登下校について
 ○ 安全に十分に注意して登校させてください。
 ○ 登下校の際、心配な場合は「送迎可」とします。
  ・校内への「乗入れ可」とします。徐行にて安全に乗降させてください。なお、正門の出入りは、「一方通行」としますのでご協力をよろしくお願いします。
  ・保護者の方の仕事(勤務時間)の都合で、登校時間(8:05~8:20)より早くなる場合は、教室へ入れるよう対応します。
③ 帰宅後の外出について
 ○ 帰宅後は、不要の外出はしないようお話しください。また、習い事や通塾等については、保護者の責任においてお願いします。

④ 容疑者が【逮捕】された段階で、「通常どおり」とします。
 
※ 【生徒の安全確保最優先】の対応について、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。教養(伊地知)

今後の対応について(お知らせ)

【本校、保護者への連絡になります。sigfyにて連絡した内容です。】

 現在、容疑者未逮捕ですので、逮捕までの対応について、再度連絡いたします。昨日の連絡と重複するところもありますが、ご確認ください。

① 登下校について
 ◯ 安全に十分に注意して登校させてください。
 ◯ 登下校の際、心配な場合は「送迎可」とします。
  ・校内への「乗入れ可」とします。徐行にて安全に乗降させてください。なお、正門の出入りは、「一方通行」としますのでご協力をよろしくお願いします。
  ・保護者の方の仕事(勤務時間)の都合で、登校時間(8:05~8:20)より早くなる場合は、教室へ入れるよう対応します。

② 部活動について
 ※ 原則(本日より土日を含み逮捕まで)、自粛(中止)とします。【生徒の安全確保最優先】
 ※ ただし、直近[1月20日(土)、21日(日)]に大会のある部活動については、生徒の安全確保(保護者送迎等)を行い、活動可とします。→該当の部活動は、後援会と顧問で安全確保について十分に協議し、対応をお願いします。

③ 帰宅後の外出について
 ◯ 帰宅後は、不要の外出はしないようお話しください。また、習い事や通塾等については、保護者の責任においてお願いします。

④ 容疑者が【逮捕】された段階で、「通常どおり」とします。
 
※ 【生徒の安全確保最優先】の対応について、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。教頭

本日[1月17日(水)]の下校について

【本校、保護者への連絡になります。sigfyにて連絡した内容です。】

本日は、早朝のsigfy連絡へのご理解とご協力、ありがとうございました。おかげさまで安全に生徒は登校できました。

※事件の概要
本日(1月17日) 、午前3時30分頃、都城市郡元町の民家において、10代女性が何者かに背中を刺される殺人未遂事件が発生しました。
※現在、容疑者は逃走中で、警察から逮捕についての情報は入っておりません。

つきましては、生徒の安全確保を最優先に、本日は以下の対応をいたします。
① 15時05分 帰りの会終了。その後、一斉下校とします。
② 下校時間帯に合わせて、全職員による安全確認の校区内巡回を行います。
③ 帰宅後は、不要の外出はしないよう指導します。

※ なお、容疑者未逮捕の場合の明日以降の登下校等については、sigfyにて連絡いたします。

以上、よろしくお願いいたします。教頭

にっこり 中高連携 生徒会活動

本日[1月14日(日)]、本校生徒会と都城西高校の生徒会が連携し、ボランティア活動を行いました。

市高城運動公園の清掃や花の植栽等をしました。

活動の様子が、本日のUMKニュース(17時30分~18時)で放送されます。

ぜひ、ご覧ください!

鉛筆 テストに集中!

本日は快晴晴れで、穏やかな天気となりました。

昨日[10日(水)]から授業が始まりましたが、1月11日(木)、12日(金)は、全学年実力テストが実施されています。

1年生から3年生まで、集中してテストを受けています。

冬休みの勉強の成果が出るといいですね!

「頑張れ! 西中生!!」

廊下には、合格祈願のハチマキを巻いた"タコ"が置いてあります。

※タコは英語で"オクトパス"。ですから「置くと(試験に)パス」となります。

3年生は、1月6日(土)に国立都城高専推薦入試があり、すでに受験シーズンに入っています。

2週間後は、多くの3年生が私立高校の入試を控えています。

「頑張れ! 3年生!!」

王冠 都城市 2位!

1月8日(月)に、第14回県市町村対抗駅伝競走大会が宮崎市で開催されました。

都城市は、市郡の部で昨年に続く連覇は逃しましたが、レース後半、宮崎市を猛追し、2位でした。

町村の部は、三股町が大会新記録で2年連続9度目の栄冠を手にしました。

都城・北諸勢の活躍!「おめでとうございます!」

本校陸上部からも、3名(男子2名、女子1名)が選手に選ばれ、2名が出走しました。

市郡の部で、2区[中学女子]区間2位、6区[中学男子]区間2位の力走で本市の2位に貢献しました!

大舞台でも「西中魂」の走りを見せてくれました! 

3学期 スタート② 「新生徒会」

1月9日(火)、表彰式・諸連絡のあと、第38期生徒会の「任命式」をリモートで行いました。

進行は、旧役員が行いました。

 

校長先生から、生徒会総務・各委員会の専門委員長・中央委員会議長に任命証が手渡されました。

緊張した面持ちであったり、頑張ろうという決意が伝わったり、一人一人の思いが伝わる任命証授与でした。 

 

最後に、新生徒会長が、「伝統を引き継ぎ、全校生徒の協力のもとリーダシップを発揮し、西中学校をより良く導いていきたい。」と、述べました。

1月10日(水)、FTの時間を使い「生徒会役員引継」を行いました。

 校長先生からの話の後、生徒会担当から説明があり、新旧役員で引継を行いました。

 クロームを使用して行いました。

第38期生徒会役員の皆さんのこれからの活躍を大いに期待しています。

生徒会役員で団結し、西中学校のリーダーとして頑張ってください!

3学期 スタート① 「始業式」

本日[1月9日(火)]、3学期が始まりました。

冷え込みはありましたが、清掃後、体育館にて「始業式」を行いました。

 

各学年代表及び生徒会代表が、

「委員会活動、ゴルフ、さわやかなあいさつにしっかり取り組みたい」

「勉強と部活動に頑張り、委員長としてクラスをまとめたい」

「メリハリをつけて生活し、クラス・学年で"受験は団体戦"を合い言葉に、第1希望合格を目指したい」

「"明るいあいさつ"と"黙し波を整える"ことを実践し、新生徒会で頑張りたい」

と、3学期の抱負をしっかりと述べました。

校長先生の話の冒頭に、能登半島地震で亡くなられた方々へ黙祷を捧げました。

「3学期は、次の学年への0(ゼロ)学期です。どう過ごしますか。」

「勉強は好きですか。」「なぜ勉強するのですか。」と問われ、生徒たちは周りとシンキングタイム。

東大出身の伊沢拓司さんの講演を聴かれた時の内容に触れながら、「"知ることが楽しい"、"成長する自分が楽しい"から勉強する」

「人と比べず、過去の自分と」「自分を好きになることです」と、校長先生の話がありました。 

始業式の後、学級へ移動し、リモートで表彰式を行いました。

冬休み中の各大会でも、生徒たちは頑張っています!

男子バスケットボール部(石蕗カップ3位)と男子弓道部(九州中学生交流大会3位)の団体の表彰です。

続いて、個人の表彰(代表者)です。

弓道部(九州中学生交流大会2位)、女子ソフトテニス部(九州ジュニアインドアテニス大会3位)、女子卓球部(宮﨑地区総合卓球大会優勝)と続きます。

税の作文は、宮崎県租税教育推進中央協議会銅賞をはじめ、10名が受賞しました。

そして、「学習面」「保健面」「生活面」について担当の先生から話がありました。

新年を迎え、気持ちも新たに3学期を頑張ってほしいと思います。

「今年もよろしくお願いいたします」

新年あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします

 

本日[1月5日(金)]の朝の霧島です。朝日に照らされ、輝いていました。

廊下には、"蝋梅(ろうばい)"が飾られています。淡く香っています。

 

【横市地区 はたちの集い】

1月4日(木)、MJホールにて「横市地区 はたちの集い」が行われました。

平成30年度の本校卒業生です。

(私は実行委員として運営に関わりましたが)受付時や会場移動の様子、式典に臨む態度等、素晴らしかったです。

代表のあいさつもしっかりした語りでした。

恩師の先生たちも笑顔で再会を喜んでいました。

卒業生の立派な姿に「西中プライド」「西中ブランド」を肌で感じた「はたちの集い」でした。

「ありがとうございました。」

12月22日(金)、ボランティアサークル「さくらの森」の生徒を中心に「赤い羽根共同募金」を行いました。

 

登校した生徒が次々に募金しています。

出勤してきた先生たちも募金しています。

皆さんのあたたかい善意は、先日、社会福祉協議会へ届けました。募金額は、9、815円でした。

「ありがとうございました。」

22日(金)の朝の霧島です。山頂付近から右に雲が延びていました。 

本校から見える「霧島の山々」は、季節ごとに、朝夕に、豊かな表情を見せ、私たちとふるさと都城をいつも見守っています。(学校の様子や生徒の活動とともに、度々紹介させていただきました。)

 

「今年、本校の教育活動を見守り、支援し、ご協力いただいたすべての皆さまに、心より感謝しております。ありがとうございました。」

また、本校HPをご覧いただいた皆さまにも感謝いたします。

「ありがとうございました。」

皆さま、良いお年をお迎えください。