学校の様子

日誌

今年最後の「読み聞かせ」がありました。

 本日、今年最後の「読み聞かせ」がありました。1年生・2年生の【あやっ子】は、今日もワクワクする絵本の読み聞かせを楽しんでいました。読み聞かせボランティア「まんまるの会」の皆様、今年も大変お世話になりました。来年も【あやっ子】をどうぞよろしくお願いいたします。

        

        

全校みんなで遊ぶ日

 今日は、【全校みんなで遊ぶ日】待望の第3弾がありました。第1弾は6年生と3・4年生、第2弾は6年生と5年生、そして第3弾は6年生と1・2年生でした。【綾愛】を広める活動として代表委員会で話し合いが行われ、全校みんなで遊ぶ日を実現したいと、6年生が中心となって内容を考えました。ゲートサッカーや風船バレー・ディスクターゲット・棒サッカー等ニュースポーツを中心に体を動かし、6年生手づくりの景品もありました。楽しい活動で【綾愛】を広める【あやっ子】に拍手・拍手です。※ 第2弾の様子については、本ホームページ【5年生の部屋】に詳しく掲載されています。どうぞ、そちらもご覧ください。

        

        

        

        

本日19日(木)の給食を紹介します。

 今日の献立は【中華おこわ・にら玉スープ・揚げ餃子・添えもやし】でした。今日の中華おこわは、普通の「お米」とモチモチした「もち米」を合わせて使っています。この「もち米」は、杢道地区の方から綾小学校にプレゼントして頂きました。「いつも勉強に運動に頑張っている児童の皆さんのために、食べさせてください。」とのメッセージも頂いています。地域の皆様の学校の子どもたちを思い行動される【綾愛】に心から感謝致します。とても美味しい中華おこわでした。ありがとうございました。それでは、今日のふるさと綾産食材の生産者の方々を紹介します。米は揚町地区のJA綾町さん、もち米は杢道地区の森山さん、にんじんは杢道地区の爰野さん、えのきたけは古屋地区の宮崎産業さんでした。今日もありがとうございます。

        

        

5年生【外国語・理科の学習】

 今日5年生は、外国語と理科の学習がありました。外国語では、ALTの先生が発音したクリスマス関連英語を聞き取って、ビンゴゲームに取り組んでいました。大変盛り上がっていました。理科の学習では、食塩水とミョウバンを水に溶かして、その後、溶けたものはどうなったのか実験をしていました。電子天秤を使って正確にミョウバンを測る5年生でした。

        

        

3年生【体育:鉄棒・跳び箱運動】

 今日3年生は、体育の学習がありました。鉄棒運動では、「ミノムシぶら下がり」や「コウモリぶら下がり」に楽しそうに挑戦していました。跳び箱運動では、自分が挑戦したい跳び箱の高さを選んで、運動に取り組んでいました。どちらの運動も元気いっぱいの3年生でした。

        

        

17日(火)18日(水)の給食を紹介します。

 17日の献立は【黒糖パン・鮭とほうれん草のクリームスパゲティ】18日は【かぼちゃカレー・かむかむ海藻サラダ】でした。今回は、給食時間の放送内容を紹介します。『12月になって、綾町で採れる野菜やいも、果物が増えました。ほんものセンターから届くだけでも、11月は8品目だったのが、12月では15品目に増えました。これに米やきのこを入れると、もっとあります。新鮮な食材を食べられることは、とても珍しいことです。皆さんにぜひ知ってもらいたいです。感謝していただきましょう。』本当にありがたいですね。いつも美味しい給食ありがとうございます。2日間のふるさと綾産食材の生産者の方々は、にんじんは杢道地区の爰野さん、エリンギは古屋地区の宮崎産業さん、ほうれん草と小松菜は割付地区の福重さん、きゅうりは立町地区の森久保さん、キャベツは揚町地区の西郷さん、米と千切り大根は揚町地区のJA綾町さん、かぼちゃは宮原地区の入船さんでした。いつもありがとうございます。

        

        

        

        

「人権の花」運動の感謝状贈呈式がありました。

 昨日、「人権の花」運動における感謝状の贈呈式がありました。体育館で全児童が見守る中、代表児童に宮崎県人権擁護協会会長様より感謝状の贈呈がありました。「人権」に対する意識が高まり、綾愛(一人ひとりを大切に思い行動する力)を広げようとする素晴らしい機会になりました。宮崎県人権擁護協会様・宮崎地方法務局様・綾町人権擁護委員様・綾町役場町民課様、このような機会を与えて頂き、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

        

        

        

環境緑化表彰

 本日、令和6年度環境緑化優秀校として、環境森林課の方3名が来られ表彰がありました。

 代表の5年児童に賞状とガジュマルの苗が贈られました。

          

                

4年生【学級活動】

 今日4年生は学級活動の時間がありました。「相手の気持ちを考えて」というテーマで、自分や相手が気持ちよく過ごすための伝え方について考えるという内容でした。学校生活のある場面の例から、どのような声かけが相手や自分にとって良いのか、4っつのパターンから選択して、考えを整理していました。自分たちの気持ちを素直に発表しながら、考えをまとめる4年生の【あやっ子】でした。

        

        

1年生【体育】

 今日1年生は体育の学習がありました。身体を温めるために、鬼ごっこで身体を動かし、アザラシ動きに挑戦していました。跳び箱遊びにつなげるために、いろいろな動きを楽しむ1年生でした。