学校の様子

日誌

本日12日(水)の給食を紹介します。

 今日の献立は【麦ご飯・石狩汁・しぐれ煮】でした。石狩汁・しぐれ煮のどちらにも生姜が入っていて美味しく、身体も温まりました。それでは、本日の綾町食材の生産者の方々を紹介します。有機米は揚町地区のJA綾町さん、白菜は上畑地区の金丸さん、にんじんは久木野地区の郡さん、じゃがいもは揚町地区の西郷さん、長ネギは杢道地区の爰野さん、こんにゃくは宮原地区の大山食品さん、生姜が古屋地区の園田さんでした。今日も美味しい食材・美味しい調理ありがとうございました。

        

        

1年生・3年生【算数・外国語活動の学習】

 今日1年生は算数、3年生は外国語活動の学習がありました。1年生は教科書の問題が、「たし算」になるのか「ひき算」になるのかを考える学習に取り組んでいました。まず、6+7の計算を算数ブロックを使って確かめる1年生でした。3年生は外国語活動の学習で、クイズを作っていまいした。英語で三つのヒントを出すスリーヒントクイズです。ワークシートに自分で考えた問題を書いて英語で練習する3年生でした。

        

        

        

        

朝のあいさつ運動~中学生編~

「おはようございます!!」

綾小学校の正門で響く中学生の声。

今週から、小中学校でも力を入れて取り組んでいる「あいさつ」に焦点を当て、児童生徒によるあいさつ運動が実施されています。2月10日~14日は、綾中学校生徒が綾小学校にて行っています。

立派なのぼり旗とたすきは、町PTAで購入していただいたものです。元気が出るイエローに、かわいい綾町のマスコット「もりりん」がみんなを迎えます。

元気な声であいさつをする子、恥ずかしがって早足で歩いて行く子・・・様々な姿が見られました。

綾中のお兄さん、お姉さん、どうぞよろしくお願いします。

 中学生5名と中学校の先生方が来て下さったあいさつ運動

   寒い中でも、元気なあいさつで心がほっこりします。

本日10日(月)の給食を紹介します。

 今日の献立は【麦ご飯・生姜味噌おでん・子ぎつねサラダ】でした。生姜味噌おでんは、生姜たっぷりで美味しく体が温まりました。子ぎつねサラダは、油揚げがサラダに入っていて「小松菜」「にんじん」「もやし」と相性が良くとても美味しい味付けでした。それでは、本日の綾町食材の生産者の方々を紹介します。有機米は揚町地区のJA綾町さん、大根とにんじんは久木野地区の郡さん、小松菜は割付地区の福重さん、こんにゃくは宮原地区の大山食品さんでした。今日も美味しい食材・美味しい調理ありがとうございました。

        

        

5年生【算数の学習】

 今日5年生は算数の学習がありました。いろいろな立体を仲間分けをする学習で、立体の特徴を調べていました。その特徴によって、「角柱」と「円柱」とよぶことを知っていました。集中して学習に取り組む5年生の【あやっ子】でした。