日誌
綾町公民館大会が開催されました。
9日(日)綾町公民館文化ホールで綾町公民館大会が開催されました。その中で、小中学生の読書感想文コンクール入賞者と小中学生活躍者が表彰されました。表彰された皆さん、本当に素晴らしい活躍でした。おめでとうございます!!
綾・農業寺子屋 第11期生の修了式がありました。
8日(土)に、エコパークセンターで綾・農業寺子屋11期生の修了式が行われました。修了証を授与された後、1年間の活動を振り返り、11期生の作文発表がありました。発表の中では、貴重な体験の数々が思い出として紹介されました。このような機会を与えてくださる綾・農業寺子屋のスタッフの皆様に心より感謝申し上げます。1年間、本当にありがとうございました。これからも【あやっ子】をどうぞよろしくお願いいたします。
本日7日(金)の給食を紹介します。
今日の献立は【ビビンバ丼・わかめスープ】でした。ビビンバ丼は、栄養たっぷりのゴマが入って味付けが良く、ご飯がモリモリ進みました。わかめスープもごま油が入った中華風でビビンバ丼との相性がとても良く美味しかったです。それでは、本日の綾町食材の生産者の方々を紹介します。有機米が揚町地区のJA綾町さん、ほうれん草とねぎが割付地区の福重さん、にんじんが久木野地区の郡さん、えのきたけが古屋地区の宮崎産業さんでした。今日も美味しい食材・美味しい調理ありがとうございました。
2年生・4年生・6年生【図工・理科・音楽の学習】
今日2年生は図工、4年生は理科、6年生は音楽の学習がありました。2年生は図工の学習で「まどからこんにちは」という作品つくりをしていました。どんな「絵」を「窓」から「こんにちは」させたいのか、アイデアを考える2年生でした。4年生は理科の学習で実験のまとめをしていました。実験の結果をまとめ、折れ線グラフでも表し、水を熱したときの変化について自分の考えを発表していました。沸騰石についていた泡のことも詳しく発表する4年生でした。6年生は音楽の学習で「卒業式の歌」の練習をしていました。自分たちの合唱の様子を動画撮影して、その様子を見ながら自分たちの合唱について振り返る6年生でした。
読み聞かせがありました。【1年生・2年生】
今日は週に一度の「読み聞かせ」の日でした。1年生・2年生のあやっ子が心待ちにしている日です。ボランティアの方々が、雪だるまの説明だったり、英語の意味の説明だったり、子どもたちと会話しながら今日も楽しい「読み聞かせ」を進めてくださいました。「読み聞かせ」ボランティア「まんまるの会」の皆様に、心より感謝いたします。今週もありがとうございました。これからも【あやっ子】をよろしくお願いいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県東諸県郡綾町大字南俣2811番地
TEL:0985-77-0009
FAX:0985-30-7101
本Webページの著作権は、綾小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。