学校の様子

日誌

昨日10月10日の給食を紹介します。

 昨日10月10日(火)の給食献立は、食パン・ブルベリージャム・じゃがいものチーズ煮・豆のころころサラダでした。10月10日は「目の愛護デー」ということで、献立の中に、目に良い働きをする栄養成分を含むブルーベリーのジャムが入っています。そしてサラダの中の「きゅうり」は【ふるさと綾産】です。様々なことが学べる【給食】に今日も感謝です。

                 

4年生・6年生【音楽:道徳の学習】

 今日4年生は音楽、6年生は道徳の学習がありました。4年生は、響きのある声で歌うことを目標に、パートに分かれて合唱に取り組んでいました。美しい声が響きあう4年生でした。6年生は道徳の学習で、友達としての様々な行いについて考える学習に取り組んでいました。友達として何が正しいのか?いろいろな価値にふれる6年生でした。

          

          

運動会全体練習④:最後の全体練習でした。

 本日、運動会全体練習④が行われました。最後の全体練習で、あとは運動会当日を迎えるのみとなりました。始めに、運動会実行委員会から応援賞の6つの視点について説明がありました。この内容は、今までの全体練習を見ていた実行委員会が職員にも提案した内容になります。子どもたちの主体性に感動でした。その後、開会式、ラジオ体操、4年生団技、5・6年生団技、3年生徒競走、2年生団技、1年生徒競走、全校ダンスの練習をしました。最後まで自分たちの力を伸ばし【綾愛】を拡げるあやっ子でした。いよいよ15日(日)が本番です。保護者の皆様、精一杯取り組むあやっ子の姿を楽しみにしていてください。そして、どうぞ応援よろしくお願いいたします。

          

          

          

5年生【綾町伝統芸能:薙刀(なぎなた)踊り練習!!】

 今日5年生は、運動会で披露する「麓地区 薙刀踊り」の練習をしました。講師に【麓地区薙刀踊り保存会】の方々をお招きして、本番に近い形で動きを確認しました。薙刀踊りは、麓地区に250年以上前から伝わる踊りで、五穀豊穣を願って踊ったところ、豊作になったと伝わる踊りだそうです。5年生のあやっ子は、踊る際に顔の表情も意識している場面がありました。これも指導頂いている保存会の方々のおかげです。本当にありがとうございます。運動会当日、5年生のあやっ子がふるさと綾町の伝統芸能を、保護者・地域の方々に披露できることをとてもうれしく思います。

          

          

運動会予行練習がありました!!

 本日、運動会予行練習がありました。運動会当日と同じように、プログラムにそって徒競走・リレー・団技を実施しました。各団や児童役員席からは応援の声が飛び交い、大変盛り上がった予行練習でした。この後、最後の全体練習を来週行い、15日(日)の本番を迎えます。【綾愛】をテーマにした運動会、運動会の練習を良い機会に、【(自分)⇒(自分の学年)⇒(自分の団)⇒(運動会全体)⇒(綾小学校や綾町)】へと大切に思い行動する力【綾愛】の拡がりを感じます。本番がまたまた楽しみになりました。

          

          

          

5年生【稲刈りをしました!!】

 本日5年生は、総合的な学習の時間に「稲刈り」を行いました。5年生が作成した看板をバックに、記念写真撮影も行いました。その後、機械を使って稲を刈りました。そして、残りの稲を5年生のあやっ子が、鎌を持って手刈りしました。作業が進むごとに、手刈りの手つきがよくなる5年生でした。刈り取った後に、落ちている稲穂も拾い、コンバインに運ぶ作業も行いました。このような貴重な体験ができるのも、土地を貸して頂いた地域の方々、多大なる御支援とご協力を頂いたJA綾町・JA綾町青年部の方々のおかげです。心より御礼申し上げます。本当にありがとうございました。これからも、あやっ子をどうぞよろしくお願いいたします。

          

          

          

          

6年生【家庭科:ナップサック作り(ミシン活用)】

 昨日10月2日(月)6年生は、家庭科の学習でナップサック作りをしていました。教室前の多目的スペースにミシンを置いて、教室でしつけ縫いができた子どもたちから、ミシンを使って縫っていました。友達同士で教えあいながら、分からないところを担任の先生に聞いて作業を進めていました。出来上がったナップサックは修学旅行で活用するそうです。出来上がりが楽しみな6年生のナップサック作りでした。

          

          

給食も9月から10月へ!!

 9月の最後の週、28日(木曜日)29日(金曜日)と10月スタートの給食献立を紹介します。28日の献立は麦ごはん・マロニースープ・チンジャオロースでした。チンジャオロースには「たけのこ」が入っており、コリっとした食感も美味しい料理でした。マロニースープとの味の相性もとても良かったです。29日は「十五夜」ということで、十五夜にちなんだ、コーンご飯・キムチ汁・里芋の甘辛煮・十五夜ゼリーという献立でした。里芋の甘辛煮は、旬の里芋を一度油で揚げて甘辛く味付けされたもので、とても美味しかったです。

 そして、10月2日(月)本日の献立は、麦ごはん・サツマイモのごま味噌汁・アジのねぎ醤油焼き・ブロッコリーでした。アジのねぎ醤油焼きの「ねぎ」は、「ふとねぎ」と言われる「根深ねぎ」が使われています。しっかり焼いたアジにねぎと醤油の絡まった美味しい味付けでした。「ふるさと綾」の食材を使った給食と美味しい調理に10月も感謝・感謝です。

                 

                 

                 

シルバー人材の方による奉仕作業

 9月最後の土曜日。

 お天気も良く、太陽が出ると少し暑いくらいでした。今日は、朝早くから綾小学校のために、シルバー人材の方等約70名が奉仕作業に来てくださいました。子どもたちが走りやすいように、活動しやすいようにと、トラックの草抜きや芝刈り、土手の草刈りまで丁寧に作業していただきとてもきれいになりました。ありがとうございました。

15日は、運動会。地域の方の綾愛を受けて力いっぱい頑張ります。