学校の様子

日誌

本日31日(金)の給食を紹介します。

 今日の給食献立は、【麦ご飯・新じゃがのうま煮・梅肉和え】でした。新じゃがのうま煮と梅肉和えのセットは、うま煮の醤油味とさっぱりした梅肉の和えものが相性が良く、とても美味しかったです。今週も美味しい給食ありがとうございました。それでは、今週そして今月ラストの【ふるさと綾産食材】の生産者の方を紹介します。米は揚町地区のJA綾町さん、にんじんは神下地区の方、玉ねぎは杢道地区の方、じゃがいもは揚町地区の方、きゅうりは立町地区の方、小松菜は割付地区の方です。地域の皆様、今週・今月も美味しい食材の提供ありがとうございました。そして調理員の皆様、美味しい調理ありがとうございました。来月もどうぞよろしくお願いいたします。

         

         

1・2・3・4・6年生【国語・体育・理科・算数・総合的な学習の時間の学習】

 今日1年生は国語の学習で50音の練習をしていました。「あいうえおであそぼう」の「あやとり いすとり あいうえお」「かきのみ くわのみ・・・」を列ごとに順番で立って読んでいました。とても元気に「あいうえお」を練習する1年生の【あやっ子】でした。2年生は体育の学習で、体育館に平均台や跳び箱、セフティマットなどを置いて運動遊びにチャレンジしていました。それぞれの場でどんな動きをするのかワクワクしながら確認する2年生の【あやっ子】でした。3年生は理科の学習で「風の強さを変えるとモノの動きはどう変わるのか」を調べていました。サーキュレーターの風に平テープの束を近づけたり、遠くしたりしてテープがどう動くのか予想を立てながら学習する3年生の【あやっ子】でした。4年生は算数の学習で角度について確かめていました。自分たちで作った「扇」を見ながら「半分だと90度がいくつ」という問いに「二つ」と、はっきり答える4年生の【あやっ子】でした。6年生は「綾のまち探検」をした際に集めた情報を共有していました。チームズの付箋機能を使って、それぞれが集めた情報を友達と共有する6年生の【あやっ子】でした。※5年生は現在宿泊学習を行っています。その様子についても紹介していますので、どうぞ【5年生の部屋】をご覧ください。

         

         

         

         

         

本日30日(木)の給食を紹介します。

 今日の給食献立は、【麦ご飯・ワンタンスープ・厚揚げの甘辛炒め】でした。「ワンタンスープ」はワンタンと野菜がたっぷりで味の濃さが程よく、濃いめの味付けの「厚揚げの甘辛炒め」とのバランスが良かったです。「麦ご飯」を食べる手がすすみました。今日も美味しい給食ありがとうございます。それでは、今日も【ふるさと綾産食材】の生産者の方を紹介します。米は揚町地区のJA綾町さん、にんじんは神下地区の方、キャベツは揚町地区の方、ニラは中堂地区の方、たまねぎは杢道地区の方です。美味しい食材の提供本当にありがとうございます。今日も感謝・感謝です。

         

         

4年生【図工の学習】

 今日4年生は図工の学習がありました。コロコロ転がるビー玉の特徴を利用して、ビー玉を動かすことで楽しむ作品を作っていました。丸い筒を作ってビー玉の道を作るなど、アイデアを出しながら楽しそうに作る4年生の【あやっ子】でした。

         

         

心肺蘇生法・救急救命体制研修を実施しました。

 昨日29日(水)、【心肺蘇生法・救急救命体制研修】を実施しました。講師に宮崎市消防局の方々をお招きして、心肺蘇生法(AED含む)の実技研修と、水泳学習時の安全確保体制の確認及び緊急時の職員の動きについてのロールプレイ等を行いました。講師の方々は、どの内容においても、とても分かりやすくお話をして頂き、質問にも丁寧に答えてくださいました。子どもたちの命を守るため、今回の学びを活かしていきます。講師の皆様、御指導誠にありがとうございました。

         

         

感謝!! 放課後学習支援教室が行われています!!

 5月22日(水)より、毎週水曜日の予定で【綾・放課後学習支援教室】が実施されています。【綾・放課後学習支援教室】とは、地域学校協働活動の一環で、地域の方々が、放課後の空き教室を利用して子どもたちが自主的に学習に取り組む場を支援してくださるもので、本年度からスタートしました。この教室には、2年生3年生の中で希望する【あやっ子】が参加しています。昨日29日(水)も実施日で、プリントやドリルなどを使って学習する【あやっ子】を地域の方々が支援してくださいました。地域の方々には様々なことで御支援頂いている綾小学校です。大変心強い支えです。本当にありがとうございます。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

         

         

 

5年生【宿泊学習に出発しました!!】

 本日5年生が1泊2日の宿泊学習に出発しました。この2日間の体験で更に【綾愛】(一人一人を大切に思い行動する力)を伸ばしてくれることでしょう。5年生保護者の皆様、本日までの準備そして朝の送り等、御協力本当にありがとうございます。子どもたちの活動の様子については【5年生の部屋】で随時お知らせしますので、ぜひご覧ください。

         

         

本日29日(水)の給食を紹介します。

 今日の給食献立は、【麦ご飯・石狩汁・しぐれ煮】でした。石狩汁は具材が同じような大きさにカットしてあり食感が良く、しぐれ煮の味付け具合も良く、石狩汁との味のバランスがとても良かったです。今日も美味しい給食ありがとうございました。それでは、今日も【ふるさと綾産食材】の生産者の方を紹介します。米は揚町地区のJA綾町さん、にんじんは神下地区の方、小松菜は割付地区の方、じゃがいもは揚町地区の方です。美味しい食材の提供ありがとうございます。そして美味しく調理して頂いている調理員の皆様、いつも美味しい給食ありがとうございます。

         

         

1年生・3年生・4年生【算数・外国語活動・体育の学習】

 今日1年生は算数の学習で、いろいろな形を仲間分けすることに取り組んでいまいした。ブラックボックスの中から、手触りだけで丸いところのある形を探し当てていました。とても楽しそうに探し当てる1年生の【あやっ子】でした。3年生は外国語活動で英語の数字を聞き取るゲームに取り組んでいました。キーワードが「10」で、「10」の英語が聞こえたら反応するゲームに楽しそうに取り組む3年生の【あやっ子】でした。4年生は体育の学習で、鉄棒運動と高跳びの運動に取り組んでいました。鉄棒に足をかけてぶら下がったり、高跳びの高さを変えて挑戦したりしていました。元気に運動する4年生の【あやっ子】でした。

         

       

       

本日28日(火)の給食を紹介します。

 今日の給食献立は、【ミルクパン、焼きそば、焼き餃子・添えブロッコリー】でした。「焼きそば」は麺にこしがあり味付けの濃さも程よく、餃子との相性がとても良かったです。美味しい給食ありがとうございます。それでは、今日も【ふるさと綾産食材】の生産者の方を紹介します。にんじんは神下地区の方、キャベツは揚町地区の方、ニラは中堂地区の方です。美味しい食材の提供ありがとうございます。今日も美味しい給食に感謝・感謝です!!