宮崎県(みやざきけん)日南市立(にちなんしりつ)細田小学校(ほそだしょうがっこう)のHPです!

News Topics(最新ニュース)

4月11日(木) 給食配膳の様子

 細田小学校の給食時間は、11時45分から12時35分です。

 給食当番を交代で分担し、準備をしています。

 今日は、配膳の様子を写真に撮ってみました。

 当番の子は、てきぱきと準備をし、待っている子は、静か~に待っています。

   

 配膳が終わったら、放送を担当する委員会の子は、放送室で給食を食べます。

 お昼の放送や、歯磨きの放送をしてくれるのです。

 

 

4月10日(水) 今日の3校時

 3・4年生は理科の学習をしていました。

 3年生にとっては、初めての理科学習。担当は、教頭先生です。授業の後半は花壇にも行っていました。

  

 

 1・2年生は国語の学習をしていました。

 担当は、2組担任の先生です。みんな、しっかりと先生のお話を聞いています。

 

 

 5・6年生は入学式の練習をしていました。

 担当は、5・6年担任の先生です。どんな入学式になるのか楽しみです。

 

 

 1・2年担任の先生は、教室で入学式の準備を進めていました。

 写真は、入学式の日にアップ!したいと思います。

4月9日(火)細田中では入学式、小学校では「外国語、外国語活動」

 お隣の細田中学校では、令和6年度の入学式がありました。

 本校の卒業生6名を含む14名の新1年生が、堂々とした姿で式に臨んでいました。

「新入生誓いの言葉」は、本校からの卒業生が代表を務め、中学での勉強や部活動が楽しみであることを凛とした表情で述べていました。

 

 

 細田小学校では、「外国語、外国語活動」がありました。指導をしてくださるのは、木村先生(吾田小学校との兼務)です。毎週火曜日…3・4年生の外国語活動と5・6年生の外国語、毎週木曜日…5・6年生の外国語と、週に2回ほど指導に来てくださいます。写真は3・4年生の様子です。

4月8日(月)3校時は体育

  

 3校時は、全校児童で体育の授業でした。今年度初めての体育なので、体育主任の先生から、体育の時間の約束や、始めの準備運動とあいさつの流れについて、説明がありました。

 このあと、みんなで準備運動をしました。久しぶりの運動に、子ども達の笑顔がこぼれました。

10時25分の地震について

 本校の児童・職員や、建物等に被害はありませんでした。大丈夫です。ご安心ください。

 震度5弱とのことで、かなりヒヤリとしましたが、子ども達は職員の誘導の元、頭を守ってその場にしゃがんで身を守り、直後に運動場へ避難しました。しばらく様子を見て、教室へ戻りました。

 

 いつ何時、自然災害が起こるか分かりませんが、子ども達も職員も、落ち着いて行動できました。