2024年9月の記事一覧
9月30日(月) 学校の看板(表札や学校案内看板など)
今日で9月が終わります。今年度の半分が終了です。早いものです。
さて、学校にはたくさんの看板(表札や学校案内看板など)があります。
職員玄関 旧校門
正門(左) 正門(右)
県道443号線沿い
旧校門の表札は、かなり歴史を感じます。一方、県道沿いの学校案内看板はかなり色あせてしまっています。
そこで、県道沿いの学校案内看板を新しくすることにしました 看板が新しくなったら、また紹介します。
9月27日(金) 集団宿泊学習2日目です(※16:00更新)
宿泊学習2日目も、天気に恵まれ充実した体験的な活動ができました。
青島青少年自然の家では、規則正しい生活を集団で送ります。今朝は6時半に起床。7時15分から朝食。8時からは宿泊した部屋の清掃や片付けです。
そして、9時~11時半まで「追跡ハイキング」という研修を行いました。子ども達は研修グループの仲間と協力し合い、指定されたポイントを探しながら自然を楽しむプログラムとなっています。青島の美しい景色を楽しみながら、アーチェリーや輪投げなどのアクティビティも体験できる内容です。
細田っ子も、大窪小・大堂津小の子ども達も、みんな笑顔ですね
2日間共同で生活した学びは、これからの学校生活によい影響をもたらします。
また、今年の5年生は来年度の「修学旅行」へとつながっていきます。今年の6年生は進学先での中学校生活につながっていきます。
15時15分 5・6年生は無事に学校へ帰ってきました。「『規律・協働・友愛・奉仕』のキーワードを胸に、大いに学びのあった2日間でした。これからの学校生活に生かしていきたいです」と、代表児童のあいさつで報告がありました。みんな少し日焼けした表情で、元気なあいさつで帰校式を終えました。
土日で、ゆっくりと休んで、来週また元気に登校してきてほしいです。
大窪小・大堂津小の児童の皆さんも、3校の先生方も、お疲れさまでした
9月26日(木) 集団宿泊学習1日目です(※27日の朝8:00更新)・・・今日は随時更新していきます。
明日、あさっての2日間、細田小学校の5・6年生は、大窪小・大堂津小と3校合同での集団宿泊学習です。
8時10分には細田小学校の児童玄関で出発式を行い、在校生と教職員に見送られて、元気に出発していきました
天気に恵まれ、充実した活動となることを願います
9時40分 「全員無事に自然の家へ到着しました」との連絡が入りました
16時20分 フィールドアスレチックが終わりました。暑さはありましたが、子ども達は元気に過ごしているそうです。この後は、夕食 → キャンプファイヤー です。
入所式の代表は細田っ子です!
18時30分 キャンプファイヤーが始まりました。
第1部は、静かな始まり。夜空に舞い上がっていく炎を見つめながら、キャンプファイヤーの目的を確認します。
第2部は、にぎやかな時間。3校の5・6年生がレクリエーションを通して交流を深める時間です。
そして、第3部は、再び静かで厳かな時間。営火係の子ども達から、キャンプファイヤーの炎が全員のトーチを伝って広がっていきます。ファイヤー場の炎は今宵で消えても…自然の家で深まった友情の炎は、これからも輝き続けていきます
2日目の活動も充実することを願います
9月25日(水) 都城市立夏尾小学校とのオンライン交流学習
3校時に、3・4年生が都城市立夏尾小学校の3・4年生と、オンラインで交流学習を実施しました。
総合的な学習の時間の「まとめ」の時間を、交流学習に位置付けました。普段は、自分の学校の中だけで学習のまとめをしていますが、細田小学校は小規模校なため、もっと他の人に自分たちが調べたことやまとめたことを聞いてもらい、子ども達の世界を広げたいという思いから、事前のやり取りを進めて、本日に至りました。
夏尾小の子ども達は、学校の玄関の砂利を毎朝”目立て”していることや、希少な絶滅危惧種「ヒゴタイ」について調べたことなどを発表してくれました。クイズも交えて上手に詳しく発表していて、細田小の3・4年生は興味津々で画面を見ていました。積極的にクイズに答えたり、夏尾小の子ども達の発表内容に質問したり、感想を述べたり、主体的な学習活動ができていました
また、自分達が飫肥の町について調べたことを一人ずつ発表し、夏尾小の子ども達からの意見や感想をもらい、他校の子どもからも称賛されたことで、大きな達成感を得たようでした
ご協力をいただいた、都城市立夏尾小学校3・4年生の皆様、有意義な時間をありがとうございました
次の機会がまた得られたら、子ども達がタブレットでそれぞれ「対話」をしながら学習ができるような活動を工夫してやってみたいと思います
9月24日(火) 秋の交通安全街頭指導
9月21日(土)~30日(月)は、秋の全国交通安全運動です。細田地区でも、今朝「秋の交通安全街頭指導」が実施されました。
午前7時までにJA細田支所前に関係者が集合し、開会行事が行われました。
その後、のぼり旗やプラカードを持った参加者が県道443号線沿いに立ち、行き交う車に向けて安全運転の呼びかけをしました。
ほとんどの車が呼びかけに応じてゆっくりと走ってくれていましたが、中にはすごい勢いで走ってくる車もおり、警察の方に注意を受けた車もいました。
県道443号線は細田小・中学校があるため、児童生徒や教職員が通学・通勤する時間帯(午前7時~7時50分)には、安全運転をしていただきたいものです。ちなみに、日南市では年々人身事故の数が減っており、令和4年度から現在まで死亡事故”0”が続いているそうです「市民の皆様の安全運転意識の高まりに感謝したい」と、交通課の方もおっしゃっていました。すばらしいことです 細田地区のまちづくりに、子ども達が安心して登下校できる道路は欠かせません。本日の街頭指導に参加していただいた地域の皆様、ありがとうございました
9月20日(金) ブラシの木は二度咲く!? 今日の給食 わくわく金曜日
1学期の初めに、学校の玄関前に咲くブラシの木の美しい赤い花のことを書いたのですが、なんと今も咲いています。ブラシの木はニ度咲く!? 調べてみると、日本の気候では春と秋の二度咲きが多いらしいです。何度見ても美しい花です
今日の給食は、「カレーうどん、きゅうりとささみのあえもの、ごはん(少な目)、牛乳」でした。学校のカレーがおいしくて人気メニューであることは有名だと思いますが、カレーうどんもおいしくて人気です!!
今日は2学期最初の「わくわく金曜日」でした。給食を食べた後は、帰りの会をして全校一斉に13時下校でした。今週は連休明けで、運動会練習も始まり、気温・湿度が高く、大人でも気を付けておかないと体調不良になりそうな週でした。子ども達には、今日早めに下校してゆっくり休んでもらい、明日からの3連休で英気を養って、また来週から元気に登校してきてほしいと思います
9月19日(木) 全校体育③徒競走
全校体育①で徒競走、全校体育②でエイサー、今日の全校体育③は「徒競走」です。
準備運動、説明・注意、ウォーミングアップ×1、タイム計測×2、振り返り・あいさつ、という流れで2時間目に実施しました。
昨晩雨が降ったのですが、グラウンドコンディションはまあまあ。運動会の当日を意識してスタート位置へ入場し、ウォーミングアップも入れて計3本(100m×3)を走りました。空は曇りで時々太陽が顔を出す天気。とにかく湿度が高いので、曇っていてもかなり蒸し暑く感じます。それでも、子ども達は元気です。よく走っていました
前回も今回も各自のタイムを計測しているので、自分の走りをタイムで可視化できます。自己記録の更新をいつも意識してチャレンジしてほしいと思っています
※全力疾走をすることは、成長期の子どもに次のような効果があると考えられています。■心肺機能の向上、■筋力の強化、■集中力の向上、■ストレス解消などです。文部科学省やスポーツ庁も、児童の体力向上のために全力疾走を含む様々な運動を推奨しています。
9月18日(木) 結団式
放課後のACT(アクティブタイム)に体育館で運動会に向けた「結団式」を行いました。
まずは、先日決まった運動会スローガンの発表です。運営委員会の子ども達が全体に披露してくれました。そして、6年生の団代表(まとめ役)の自己紹介がありました。
その後は・・・子ども達が楽しみにしていた赤・白の団色決定です。団のまとめ役の6年生の抽選で色が決まります。全校児童の瞳が二人の手に注目しています! さあ、何色か
赤・白が決定し、団旗が授与され、その後は帽子を赤・白に分けてかぶり直して、それぞれの団で集まって顔合わせがありました。「優勝するぞ! オー!」「〇〇の色は? 赤~!」「〇〇するのは? 白~!」などと円陣を組んで声を出し合ったりエイエイオー!の動作をしたり、運動会へ向けての雰囲気が高まりました
これから、6年生が中心となり、運動会へ向けての練習がより意識的な取組となることでしょう
子ども達が全力で力を出し切れるように、細田小の教職員もはりきって支援していきます
9月17日(火) 授業参観週間、今日の給食、季節外れの桜
今週は「授業参観週間」です。学校の中での職員研修の一環で、学級担任が自分の授業を公開し、参観した教職員がその授業を見て気付いたことを公開者と情報交換することで、授業力の向上につなげようという試みです。
今日はその1番バッターで、1・2年担任の愛甲先生が、生活科の授業を公開しました。子ども達が校内で見つけてきた生き物を、住んでいる環境で分類する授業でした。「Wチャート」という思考ツールを使い、写真で記録していた生き物を、タブレット上で「土(地面)、木、草花、空、水」の5つの場に分類します。2年生が1年生を上手にリードしながら話し合って分類し、発表も2年生がお手本を示していました。1年生は、2年生からいろいろなことを学んでいます☆☆☆
今夜は中秋の名月。”十五夜”のお月様を今宵楽しめそうです。今日の給食は「麦ごはん、里いものそぼろ煮、土佐酢あえ、十五夜ゼリー、牛乳」です。季節感や年中行事を考慮した献立メニューを毎月作っていただいていますが、今回は里いもと十五夜ゼリーでした(^^♪ 昔から、十五夜には里いもをお供えする地域があったようですね。献立からいろいろなことを知ることができ、勉強になります
運動場には、彼岸花が咲き誇り始めましたが、今日は季節外れの桜を見つけました 運動場ではツクツクボウシが鳴き、日光が雲で遮られると涼しい風が吹き、校庭には彼岸花・・・そして、桜 自然とは不思議なものです。
9月13日(金) 9月の参観日(家庭教育学級、学校保健委員会)
3・4校時に9月の参観日を実施しました。今回の内容は家庭教育学級と学校保健委員会も兼ねており、栄養教諭による講話と調理実習でした。
まずは、栄養教諭の河野先生から「朝ごはんの3つの目覚ましスイッチ」についての講話がありました。ジェスチャーを使って答えるクイズなどもあり、1~6年生全員が分かりやすく楽しめるお話となっていました。
後半は、保護者も一緒に調理実習です 兄弟姉妹を考慮して異学年でグループを5つ編成し、そこへ保護者と教職員も入って調理をしました。今回のメニューは、朝ごはんを食べて1日を元気にスタートするための簡単メニューということで、「おにぎり」「みそ玉のみそ汁」「キャベツとベーコンの巣ごもり卵」の3品でした。
最後は、班ごとに楽しい会食です みんな笑顔で、楽しく美味しい参観日ができました。子ども達は、講話や実習を終えての感想を発表したり、栄養教諭の先生や親に感謝の言葉を述べたりました
実習は、片付けまでが実習ですが、しっかりと片付けもできて、たいへんすばらしい活動ができました
保護者の皆様、子ども達と一緒に実習にも参加していただきありがとうございました。意義のある体験活動ができました