学校の様子を紹介します
9/9 結団式
9月9日(金)
朝の時間を使って、運動会の結団式を行いました。
はじめに、今年の運動会のスローガンが発表されました。
今年のスローガンは
「限界突破! 協力して勝ち取れ 心に残る優勝旗」です。
続いて、健康委員会の進行で、団長による赤白の色決めが行われ、赤団、白団が決まりました。
10月2日(日)の運動会に向けて、これから本格的に練習が始まります。
思い出に残る、良い運動会になりますように。
8/25 2学期始業式
8月25日(木)
2学期の始業式を行いました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を予防するため、校長室と各教室をリモートでつないで行いました。
夏休み明けでしたが、みんなよい姿勢で、転入生の紹介、代表児童の作文発表、校長先生の話等を聞いていました。
2学期は運動会等、大きな行事がたくさんあります。
それらの行事や日々の学校生活を通して、子どもたちがより成長できるようにしていきたいと思います。
保護者の皆様、2学期もどうぞ、よろしくお願いします。
6/17 愛鳥集会
6月17日(金)
今日は朝の時間を使って、愛鳥集会を開きました。
講師は北方地区在住の井手保宏さんです。
かつて毎年のように北方小のセンダンの木に来ていたアオバズクについてお話をしてくださいました。
また、井手さんがこれまでに保護されたフクロウなど野鳥の話も、写真を見せながらしてくださいました。
子どもたちは、1年生から6年生までとても真剣に話に聞き入っていました。
再びアオバズクが来てくれることを願っています。
井手さん、貴重なお話を聞かせてくださり、ありがとうございました。
6/6 心肺蘇生法研修(職員対象)
6月6日(月)
職員を対象として心肺蘇生法の研修を行いました。
毎年水泳の授業が始まる前に行っている研修です。
いつ緊急事態が起こるかわかりません。
緊急事態に落ち着いて対処できるように、職員全員で真剣に取り組みました。
6/4 PTA奉仕作業
6月4日(土)
PTA奉仕作業をしました。
当初の計画では5日(日)にする予定でしたが、雨の予報が出されていたので、急遽1日繰り上げて行いました。
急な変更にも関わらず、30名近い保護者の皆さんが集まってくださり、通学路の草刈りをしました。
おかげさまで通学路がとてもきれいになりました。
これから、子どもたちが気持ちよく、そして安全に登下校することができます。
本当にありがとうございました。
6/2 プール清掃
6月2日(木)
3~6年生と職員でプール清掃をしました。
みんなでがんばってプールがとてもきれいになりました!
6月21日からプール開きです。
保護者の皆様、準備をよろしくお願いします。
5/26 まちたんけん(2年生)
5月26日(木)
今日は2年生が「まちたんけん」に出かけました。
行先は、ママココ(ピザ屋さん)と極楽寺と武田さんちのビニルハウス(きゅううりとトマト)でした。
子どもたちは、緊張しながらも、事前に考えておいた質問をして、教えてもらったことを一生懸命ワークシートに書き込んでいました。
質問をして、その答えをしっかり聞いて、メモを取っていくという、よい学習体験ができたと思います。
何よりも、校区内になる様々な施設の人たちに親切に対応してもらったことは、子どもたちの地域への愛着を深めるよい機会になったと思います。
お忙しい中、対応してくださった地域の方々に心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。
5/25 鑑賞教室
5月25日(水)
鑑賞教室を開きました。
今回お招きしたのは、宮崎が誇るコンテンポラリーダンスカンパニー「んまつーポス」の皆さんです。
おなじみの昔話「一寸法師」を表現したパフォーマンスを鑑賞しました。
体を自由自在に操り、繰り広げられる舞台に子どもたちは見入っていました。
今回は秋山小学校との交流学習を兼ねての鑑賞教室でした。
一緒に同じ感動や体験を共有する場をこれからも大切にしていきたいと思います。
5/13 春の遠足(校内遠足)
5月13日(金)
今日は春の遠足で、1・2年生は防災公園に
3~6年生は運動公園に行く予定でしたが、
雨のため、校内遠足になりました。
残念でしたが、それぞれの学年で体育館や教室を使って、楽しく過ごすことができました。
体育館で、じゃんけんチャンピオン大会をしている1・2年生
体育館で、じゃんけん関所ゲームをしている3・4年生
教室で新聞じゃんけんをしている5年生
6年生も体育館でじゃんけん関所ゲームをしていました。
そして、今日は「お弁当の日」
6年生は、昨日の家庭科の調理実習で作ったスクランブルエッグの作り方を思い出して、今朝は自分一人で作ってきましたという人がたくさんいました。
素晴らしい!!
ご協力ありがとうございました。
5/10 交通安全教室
5月10日(火)
交通安全教室を開催しました。
1~3年生は2校時に
4~6年生は3校時に行いました。
「自転車に乗る前には、いつも5つのチェックをしてから乗るようにしてください。」というお話がありました。
チェックする5つのこととは?
ぜひ、ご家庭でもお子さんに聞いてみてください。
交通安全に気を付けて。
今年も交通事故がありませんように。
5/6 全校朝会
今年度初めての全校朝会を開きました。
校長先生のお話、図書主任の甲斐先生のお話がありました。
そして、最後に北方野球スポーツ少年団の表彰を行いました。
先日の市の大会で優勝した野球部は、今月28日に行われる県大会に串間市の代表として出場します。
みんなで、祝福と激励の拍手を送りました。
頑張れ野球部!!
田植え
今日は毎年恒例の田植えを行いました。
2校時は1~3年生が
3校時は4~6年生が
田植えをしました。
指導してくださったのは、JAはまゆうの青年部の皆さんです。
また、事前の田おこしや代掻き、畦払いはPTAの方がたや環境整備員の倉永さんがしてくださっていました。
いつも北方小の教育活動を支えてくださる皆様方に感謝です。
おいしい餅米が実り、おいしい餅がたべられるよう、これからの草取り等をがんばっていきたいと思います。
泥だらけになってしまった子がたくさんいました。
洗濯が大変かもしれません。。。
入学式
昨日、6名の新1年生が入学しました。
元気いっぱい、かわいい1年生。
入学式の態度もとても立派でした。
これからの学校生活が楽しみです。
令和4年度がスタートしました
4月7日(木)
新学期がスタートしました。
新しく6名の職員を迎え、元気いっぱい新体制でのスタートです。
今年度もどうぞよろしくお願いします。
卒業式練習
3月11日(金)に、3回目の卒業式練習を行いました。
卒業式全体の流れを確認し、お別れの言葉を中心に練習しました。どの学年もしっかりとした姿勢で練習に臨むことができていました。1、2年生も背筋をピ~ンと伸ばして座っており、感心しました。お別れの言葉は、これまでに学年で練習してきているので、呼びかけの声も随分と大きくなり、聞き取りやすい速さで言葉もはっきりと言えるようになっていました。
練習の時から心を一つにして取り組んでいる児童の姿を見て、「北方小の児童は素晴らしいなあ」と改めて実感しました。
全校朝会
3月3日(木)に、3月の全校朝会を行いました。新型コロナウイルス感染症対策として体育館には集まらず、音楽室と各教室をオンラインでつないでの実施となりました。校長先生からは、春が確実に近づいてきていること、お別れ遠足での各学年から6年生への心のこもった出し物への称賛や自分がやるべきことをしっかりと行うことの大切さなどの話がありました。また、清掃担当の先生からは、年度末なのでこれまで以上に感謝の気持ちで普段気付かないような隅々にまで気を配って清掃を行うことについての話がありました。加えて、久しぶりに6年生のピアノの伴奏に合わせて校歌も1番だけですがマスク着用で歌うことができました。さらに、税に関する絵はがきコンクール、青少年の声を聞く会、しきなみ短歌コンクールで優秀な成績をおさめた児童3名の表彰も行いました。
モーモー教室
3月2日(水)に、JA宮崎経済連の方々のご協力で、5年生がモーモー教室を実施しました。本県が全国に誇る「宮崎牛」について詳しく学び、「宮崎牛」にはたくさんの方々の愛情と工夫と努力が注ぎ込まれていることを理解しました。学習の後半では、「モモ肉」と「肩ロース」の見た目の違いや食べ比べも行わせていただきました。感染症対策を徹底して「宮崎牛」を試食した児童は、思わず「やわらか~い」「おいし~い」と感動を表現していました。今回の学習で、児童は自分たちの愛する郷土「宮崎」の自慢できるものについて、また一つ詳しくなったことでしょう!ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
SDGsセミナー(6年生)
2月28日(月)に、6年生がSDGsセミナーを実施しました。22日に5年生が実施したセミナーと同様に、串間市役所の職員の方のご協力をいただき、東京の講師の方とオンラインでつないでの学習でした。今回は福島小の6年生も同時にオンラインでつながっており、よい刺激となりました。謎解きをしながら、具体的にSDGsについて学ぶ形式で、世界の状況なども知ることができて児童にとって今後自分にもできる活動等を考える機会となりました。ご協力いただいた関係者の皆様 ありがとうございました。
3年生校外学習
SDGsセミナー
串間市役所の方がサポートしてくださり、福島小、都井小の児童とリモートでつながって一緒に学習しました。
串間市は、ゼロカーボンシティ宣言をしており、市としてもSDGsの推進をしていることも今回のセミナーの実施に大きく関係しています。講師の方は東京からリモートでの参加で、児童はなぞ解きを通してSDGsの基礎的な内容について学習しました。また、他の学校ともオンラインでつながっていたため、他の学校の児童の考えを聞くこともできました。自分たちの身の回りのSDGsについて、とても具体的に考えることができました。ご協力いただいた皆様どうもありがとうございました。
非行防止教室
日南警察署の方が、新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を徹底した上でご協力してくださいました。
児童は、日ごろ利用しているインターネットに関して注意すべきことなどを具体的に学ぶことができました。インターネットなどの便利なものも使い方を間違えると、とても危険であるということで、児童も自分たちの利用の仕方について再度考える良い機会となりました。また、心を込めた正しいコミュニケーションの大切さも実感できたようでした。
ご協力いただきました日南警察署の皆様に感謝申し上げます。
研究授業
先生も児童も落ち着いて授業に臨み、「正直・誠実」の価値について考えました。事前のアンケート結果では、「正直に謝るかどうか迷ったことがある。」と全員が回答しており、そうした経験も踏まえ、資料に登場する主人公の行動などから、正直な行動について自分なりに色々と考え、友達と意見の交流を行っていました。授業の終末段階では、先生の経験に基づく説話もあり、児童は今後の自分の行動についてしっかりと考えることができていました。
初期研修を通して、初任者の先生だけでなく児童も健やかに成長したことを感じることができた素晴らしい授業でした。
くしま学発表会
今回も串間市役所の方や道の駅くしまの方、よかバスの関係の方にも参加していただきました。児童は、緊張しながらも自分たちの考えを分かりやすく発表してくれました。それぞれの発表からは、「串間を元気にしていきたい!」という思いが伝わってきました。発表後は、参加してくださった方々からアドバイスをいただいたり、意見交換をしたりといった有意義な活動も展開できました。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
青少年の声を聞く会
本校代表の6年生もとても堂々と、聞く人の心に響くような発表をしてくれました。そして、小学生の部の最優秀賞を受賞しました!素晴らしいことです。おめでとう!!
開催に向けてご尽力いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。
避難訓練
今回の避難訓練では、避難経路がうまく使えない状況も想定して柔軟に避難ができるかどうかについても確認を行いながら実施しましたが、全校児童が真剣に取り組むことができました。避難が完了した後は、火災から命を守るためのポイントや消火器の正しい使い方など詳しく教えていただきました。さらに、代表児童が消火器を使った消火訓練も実施し、火災から命を守ることへの理解を深めることができました。
ご協力いただいた串間市消防署及び旭消防設備の皆様ありがとうございました。
キンカンの収穫体験
毎年、ご協力いただいている完熟キンカン生産のプロフェッショナルである古屋様のキンカンハウスで実施させていただきました。
ハウスの中で、収穫の仕方を教えていただき、さっそく収穫していきました。児童は、とても大きく輝くようなオレンジ色のキンカンに驚きながらも丁寧に収穫していました。収穫したうちの一つを試食して、みんな口々に「あま~い」「おいし~い」とそのおいしさに感動していました。
本日の様子を、NHKさん、UMKさん、MRTさん、宮日さん等のメディアの方々が取材されていました。そのことにもびっくりしました見事なキンカンを見つけるたびに満面の笑みを浮かべる児童の姿がとても印象的でした!
今日収穫したキンカンを家庭に持ち帰り、家族と味わって楽しい会話が生まれることでしょう!
ご協力いただいた古屋様、本当にありがとうございました。
3学期の始業式
式では、代表児童3名が新年及び3学期に頑張りたいことをしっかりと発表してくれました。校長先生からは、人の心を「3つのコップ」にたとえて、周りの人からのアドバイスやいろいろな言葉をしっかり聞き、自分なりに受け止めて今後の自分の言動に生かすことの大切さについての話がありました。今回は久々にピアノ伴奏に合わせてマスクを着用したまま校歌も歌いました。式の終了後には、15日(土)に行われる「串間市青少年の声を聞く会」に本校代表として出場する代表児童の発表も行いました。とても堂々とした立派な発表をしてくれました。
短い3学期ですが、この3学期も全校児童が自分なりの目標をもって頑張ってくれえることを期待しています!
新年あけまして おめでとうございます!
2022年のスタートです。
今年1年も 北方小学校の児童一人一人が自分なりに輝いてくれることを願っています。
今年も 北方小学校へのご支援とご協力をどうぞよろしくお願いいたします!!
2学期の終業式
感染症対策を徹底して、体育館で実施しました。
2年生、4年生、6年生の代表児童の意見発表では、3人とも2学期の頑張った事や今後の目標を堂々と述べてくれました。校長先生からは、各学年に実施したアンケートの集計結果をもとに児童の思い出の活動や頑張った2学期の取組に対しての称賛の言葉と次の目標をもつことの大切さについてのお話がありました。式の後には、学習面・生活面・健康面に関する指導も行いました。
また、2学期の校外の活動に対する表彰も行い、全校で称賛しました。来年もいろいろな面で児童が確約してくれることを願っています。
人権集会
集会では、担当の先生や校長先生から「友達の呼び方については、一人一人の大切な名前なのだから、お互いを尊重する意味も含めて〇〇さんと呼ぶことが大切であるということや男女の違いでいろいろなことを分けることはおかしいということもある」などについてわかりやすく話していただきました。
全校児童が真剣に話を聞く姿に、これからもお互いを尊重しながら仲良く高めあっていけることを確信しました。
持久走大会・餅つき体験
持久走大会後の餅つき体験では、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアとなって餅つきと餅まるめを体験しました。昨年度実施できなかったので、児童もとても嬉しそうでした。自分でまるめた餅を家にもって帰っておいしく味わってくれたことでしょう。
お忙しい中ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
全校朝会
校長先生からは、北方小学校の特色に関する内容(学校のシンボルになっている大きなせんだんの木等について)や、昔の北方小学校の校歌を作詞された「野口雨情」についての話がありました。生徒指導の先生からは、正しくて思いやりのある言葉遣いについての話がありました。
また、子ども造形作品展と少年野球の表彰も行いました。学校外でもいろいろな面で児童が活躍してくれています。とてもうれしいことです!
南九大の学生さんの学校訪問
どの学級でも子供たちは大喜びで、短い時間でしたが楽しい時間を過ごすことができました。特に昼休みは天気も良かったので、運動場でいろいろな遊びを一緒に楽しんでもらいました。
学生さん達は温かいまなざしで子供たちを見つめ、優しく語りかけていました。将来きっと素晴らしい先生になられることでしょう!!
非行防止教室
今回は6年生対象で、日南警察署の方にご協力いただき「インターネット」を使う際に気を付けることなどを学びました。日常生活の中でいろいろと便利なインターネットですが、その便利さの裏側には、犯罪に巻き込まれる危険も潜んでいるということを具体的に説明していただきました。
児童は、改めてインターネットの危険性についても確認することができ、自分自身の使い方などを振り返ることができました。これからますますインターネットを活用する場面が増えると思いますが、児童が犯罪に巻き込まれることなく有効に活用できることを願っています!
鑑賞教室
今回は、劇団こふく劇場の方々に「カチカチリンカリンカ」という演劇を見せていただきました。秋山小の児童も一緒に素晴らしい演劇を鑑賞することができました。
内容としては、何でもない日常の中で毎日笑顔で過ごすことの素晴らしさや大切さを面白おかしく表現されていました。児童や校長先生方も飛び入りで出演する場面もあり、みんな大喜びでした。また、舞台での声の出し方や表情などを間近で感じることができ、児童にとって良い刺激にもなりました。
今後も児童のたくさんの笑顔が見られることでしょう!
避難訓練
今回から避難する場所を新しい場所に変更したので、新しい避難場所の状況や児童の待機スペース等も確認しました。
地震発生の放送から児童は真剣に取り組み、運動場に1次避難をし、津波が想定されるため2次避難として新たな避難場所へ移動しました。移動の際も無言で素早く行動し、10分以内で全校児童が避難場所に移動できました。
こうして真剣に訓練に取り組むことが、いざという時に自分の命を守ることにつながることを実感してくれたようです。
くしま学防災ウォークラリー
串間市内の小学5年生、串間中学校の中学1年生、福島高校の1年生が縦割りの班をつくって、それぞれの学校区内の危険箇所を点検確認して巡るというものでした。
北方小校区でも6つの班を編成し、3コースに分かれて実施しました。福島高校の1年生がリーダーとなって和気あいあいの雰囲気で実施することができました。こうした学校種をまたいだ活動は、とても良い取組だなあと感じました。
学校に戻ってからは、撮影してきた写真を活用して内容を整理していき、全体の場で発表して確認をしました。今後は、市内の各学校区ごとに整理したものを集約して「くしま学安心安全マップ」を作成して防災教育等に活用していく予定です。
児童生徒の皆さん、引率してくださった先生方ありがとうございました。
学校支援訪問
早朝から串間市教育委員会や市内の学校から先生方が来校され、本校児童の学習の様子を参観していただきました。児童は少し緊張しながらも普段通り一生懸命に学習に取り組む姿を見ていただくことができました。参観していただいた先生方からは、集中して話を聞く態度や自分の考えをしっかりともつことができていることなどいろいろな面で称賛していただきました。今後も児童一人一人の可能性を伸ばしていけるように職員一丸となって取り組んでいきます。
音楽集会
音楽会当日は、一般の方々の参観ができないということもあり、保護者の皆様にも集会の案内をしたところ、早朝からたくさんの保護者の皆様が参観に駆けつけてくださいました。児童は緊張しながらも、これまでの練習の成果を発揮して見事な演奏を披露してくれました。アンコールにも応えて、再び演奏を披露してくれるサービスぶりでした。
5日(金)の音楽会当日も串間市文化会館で堂々と演奏を披露してくれました。
3・4年生の児童の皆さん、よくがんばりました!!
全校朝会・読書集会
全校朝会では、校長先生から「心が成長する」ということについて、心が成長すると態度や行動が変わってくるという具体的な話でした。加えて、神戸雄一 詩碑祭やキャンドルナイトin串間での標語や作文、エコメッセージなどの入賞者の代表児童3名の表彰も行いました。いろいろなことで本校の児童が活躍してくれていることは、とてもうれしいことです。
また、読書集会では図書委員会の児童が新しい本の紹介や各学年の多読賞の児童の紹介をしてくれました。北方小の児童は、読書に親しむことで豊かな想像力・発想力を育んでいます。
修学旅行へ出発!
25日(月)には、市木小学校の藤元校長先生にご協力いただき、班別自主研修で訪れる宮崎県立美術館の作品に関する事前学習も行いました。美術館で自分なりの目的をもって作品鑑賞ができることと思います。
28日(木)の早朝、集合した6年生の顔は、これから始まる楽しい旅への期待感で、みんな輝いていました。大勢の保護者の方々が見送ってくださる中、元気一杯で学校を出発していきました。
きっと、心に残る素晴らしい思い出をたくさんつくって帰ってきてくれることでしょう!
【事前学習の様子】
【出発前の様子】
音楽会に向けての練習
合奏曲は、「銀河鉄道999」(懐かしいゴダイゴの楽曲)です。児童全員が自分の担当する楽器の演奏を一生懸命に頑張っています。昼休みなども自主的に練習している様子が毎日見られます。最近では、体育館での練習も仕上げの段階となり、全体的な速さや調和など細かな部分の確認なども行いながら日々上手になっています。
11月2日(火)の朝の音楽集会では、リハーサルを兼ねて全校児童に披露してくれる予定なので、みんな楽しみにしています。がんばれ、3・4年生!!
食育の授業(1年生)
串間中学校から栄養教諭の先生に来校していただき、「なんでも食べる」ことをテーマに色々な食べ物には自分たちが成長していくために必要な栄養がたくさん含まれていることを理解し、好き嫌いなく食事をすることの大切さについて学習しました。
この学習を通して、苦手な食べ物がある児童も、少しでも食べることができるようになってくれることを願っています。
体育の特別授業
宮崎市の中学校から体育振興指導教員の先生に来校していただき、5、6年生を対象に約7時間の陸上運動の指導をしていただきました。走る際の基本的な動きや姿勢などポイントを押さえながら専門的にわかりやすく指導していただきました。毎回テンポのある授業で、児童は一人一人が自分なりの目標をもって楽しく取り組んでいました。児童の動きを見ていても、明らかに動きが良くなっていく様子が見られ、児童一人一人の笑顔が印象的で、とても充実した時間となっていました。
今回教えていただいたことを生かして、これまで以上に運動に積極的に親しむ児童に成長していってくれることでしょう!
ご協力いただいた体育振興指導教員の先生、本当にありがとうございました。
10月の参観日
今回も感染症対策を徹底しての実施となり、運動会後の児童の頑張る姿を見ていただきました。9月の参観日が中止となったために、今回は学級懇談も設定し、参観授業もいろいろなジャンルのものを提供できました。
1、2年生は、『せんだん祭り』で昔の遊びを保護者とともに楽しみました。4年生は、『非行防止教室』でネット犯罪に巻き込まれないために気を付けるべきことなどを学びました。5年生は、SDGsの学習を専用のカードを使って行い、自分たちにできることを学びました。それ以外の学年でも児童が頑張る姿が多くみられました。
ご協力いただいた講師の皆様及びご参観いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
【せんだん祭りの様子】
【非行防止教室の様子】
【SDGsの学習の様子】
秋季大運動会
雲ひとつない素晴らしい晴天のもと、全校児童がこれまでの練習の成果を十分に発揮してくれました。昨年度同様に新型コロナウイルス感染症の影響で、内容を精選したり、参観者を限定したりといった制限をしつつ、午前中のみの開催でしたが、保護者の皆様をはじめ大勢の方が児童に声援を送ってくださいました。その声援にこたえるように、児童一人一人が輝くことができた運動会でした。赤団、白団ともに団長さんを中心によくまとまって応援なども工夫していました。
この運動会での児童一人一人の頑張りやお互いが協力し合う姿勢を今後の学校生活でも存分に発揮していってくれることでしょう!
運動会予行練習
開会式から一連の流れを短縮・省略しながら通して実施しました。天候などの関係で十分な練習ができていない面もありましたが、児童は一生懸命に取り組んでくれました。係りの児童や職員の細かな動きなどの確認も行うことができ、本番に向けて多少の課題等も明らかとなり、本番に向けて修正していきます。
10月3日(日)はいよいよ運動会本番です。児童一人一人が輝く場面を数多く見ることができるのを楽しみにしています!
食育の授業(3年生)
「ひ・み・こ・の・は・が・い(いい)・ぜ」というキーワードで楽しく覚えることもできたようです。これまで以上にしっかりと噛んで食事をしてくれることでしょう!
初期研の研究授業
2年生の生活科の授業「せかいでひとつ わたしのおもちゃ」という単元で、自分で考えたおもちゃを使った遊び方やルールについて自分なりに考えたり、友達の意見を参考にして工夫する内容でした。
先生の的確な指示のもとに、児童一人一人が積極的に活動する姿が見られ、話し合いなどもスムーズに展開できており、参観に来られていた先生方も称賛されていました。
年度当初に比べると、児童はもとより、初任の先生もとても成長されていることが感じられるよい授業でした!
全体練習①
練習の前半では、集団行動の基本的な動きの確認を行い、後半では、開会式と閉会式の流れに沿った確認を行いました。
最初の全体練習ということもあり、全校児童に少し緊張感もみられましたが、集中してスムーズに練習できました。児童は、今後も運動会に向けて頑張ってくれると思います。
PTA奉仕作業
早朝から数多くの男性保護者の皆様及びPTA役員さん、本校職員で通学路の除草作業や運動場の整備を行いました。
通学路をきれいに除草していただき、児童が安全に登校できるようになりました。運動場の整備では、重機等も使ってトラックをほぐしてその後整地する作業をしていただきました。しばらく使っていなかったトラックは草等が生えており、思うように走れる状況ではありませんでしたが、見事に復活させていただきました。今後の運動会の練習をするうえでも非常にありがたいことでした。児童も、運動会の練習を思う存分がんばれることと思います。
暑いなか、早朝よりご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!
運動会の結団式
6年生の団長が箱を選び、なかから赤と白のタスキを取り出して団の色が決定しました。コロナ禍なので大声を出すことはできませんでしたが、団の色が決まったことで児童の運動会に向けての意欲も高まっていました。各団長に校長先生から団旗が授与された後、団に分かれて団長、副団長、リーダーの紹介や挨拶がありました。新型コロナウイルス感染症の影響で今年の運動会もいろいろな制限はありますが、きっと心に残る運動会になるように全校児童が頑張ってくれることでしょう!
メダカをいただきました!
学校のメダカ池のメダカの数が随分と減ってしまって少し寂しい状況だったのですが、今回約180匹ものメダカをいただき、メダカ池に入れてもらいました。
池に放たれた直後から、メダカたちは池の中を元気よく泳ぎ回っていました。児童もメダカ池のメダカが増えたことを喜んでいました。
北方小学校は教育活動を含め、今回のようにいろいろな面でたくさんの方々に支えていただいている幸せな学校です!
2学期の始業式
朝から児童の元気な声が校内で聞かれ、2学期が始まったことを実感できました。始業式については、国内及び県内での新型コロナウイルス感染症の急拡大を受けて、校内放送を活用しての実施となりました。
3年生と5年生の代表児童が2学期の抱負を堂々と発表してくれました。校長先生は、行事等の多い2学期を自分なりの目標をもって精一杯頑張ることの大切さについて話をされました。児童は各教室で素晴らしい態度で始業式に臨むことができました。愛鳥週間の作品で賞を受賞した児童の表彰も行いました。その後、学習面・保健面・生活面に関する話がありました。
2学期も一人一人が輝くようにがんばってくれることを期待しています!
1学期の終業式
2年生、4年生、6年生の代表児童の作文発表では、3名とも1学期の頑張りや2学期に向けての目標等を堂々と発表してくれました。校長先生の話では、一人一人が1学期をしっかりと振り返って、2学期に向けての準備として充実した夏休みを過ごすことの大切さや、安全安心で計画的な過ごし方について助言していただきました。各担当の先生方からも充実した夏休みにするための内容で話をしていただきました。
コロナ禍でのいろいろな制限はありますが、それぞれの家庭でいろいろと工夫していただき充実した夏休みを過ごしてくれることを願っています!
秋山小との交流学習
1年生、3年生、5年生の各学級に秋山小の児童が加わって一緒に学習活動を行いました。本年度1回目の交流学習ということもあり、最初のほうではお互いに少し緊張していた様子でしたが、すぐに打ち解けて水泳の学習や生活科の授業を通して仲良く活動する姿が見られました。
両校児童にとってお互いに良い刺激となりました。
JRC登録式
今回の登録式は、新型コロナウイルス感染症対策として体育館ではなく、各学級で行いました。児童は、各教室で担任の先生から青少年赤十字のマークの意味や実践目標、態度目標などについて、詳しい説明を聞きました。
1年生の教室では、代表児童に校長先生から青少年赤十字の胸章の授与もありました。短い時間ではありましたが、全校児童がやさしさと思いやりの心の大切さを実感することができた時間となりました。
7月参観日・学校保健委員会
授業参観と学級懇談会以外にも、学級ごとに保護者の方々による読み聞かせを行っていただきました。どの学級でも保護者の方々が児童のことを考えながら選ばれた絵本等を使って素晴らしい読み聞かせをしていただき、児童も読み聞かせに引き込まれていました。ご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。
また、学校保健委員会も実施し、7月の「いのちの教育週間」にあわせて「SOSの出し方教育」について、串間市医療介護課健康増進係の職員の方2名が講話をしてくださいました。大勢の保護者の皆様に参加していただき、児童のちょっとした変化にも気付くことが大切であるということを再確認されていました。4校時には、5・6年生向けにも講話をしていただきました。児童も周りの信頼できる大人に相談することの大切さを確認することができました。
北方小の子供たちがこれから先もすくすく元気に成長していってくれることを願うばかりです!
全校朝会
校長先生からは、昔の北方小学校の様子について、当時の写真をスクリーンに映しながら詳しく説明していただきました。学校のシンボルとなっているセンダンの大木がまだそれほど大きくない頃の写真(50年ほど前の写真)を見て児童や職員は北方小学校の長い歴史を実感し、この歴史ある北方小学校の歴史と伝統を次の世代に繋いでいくことの大切さなどを再確認できました。
また、養護教諭の先生からは、7月の目標「早ね、早起き、朝ごはん」についての話があり、規則正しい生活で暑さに負けない体づくりを意識できました。
プール開き
天候にも恵まれ、予定通り実施することができました。まだ少し水は冷たかったようですが、どの学年の児童も久しぶりの水の感触に歓声を上げていました。
水泳の学習は、水の事故から命を守るということもねらいにありますので、今年の水泳の学習もきまりを守って、いざという時に命を守る技能も身に付けながら、安全に楽しく実施できることを願っています。
【低学年の様子】
【中学年の様子】
【高学年の様子】
福祉体験学習
串間市社会福祉協議会の方々にご協力いただき、高齢者疑似体験をさせていただきました。体育館でソーシャルディスタンスを意識しながらの実施でした。児童は4つのグループに分かれて、高齢になると体の自由がだんだんときかなくなることを身をもって体験していました。こうした実感を伴った理解が高齢者の方への思いやりのある行動につながっていくことと思います。高齢者の方に限らず誰にでも思いやりをもって接することのできる北小っ子であってほしいものです。
プール清掃
プール清掃までに、技術員さんが高圧洗浄機を使ってプールサイドはピカピカにしてくださっていましたので、作業の分担もスムーズに行うことができました。3校時に、3・4年生が更衣室やシャワー場所、トイレなどをきれいに清掃し、プールの中にたまった土なども片付けました。5~6校時には、5・6年生がプールの壁や床、排水用の溝などをきれいに磨きました。
児童と職員が力を合わせて一生懸命に作業したおかげでプールが見違えるほどきれいになりました。
救急法研修
まもなく水泳の学習も始まりますので、いざという時のためにも必要なスキルですので、有意義な研修となりました。
租税教室
日南税務署から2名の職員の方が講師として協力してくださいました。学習では、税金の種類や仕組み、使われ方等について説明していただきました。児童は、「もし税金がなくなったら」という内容のDVDを視聴し、自分たちの生活のために多くの税金が使われていることを実感していたようです。最後は、1億円(模擬紙幣)の入ったアタッシュケースを見てびっくりしていました。
初期研の授業
2年生の学級活動「歯を大切にしよう」という題材での学習でした。児童の日常の歯磨きの様子を振り返らせ、正しい歯磨きの仕方について話し合った後に、養護教諭の先生の協力も得ながら具体的な指導を展開していました。先生も子供たちもとても落ち着いており、本時の目標を十分に達成できた授業でした。
今後も子供たちの成長とともに、初任者の先生も数多くの実践を重ねて指導力を高めていかれることでしょう。
愛鳥集会
昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響で中止になりましたが、今年は、密を避けるために、1・2年生のみを体育館に集めて行いました。1・2年生は、鳥に関するいろいろなお話を、講師の方が撮影された写真を見ながら聞くことができました。
子供たちは、学校の周りでも数多くの鳥を観察することができることを知って驚いていました。これからは、いろいろな鳥に関心をもってくれることでしょう。
また、写真のほうをお借りして校内に展示していますので、他の学年の児童も興味深く写真を見ているようです。
PTA奉仕作業
本年度も昨年度と同じように新型コロナウイルス感染症の影響を考慮して、男性PTA会員の方々で通学路の除草作業や運動場の草捨て場の草や枝の撤去等をしていただきました。
お忙しい中、今回も多くの保護者の皆様にご協力いただき、予定していた時間よりも早く作業を終えることができ、通学路や草捨て場、学校実習田の土手など、とてもきれいになりました。
ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
体力テスト
あいにくの天候で、感染症対策もしっかりと行ったうえで屋内の種目のみの実施となりました。全校児童を縦割りのグループに分け、6年生がリーダーとなって4種目をローテーションしながら取り組んでいきました。それぞれの種目の担当の先生方の説明をしっかりと聞き、みんな一生懸命に取り組んでいました。
この結果をもとに一人一人が自分の目標を立てて、これからも積極的に運動に取り組んでいってくれることでしょう!
日曜参観日
新型コロナウイルス感染症の拡大状況を考慮して、例年実施している保護者向けの救急救命法の講習会とPTAミニバレーボール大会は中止としました。
感染症対策を十分に行ったうえで、保護者の皆様にはコロナに負けずに学校生活を頑張っている児童の様子を参観していただくことができました。
また、風水害時の避難訓練として保護者への児童引き渡し訓練も実施することができました。児童を引き渡す際の職員及び保護者の皆様の動きの確認等もしっかりと行うことができました。ご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。
5月の遠足
あいにくの天候のため、全学年が校内遠足となりました。
体育館や図書室を学年ごとに配当したり、教室内での間隔をとったりするなど感染症対策を考慮しながら楽しく過ごせる工夫をしました。児童は、そうした状況も理解しながら楽しく過ごしていました。
この遠足は、お弁当の日とも連動していたので、児童は発達の段階に応じて家族と話し合いながら、それぞれの目標を立てて取り組んでいたようです。
いつも以上に児童の楽しそうな笑顔をたくさん見ることができた一日でした!
移動図書
児童は毎回この移動図書を楽しみにしています。
体育館に運び込まれたたくさんの本の中から、自分の好みに合った本を5冊選ぶ姿は、まるで宝物を探すかのようで、瞳がキラキラ輝いていました。
一人一人がたくさんの本を読んで、心の栄養をたっぷりと蓄えてくれることでしょう!
5月の全校朝会
校長先生からは、新学年になって1か月が過ぎようとしていることを踏まえ、目標の見直しも大切であるということや何よりも自分や周囲の人々の命を大切にする言動についての話がありました。学習部の先生からは、読書に積極的に取り組んで心の栄養を蓄えましょうという話がありました。児童は、各教室で素晴らしい態度で放送に耳を傾けていました!また、大型連休明けにもかかわらず、全校児童が無遅刻無欠席だったことも素晴らしいことでした!
聖火リレーのサポートランナー
まず、串間市総合政策課の方の説明を聞き、教育長先生からの激励を受け、ミニセレブレーションに参加しました。セレブレーションでは福島高校の胡桃太鼓部の迫力ある太鼓の演奏を聴き、点火式が行われ、聖火リレーが開始されました。
短い距離の随走でしたが、サポートランナーにとっては一生の思い出になったことでしょう!オリンピックの聖火がこのようにして日本全国でつなげられていることに感動しました。児童に貴重な体験の場を与えてくださった関係者の皆様に感謝いたします。
4月参観日・PTA総会
授業参観では、児童は少し緊張しながらも、がんばっている様子を見てもらえることをとても喜んでいました。学級懇談会では、担任の紹介や今後の見通しについての説明等を行いました。
PTA総会は、十分な間隔をとって、校長先生の学校経営の説明や昨年度の報告及び本年度の役員さんの挨拶後に、本年度の計画等について審議していただきました。
ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
交通安全教室
串間警察署と交通安全協会の方にご協力いただき、1年生は道路歩行、2年生以上は自転車の乗り方を中心に指導していただきました。
1~3年生と4~6年生に分かれ、時間をずらしての実施でしたが子供たちは全員真剣な態度で参加することができました。初めて参加した1年生の態度も素晴らしいものでした!
「自分の命は自分で守る」ことを実践するうえでもとても有意義な時間となりました。この日教えていただいたことを守って、休日なども子供たちが安全で楽しく過ごしてくれることを願っています。
田植えをしました!
昨年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で実施できませんでしたが、本年度は感染症対策を行いながらJA青年部の方々にご協力いただいて実施することができました。
JAの方から苗の植え方を教えていただいた後、前半の時間は1~3年生が、後半の時間は4~6年生が丁寧に植えていきました。
特に1・2年生は、初めての田植えだったこともあり、田んぼのぬかるみに足を取られながらも頑張っていました。なかには、泥だらけになってしまった児童もいましたが、なぜか嬉しそうでした。(楽しく活動できたことが何よりです。)
みんなで協力して植えた苗が順調に成長していってくれることを願っています!
ご協力いただいたJA青年部の皆様本当に有り難うございました。
入学式
今年も新型コロナウイルス感染症の影響で、来賓の方々の制限や内容を精選しての実施となりました。
そんな中でも、北方小学校に素直で元気な1年生18名をむかえることができました。式の最中も1年生はとても姿勢がよく驚きました。(少し緊張していたのかもしれませんが…)在校生代表として参加した6年生もみんな笑顔で1年生を見守ってくれていました。1年生だけでなく、保護者の皆様やご来賓の方々も笑顔いっぱいで、本当に心温まる入学式となりました。
明日から、北方小学校全校児童89名を主役として充実した教育活動を展開していきたい思います。皆様方のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
新年度のスタート
新任式では、新しい校長先生をはじめ6名の先生方をむかえることができました。本年度の北方小学校の職員は総勢16名ということになります。
新任式では、新しく来られた先生方からの挨拶をいただき、児童代表による歓迎の言葉を伝えることができました。児童も新しい先生方をむかえることができてとても嬉しそうでした。
始業式では、校長先生から「自分なりの目標をもって頑張ることの大切さ」等について話していただきました。児童代表の発表では、6年生がしっかりとした目標を発表してくれました。また、児童が楽しみにしていた担任の先生の発表や係の先生からの学習面・保健面・生活面の話もあり、新学期の順調なスタートを切ることができました。
北方小学校の児童にとって、本年度が実り多き1年になることを願っているところです。
お別れの離任式
今回の異動では、校長先生を含めて4名の先生方が転出されます。4名の先生方それぞれが北方小学校のためにご尽力いただきました。涙ぐむ児童や職員も見られ、先生方の思い出は尽きることがありませんでした。保護者の方々も多数お別れの挨拶に来校され、先生方の人望を感じました。
先生方とのお別れは本当に悲しいのですが、次の学校でのご活躍をお祈りしながらお別れをいたしました。
4名の先生方本当にありがとうございました!
締めくくりの修了式
各学年の代表児童に校長先生から修了証が手渡されました。1年から4年生までの代表児童の発表では、一人一人がこの1年間を振り返ってがんばったことや今後がんばることを堂々と発表してくれました。
校長先生は、「思いやりいっぱい、学びいっぱい、たくましさいっぱい」を意識して全校児童が頑張ったことを振り返られました。また、「ひまわりの約束」の歌詞、「ひまわりのような まっすぐなその優しさを 温もりを全部 これからは僕も 届けてゆきたい ここにある幸せに 気づいたから」を引用され、思いやりをもって頑張ってほしいと話されました。
明日から春休みですが、安全第一で充実した休みにしてほしいものです!
感動的な卒業式
卒業生の門出を祝うかのように、美しい朝日が学校を照らしていました。
新型コロナウイルス感染症への対応として、出席者の制限や内容の精選を行っての実施となりました。保護者の皆様や職員、在校生代表の5年生が見守る中、卒業生は堂々とした態度で式に臨んでくれました。証書授与の後に一人一人が将来の夢をしっかりと発表する姿に、これまでの成長を感じることができました。式に参加できない1~4年生と5年生からのビデオメッセージも流れ、とても心温まる卒業式でした。
退場の際は、校長先生自らピアノを演奏され、みんな胸を張って歩いていきました。
卒業生の今後に幸多きことを祈っています。そして、在校生がこれからの北方小学校を盛り上げていってくれることを期待しています!
学校関係者評価委員会
お忙しいなか評価委員の皆様に出席していただき、本年度の学校の教育活動についての評価をしていただきました。
本年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で例年とは違った対応を余儀なくされましたが、そうした点も踏まえて、評価委員の皆様からは温かいお言葉をたくさんいただきました。次年度も子供たちが主役であるということを柱に教育活動を展開していきたいと考えています。本当にありがとうございました。
卒業式予行
本年度の卒業式は、新型コロナウイルス感染症の影響で、式の参加者を精選して実施することになっています。
今回の予行練習には、6年生及び職員、在校生を代表して式に参加する5年生で行いました。本番と同じように式全体の流れを確認しながらでしたが、6年生も5年生も素晴らしい態度で練習に臨むことができました。その姿勢から、6年生は、これまでお世話になった方々への感謝の気持ち、5年生は、もうすぐ伝統ある北方小学校の最上級生になるという責任と自覚を感じました。
いよいよ来週24日は卒業式本番です。北方小学校に関係するすべての方々がそれぞれの場所で、それぞれの思いをもって、12名の卒業生の門出をお祝いしてくださるようにお願いいたします!
もうすぐ卒業式
卒業式の練習なども始まり、6年生も卒業の日に向けて1日1日を大切に過ごしているところです。体育館のステージも卒業式の装飾が施されており、卒業式が迫ってきていることを実感する日々です。また、技術員さんが体育館前の階段等も高圧洗浄機を使ってピカピカにしてくださいました。学校全体が素晴らしい卒業式に向けて動き出しています。
お別れ遠足
朝の活動として、6年生に向けての発表を各学年ごとに行いました。体育館での密を避けるために、各学年が入れ替わりながらの発表でしたが、どの学年の発表も工夫されており、心のこもった発表でした。6年生もきっと良い思い出になったことでしょう!
6年生の小学校生活も残りあとわずかですので、1日1日を大切に過ごしてほしいものです。
給食番長カレー
有名な絵本作家の「よしなが こうたく」先生の代表作の「給食番長」に登場するカレーを参考にして、串間市の給食調理場の方が心を込めてつくってくださいました。
よしなが先生は、11月に本校を来校され、絵本のワークショップをしていただいているので、児童もなじみがあり、今日の給食を楽しみにしていたようです。
どの学級でもおいしそうにもりもりと食べている児童の姿がとても印象的でした!
2月参観日
19日はたくさんの保護者の皆様にご来校いただき、最後の参観日を実施することができて本当に良かったです。児童は緊張しながらもこれまでの学習の成果などを堂々と発表してくれました。
お忙しいなかご参観くださいました保護者の皆様ありがとうございました。ご家庭で児童のこれまでの頑張りを大いに称賛していただけるとありがたいです!
朝のボランティア
特に6年生は、毎朝登校後すぐに、熱心に取り組んでくれています。こうした姿を見ているから他の学年の児童も頑張れるのではないでしょうか。
6年生はあと1か月ほどで卒業しますが、6年生がいろいろと頑張っている姿を見せてくれることで、良い伝統は受け継がれていくのでしょう!
虹
天気が回復し、外を見ると見事な虹が出ていました。児童達も虹が出ていることに気づき、その見事な虹に感激していました。
新型コロナウイルス感染症に負けずに学校生活を頑張っているみんなへ大自然からのプレゼントだったのではないでしょうか。
自然の神秘的な現象に素直に感動できる純粋な心をもった北方小の児童達、これからも素直で伸び伸びと育ってくれることでしょう!
なわとび発表会
今年は、新型コロナウイルス感染症への対応として体育館での密集を避けるために、全校ではなく各学年部ごとに実施しました。
それぞれの児童がこれまでに練習してきたなわとび運動の成果を種目ごとに披露しました。とても難しい跳び方に挑戦したり、自分なりの目標を立てたりしながら一人一人が頑張ってきました。当日は、なわとび運動が得意な児童もそうでない児童も一生懸命に取り組んでくれました。そしてお互いの頑張りを称賛することもできました。後半では、学級ごとに大繩にも挑戦しました。お互いを励まし合いながら心を一つにして取り組む姿は、とても素晴らしいものでした。
【低学年の様子】
【中学年の様子】
【高学年の様子】
校外学習
旧吉松家住宅では、係の方から昔の道具や生活の様子について詳しく説明していただき、子供たちは一生懸命にメモを取っていました。また、いろいろな昔の貴重な道具などを自分たちの目で見て、昔の人の知恵や工夫を尊敬したり、当時のことを予想したりすることもできたようです。
このように自分たちで体感する活動は、児童一人一人にとってとても効果的で、記憶に残る学びとなります。今後もこうした学習を計画的に取り入れ、児童の確かな学びにつなげていきたいものです。
クラブ見学
北方小では、4年生からクラブ活動が始まります。3年生は4年生からのクラブ活動を楽しみにしているようです。そこで、現在どんなクラブがあり、どのような活動をしているのかを自分たちで確認する機会として、3年生のクラブ見学が設定してあります。
3年生は、どんなクラブがあるのかワクワクしながら、各クラブの活動場所を巡っていました。どのクラブも楽しそうで、3年生はどのクラブを選ぼうか迷っているようでした。こうしたドキドキワクワク感は大切にしたいですね!
青少年の声を聞く会の表彰
本来であれば、1月16日(土)に串間市文化会館で開催される予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の拡大状況を考慮して残念ながら中止となってしまいました。
そこで、代表児童には、3学期の始業式の際に校内放送を活用して全校児童向けに発表してもらいました。とても堂々とした発表で、他の学年の手本となりました。
先週、地区の青少年育成協議会の会長様が賞状と盾と副賞を届けてくださいましたので、6年生のクラスメートが見守るなか、校長先生から表彰していただきました。
表彰の際は、6年生みんなが祝福し、6年生学級のまとまりを感じました。6年生は小学校生活の残りがあとわずかですが、他の学年の手本となりながら、一日一日をくいのないようにがんばってくれることでしょう。
4年生の音楽の授業
実際に琴を演奏する際は、緊張しながらもだんだんと演奏に慣れていき、友達同士で教え合いながら、驚くほど上手に「さくら さくら」が弾けるようになっていました。子供たちの適応力は素晴らしいですね。
こうした学習を通して、日本の伝統文化の良さなどもしっかりと理解してくれることでしょう!
租税教室
串間市役所の税務課の職員の方2名にご協力いただき、どのような税金があるのか、税金はどのようなことに使われているのか、もし税金がなかったらどうなるのか等の税金の基礎的なことを学びました。特別に一億円(レプリカ)の入ったジュラルミンケースも持たせていただき、一億円の重さを体感することもできました。
自分たちの生活のために税金が大切かつ有効に使われていることを知り、児童のキャリア教育にもつながりました。
ご協力いただきました税務課職員の方々、ありがとうございました。
新入学児童保護者説明会
現時点では、次年度の新入学予定児童は、18名となっており、次年度も北方小学校がにぎやかになることが予想されます。
今回は、新型コロナウイルス感染症対策として間隔が十分に確保できる体育館を会場としました。説明会では、入学までの準備や入学してからのこと等、生活面や保健面、学習面、事務関係の手続等について説明させていただきました。初めて小学校にお子様を通わせられる保護者の皆様もいらっしゃいましたが、今回の説明会が少しでもお役に立てればと考えています。(ご不明な点は、ご遠慮なく学校にお問い合わせください。)
職員一同、4月12日の入学式で元気な1年生に会えることを楽しみにしています!
交流学習
感染症対策を徹底したうえで、秋山小の2年生3名、4年生2名、6年生3名の児童と一緒に2時間の学習活動を行いました。毎年数回実施しているので、児童同士も顔見知りで仲良く学習に取り組んでいました。
今回の6年生の学習では、校長先生が音楽の授業をしてくださいました。児童は、日本の伝統的な楽器である琴について学習し、実際に琴の演奏を体験することもできました。みんなとても上手に演奏できたことに驚きました。
交流学習のように他校の児童と触れ合う貴重な体験は今後も継続していきたいものです。
秋山小学校の児童のみなさん、先生方今後ともよろしくお願いします。
避難訓練(火災を想定)
串間消防署と旭消防設備の方にご協力いただき、火災の際に気を付けることや火災を起こさないためのポイント、串間市での火災発生の状況及び消火器の使い方などを詳しく説明していただきました。
全校児童が真剣な態度で訓練に臨み、避難を呼びかける放送からわずか2分半ほどで全員避難することができました。講話や説明を聞いた後に、児童の代表が実際に消火器の操作を体験することもできました。最近は空気が乾燥しており火災が起きやすくなっていますので、児童一人一人が火災に対する防災意識を高める良い機会となりました。
串間消防署及び旭消防設備の方々、ご協力ありがとうございました。
完熟キンカン収穫体験
収穫場所のハウスの中に入った児童は、見事なキンカンがたわわに実っていることに大感激でした。児童は興奮しながらも、見事な大きさとおいしそうな色合いのキンカンをあれこれと迷いながら一つ一つ丁寧に収穫していました。1人1個ずつ試食した感想は、甘くて、みずみずしいなど、キンカンのおいしさにも大興奮でした!
この日児童が収穫したキンカンは、それぞれが家庭に持ち帰って家族といっしょに味わうことでしょう。
また、NHKさんとUMKさん等のメディアの取材もあり、これもまた貴重な体験となっていました。
お忙しい時期にもかかわらず、児童に貴重な体験の場を提供していただきました古屋様、本当にありがとうございました。
非行防止教室(5年生)
最近のネット犯罪等を取り上げていただき、自分たちがネット犯罪の被害者や加害者にならないためには、どのようなことに気を付ければよいかということを具体的な事例をもとに詳しく学ぶことができました。
インターネットは正しく使えば非常に便利だけれど、少し間違うと大変なことになってしまうということを児童一人一人が学ぶことができたようです。
今後も児童がルールやマナーを守ってネット犯罪に巻き込まれないように気を付けてほしいものです。加えて、フィルタリング機能を活用するなど保護者の皆様の適切なサポートもよろしくお願いいたします。
北方小学校PTA専用のページに令和6年度校時程をアップしました。
令和5年度主題研究のページを追加しました。
タブレット利用のサイトをリニュアルしました。文科省「学びの応援サイト」等紹介しています。
北方小学校PTA専用のページを設置しました。行事や配付したプリントを掲載していきます。
【使い方】
①本ページ右上に表示の「ログイン」をクリック
②4月24日配信安心・安全メールの中の「ID」「PASS」を入力
③「PTA」のメニューが加わるので、そこをクリック
●電話番号
0987-72-0425
●FAX番号
0987-72-0475
●メール;kitasyomiyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、串間市立北方小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。