学校の様子
学校の様子
職員研修
1/27(水)の職員研修は「体育実技研修」でした。内容は「表現運動」の工夫改善について。常に、子どもの指導はどうあればよいか研修を重ねているところです!

租税教室
1/27(水)の5校時に「租税教室」がありました(5~6年生)。市役所の税務課の方々が分かりやすく税の大切さについて話していただきました。

給食感謝集会
1/26(火)の朝の活動は「給食感謝集会」でした。担当から、給食の歴史について説明がありました。給食委員会からは、「給食マナー」について話がありました。

保健の授業(3~4年生)
1/25(月)の5校時に保健の授業がありました(3~4年生)。保健室の先生も授業に入られ、規則や正しい生活を送る大切さを指導されていました。

雪が・・・・
1/25(月)の朝、雪が少しだけ校舎の屋根に積もっていました。そして、都井岬も雪景色!滅多に見れない光景でしょう。岬馬も寒かったでしょう!

PTA評議員会(第6回)
1/21(木)、19:00~PTA評議員会が行われました。PTA活動の反省や来年度に向けた役員選考会がありました。寒い中、熱心に話し合っていただき、ありがとうございました。

『旧吉松家住宅見学』小小連携
1/20(水)、都井小3・4年、市木小3・4年、本城小3年児童が集まり、旧吉松邸にある昔の道具の見学をしました。また、3校児童による「くしま学カルタ大会」も行われました。

T☆T☆T
1/19(火)、朝の活動は「T☆T☆T(都井っ子トーキングタイム)でした。本日のテーマは、「テレビのない生活とおやつのない生活はどちらがいい?」でした。活発な意見がでました。

青少年の声を聞く会
1/17(日)に、串間市文化会館で「青少年の声を聞く会」がありました。本校児童代表は、「いつまでもきれいな都井の海に」というタイトルで作文を発表しました。とても立派でした!

読み聞かせ
1/18(月)の朝の活動は、「読み聞かせ」。今回は、5~6年児童が、1年生に本を読んでくれました。

緑の少年団活動
1/15(金)の6校時に、みどりの少年団活動を行いました。都井地区にある公共施設等に花を配りました。都井地区が花一杯になりますように!

参観日②
1/15(金)の4校時は、学校保健委員会がありました。今回の内容は、インターネットの罠、及び安全な使い方についてでした。講師の先生(総務省 九州総合通信局)がわかりやすく話していただいたので1年生もしっかり理解することができました。 
参観日①
1/15(金)は、参観日でした。3校時(参観授業)が、全校児童による「新春カルタ大会」でした。優勝は、2年生と5年生のペアチームでした。熱気むんむんの大会になりました。

乗入れ授業
1/8(金)の5~6校時に「書き初め」がありました。5・6年生は、今回、都井中学校の国語の先生に習いました。的確なアドバイスは、さすがでした!

たこあげ
1月7日(木)の4校時、1年生は運動場で凧あげをしておりました。ちょうど良い風も吹いていました。

3学期が始まりました!
1月6日(水)、今日から3学期です。2校時に始業式があり、意見発表、新年の抱負紹介などがありました。

くしま学カルタ大会
1/5(火)、旧吉松邸において「くしま学カルタ大会」が行われました。市内の小・中・高の各学校代表が参加しての大会。本校の児童は2回戦で優勝した生徒にあたりました。残念!でも、よく頑張ってくれました。
2学期終業式②
12/22の4校時は「終業式」。その中で、たくさんの表彰もありました。

2学期終業式①
12/22(火)、2学期の終業の日でした。2学期頑張ったことを、終業式の中で発表してくれた3人の児童。自分が書いた文章を覚えてきて、前を向いて堂々と発表してくれました。

クラブ活動で将棋を!
12/18(金)の6校時は、クラブ活動でした。このクラブは、校長先生が担当していて、将棋を教えています。子ども達も真剣!「王手!」という活気の良い声も聞こえました。

白いカエルが・・・
12/21(月)、職員玄関に「白いカエル」のお客さん!あまりにも温かい日だったので、勘違いして、出てきたのでしょうか?
さぁ、収穫だ!③
12/21(月)、1~2年生は大根の収穫をしました。例年に比べ、とっても大きく育っています。暖冬だからでしょうか・・・?

さぁ、収穫だ!②
12/17(木)は、キャベツの収穫をしました。1~2年生が育てたキャベツ。こんなに大きくなりました!

とびうお集会
12月15日(火)の朝の活動は、「とびうお集会」でした。今回は、5~6年生の担当。総合的な学習の時間で学んだこと(調べたこと)を発表してくれました。都井岬の馬の生態について、ソテツについて、都井神社についてでした。

さぁ、収穫だ!
12月9日(水)の5校時は、収穫祭!1・2年生がしっかりお世話をしてきた生活科畑の野菜。今日はブロッコリーを収穫し、湯通しをして頂きました。

T T T
12月8日(火)の朝の活動は、「TTT(都井っ子 トーキング タイム)」でした。今回は「タイムマシーンとどこでもドア」どちらが良い?がテーマでした。活発な意見がどの班でも出ていました!

生活科まつり
12月7日(月)、保育園児をお迎えして、「生活科まつり」が開催されました。生活科で見付けた、ドングリが遊び道具に変身!園児達も楽しそうでした。

日記コンクール
11月の日記の内容は、音楽会のことや持久走大会のこと。そして、生活科や総合的な学習の時間で体験したこと等が多かったようです。
避難訓練①
12月1日(火)の3校時に「避難訓練」がありました。今回は、火災を想定した訓練でした。煙(煙は無害なものを使用)の中では、低い姿勢をとる大事さを学びました。

全校朝会②
12月1日(火)の全校朝会では、表彰もありました。「子どもを見つめる作品展」での入賞者や「文集 ともだち」に作文が掲載される児童に賞状が届きました。

全校朝会①
12月1日(火)の朝の活動は「全校朝会」でした。校長先生の話では、ノーベル賞にふれられ、「勉強をして、世の中の役に立つようにしましょう」と結ばれました。保健室の先生からは、手洗いの大切さ、手洗いの仕方についてのお話がありました。

疑似体験
11/26(木)の5・6時間目にハートフル(総合的な学習)の時間がありました。その中で、疑似体験がありました。

朝のボランティア活動
11/26(木)、朝のボランティア活動の時間に花の苗を植えました!

持久走大会②
11/25(水)の持久走大会。保護者のみなさんの声援が子ども達の背中を押してくれました。

持久走大会①
11月25日(水)、天気が心配でしたが、無事、3時間目に「持久走大会」が行われました。

今週の生け花
週初めにいつも管理棟の玄関にきれいな花。かわうち先生作です。毎回、うっとり見とれてしまいます!
研究授業
11月18日(水)の5校時に、5・6年教室で研究授業がありました。算数の複式の授業でした。

ゲストティーチャー
11/18(水)の3校時、3~4年生は総合的な学習の時間がありました。調べているのは、都井岬「火祭り」について。今日は、PTA副会長の脇村さんをお招きして、火祭りの歴史について学びました。

研究授業がありました。
11/16(月)の3校時に「学活」の授業研究会がありました。2年生の授業で、「歯の磨き方」についてでした。保健室の宮田先生にも授業に加わって頂きました。

生活科の学習
11/16(月)、1年生の生活科の授業にゲストティーチャーが来て、衣服のたたみ方などを教えてくれました。

異世代交流ふれあいスポーツ大会
11月14日(土)、地区の高齢者とのふれあいスポーツ大会がありました。残念ながら、雨の影響でグランドゴルフはできませんでした。しかし、サロン競技で非常に盛り上がりました!

パワーアップタイム
今週の火曜日から、パワーアップタイムが始まりました。持久走をしていますが、時間いっぱいまで一所懸命に走っております。11/25の校内持久走大会に向けて頑張ります!

みどり委員会活動
本日の朝(11/12)のボランティア活動の時間に、みどり委員会の児童が土作りと植え付けの準備をしました。種子から育ててきましたが、苗も大きくなってきました。

生活科で志布志へ
11月6日(金)、1~2年生は、バスと電車を乗り継いで鹿児島県志布志市の大浜緑地公園に行きました。たくさんのドングリが落ちていたようです!
緑化優秀賞
先日、西都市において第10回「水と緑の森林づくり」県民ボランティアの集いがあり、本校のみどりの少年団が表彰を受けました。「県学校関係緑化優秀賞」です!
音楽会がありました。
11/5(木)、第43回市小中学校音楽会がありました。U&Iという曲を歌い、「麦の歌」を合奏しました。疲れた様子で、学校に戻ってきました。
秋祭りパレード②
11/3(月)の秋祭りパレードで、本校児童は岬音頭を13回踊りました。
秋祭りパレード①
11/3(月)は、第49回串間市民秋祭りがありました。都井小児童は、パレードに参加しました。

全校朝会②
11/2の全校朝会では、表彰もありました。少年の日ポスター展で県知事賞を受賞しただいごさん。また、体力テストA判定のお友達にも賞状が渡されました。

全校朝会①
11/2(月)、朝の活動は「全校朝会」でした。校長先生及び図師先生の話がありました。

学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
串間市立都井小学校
訪問者カウンタ
1
4
2
3
1
2
6