2024年3月の記事一覧

令和5年度 離任式

 本日は離任式がありました。異動や退職により9名の先生方とのお別れになりました。子どもたちのあたたかい拍手に見送られ、感慨深いものがありました。異動や退職する方のこれからの人生がさらに輝きますようお祈りいたします。南小のためにありがとうございました。また、これからもよろしくお願いします。

修了式

令和5年度の修了式が行われました。

 久しぶりに児童全体が体育館に集まっての式でした。はじめに代表児童の作文発表がありました。作文では、この1年間にできるようになったことやがんばったこと、そして次の学年に向けて取り組んでみたいことがまとめられていました。

 その後、1年生から順に修了証の授与がありました。代表の児童に合わせて学年の児童も礼をそろえておこないました。

 学級にもどってからは、1年間の映像をもとに1年間を振り返ったり、スライドにまとめたものを発表したりして1年間のまとめをしました。

どの学級もあたたかい雰囲気の時間が流れていました。

 

 

 

第93回卒業式

25日、令和5年度の卒業式が行われました。

 金曜日に準備した会場に、主役の6年生を迎えての卒業式が行われました。卒業証書授与や別れの言葉の場面では、緊張の表情もありましたが、堂々とした振る舞いに、この1年間の6年生の成長と自信を感じました。

66名の卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。

 

 

 

 

卒業式まであと少し(6年生)

 来週25日に卒業式をむかえる6年生にとっては、本日が小学校生活最期の給食となりました。思い出の一枚を!!と思って6年生教室に向かいましたが、意外と実感がなかったのか、いつもと変わらない様子の6年生でした。それぐらい給食は、子ども達の日常の一部となっているようです。

 

昼休みには、6年生の代表が校長室を訪れ、お礼のメッセージを届けてくれました。ありがとうございました。

 

PC室の工事

 令和6年度の児童数は、入学児童が卒業児童よりも多いことから令和5年度よりも多くなります。また、学級数も増えることになります。校舎内の教室を有効に使うために、教育委員会との話合いの結果、広いPC室を仕切って二つの空間に分けることになりました。

 新年度に間に合うように、3月に入ってから工事が始まりました。事前に材料の加工などをされた材木が搬入され、業者の方が建付け作業を行い、写真のように工事が完了しました。これから市の検査が行われる予定です。

 

 

 

 

卒業式に向けて

 南小の体育館の周りには、卒業式に向けた鉢やプリンターの花々が並んでいます。鉢植えの花は、中野先生が毎日愛情たっぷりにお世話をして、管理して大きく育てられたものです。

 また、プランターのペチュニアは、先日行われた姫城中の卒業式会場を飾ったものをお借りしてきたものです。

 いろいろなところで25日の卒業式に向けた準備が進められています。

 

 

卒業式予行

15日(金)に卒業式予行をしました。

 卒業生入場から卒業生退場までの流れを本番と同じように行いました。

卒業証書授与や別れの言葉など、6年生も5年生も緊張感いっぱいの予行になりました。

別れの言葉の中で、6年生は「大切なもの」「旅立ちの日に」を、5年生は「大空が迎える朝」を歌いました。

 来週も卒業式の練習が計画されています。さらによいものを目指して、取り組んでいきます。

 

 

 

 

6年生ありがとうの掲示

 校長室前「南小ギャラリー」は、毎月各学年の作品の掲示がおこなわれています。今月は、6年生への感謝の気持ちを掲示しました。6年生の卒業までに学校に来る日数は、本日を含めて7日となりました。

越冬ツバメの巣作り

児童玄関の外側、渡り廊下側にツバメの巣があります。

 今年は、どういうわけか2月頃から、朝夕寒い時間帯に巣の中にじっとしているツバメを見かけていました。越冬したツバメだと思います。最近は、巣の大きさが少し広がって(補修をして)いるように見えます。今年は、例年より早くひな鳥の姿を見ることができるかもしれません。

 

卒業おめでとうメッセージ

 先週のお別れ遠足のあと、6年生の教室へ向かう階段掲示板には、下級生からの卒業おめでとうメッセージが掲示されました。1年生から5年生の児童一人一人が感謝の気持ちやお祝いの言葉を書いています。レイアウトも学年ごとに工夫したものになっています。

 

 

 

 

ことのはプロジェクト(商業高校生との交流)

 昨年に引き続き、今年度も都城商業高校からの取組で、「ことのはプロジェクト」を実施し、5,6年生が参加しました。高校生がそれぞれのキャッチコピーをもとに自分のことをプレゼンしてくれるのを、小学生は聞いて感想や質問に答えていきます。高校生の上手なプレゼンや進行のおかげで、小学生も同じような経験や感想を話すことができました。コミュニケーション力を身に付けておくことは、とても大切なことだと思いました。

 

 

 

 

お別れ遠足、お別れ集会

 3月8日は、お別れ遠足でした。

 目的地の都島公園に出かける前に、体育館で「6年生とのお別れ集会」を開きました。卒業式に出席しない1年生から4年生までが、それぞれの学年のアイデアを生かした発表を披露しました。歌や音楽に合わせて全校みんなで手拍子をしながら、盛り上がりました。

 その後、公園まで徒歩で出かけました。学年ごとにエリアを決めて、レクレーションや遊びをして過ごしました。あたたかく天候に恵まれ、思い出に残る遠足になりました。保護者の皆様、「お弁当の日の取組」ありがとうございました。

 

 

 

 

卒業式の練習が始まりました。

 3月25日(月)の卒業式に向けて、練習が始まりました。6年生は昨日、学年だけで座席の場所の確認や歌の練習をしました。今日は、式に参加する5年生も一緒に合同で練習をしました。

 式の流れにそって内容を確認することで、6年生も5年生も卒業式に向けての気持ちが大きくなっていくことだと思います。それぞれの立場で思い出に残る卒業式になるように、準備していきます。

 

 

学校運営協議会

 第5回学校運営協議会を開催しました。今回が今年度最後の会になりました。委員の方からいただいた学校関係者評価をまとめたものを確認し、学校評価書の承認をいただきました。

 おおむね良好であるとの評価をいただきました。意見の中には、学校が思いつかない視点での新しい提言等があり、学校を支えていただいていることを感じることができました。

 委員の皆様の御支援御協力ありがとうございました。

盲導犬についての学習

 3年生が盲導犬の学習をおこないました。

 講師に、九州盲導犬協会から啓発ボランティアの後藤文一さん(他1名)をお招きしました。体育館に3年生が集まり、その場に後藤さんと盲導犬の玉露くんが入場してきて、学習がスタートしました。

 後藤さんからごあいさつがあり、子犬から盲導犬になるまでのこと、体や目の不自由な方のお手伝いをする介助犬、聴導犬、盲導犬の説明がありました。愛情たっぷりに大切に育てられた犬が、訓練を受けてりっぱな盲導犬になるのだそうです。

 後藤さんと盲導犬の玉露くんの歩行の様子も見せていただきました。子ども達は、目の不自由な方の立場で、白杖を持って歩いてみる体験に挑戦しました。見えないことの不便さや怖さを感じたことと思います。

 体の不自由な人のことを思いやり、一緒に支え合うことの大切さを学んだことと思います。

 

 

 

 

 

 

エアコン清掃

 市の教育総務課の職員の方がエアコンの清掃をしてくださっています。

 エアコンは、夏は冷房、冬は暖房と今では学校(教室)になくてはならないものになっています。清掃の様子を見学してみて、思った以上にフィルターの汚れがあったことにびっくりしました。

 作業は、児童の学習に支障のない時間帯に進めていただいています。学校の環境整備への御協力ありがとうございます。

 

子どもたちが主役の授業へ

 本校では、子どもたちが主役の授業を目指しながら、単元の目標や本時の目標を達成するために試行錯誤しているところです。2年生の教室では、担任による一斉指導のあと、子どもたちが端末を使って個人思考、端末による情報の共有、考えを書く活動、考えを発表する活動等、子どもたちが中心になって教育活動を展開していました。端末の活用とともに書くこと、発表することを大切にしている実践にもなっていました。