学校からのお知らせ
2019年6月の記事一覧
外国語活動
今日は、5年生の外国語活動の紹介です。
以前紹介しましたが、庄内小学校には、アン先生(ALT)が指導に来てくださいます。
そのアン先生と一緒に学級担任の先生も英語で授業を進めていきます。
得手不得手はありますが、とにかく先生方が英語を使っている姿が立派な教材になります。
子どもたちは吸収力がよく、すぐに英語で話そうとします。うらやましい限りです。
0
工事による登下校の注意(お願い)
いよいよ、庄内地区公民館に係わる工事が始まります。
今回は駐車場整備工事になるようです。
そのため、小学校から町区交差点に向かう道路の一部が片側交互通行区間になります。子どもたちの登下校にも少し影響が出るようです。
学校でもその旨の説明と指導を行います。御家庭でもお話をしてください。
詳しくは資料を添付しますのでご覧ください。
工事着手のお知らせ.pdf
今回は駐車場整備工事になるようです。
そのため、小学校から町区交差点に向かう道路の一部が片側交互通行区間になります。子どもたちの登下校にも少し影響が出るようです。
学校でもその旨の説明と指導を行います。御家庭でもお話をしてください。
詳しくは資料を添付しますのでご覧ください。
工事着手のお知らせ.pdf
0
臨時休業のお知らせ
27日(木)は、臨時休業となりました。
南の海上にある熱帯低気圧が台風に変わる見通しで、西日本では大雨に警戒が必要になったからです。学校から配布した臨時休業のお知らせの中にある、台風や大雨の時の過ごし方をよく読んで安全に過ごしましょう。
28日(金)は通常通りに授業を行います。
⒍月27日臨時休業のお知らせ.pdf
南の海上にある熱帯低気圧が台風に変わる見通しで、西日本では大雨に警戒が必要になったからです。学校から配布した臨時休業のお知らせの中にある、台風や大雨の時の過ごし方をよく読んで安全に過ごしましょう。
28日(金)は通常通りに授業を行います。
⒍月27日臨時休業のお知らせ.pdf
0
田植え
21日(金)に今年の田植えを5年生が永岩さんの指導を受け行いました。
5年生が総合的な学習の時間で、これから観察、草取りなどを行って、11月に稲刈りをします。
その米を使って、12月には、全校もちつき会を行います。
毎年、親子でもちつきをして、つきたてのお餅をいただきます。
今年も、たくさんのお米が収穫できるとよいですね。
5年生よろしくお願いします。
0
福祉体験
6月20日(木)に、3年生の福体験学習がありました。
毎年、総合的な学習の時間に3年生がハンディキャップ体験などを通して、障害者理解を深める学習を行っています。
今年も、地域の社会福祉協議会の方々のご指導でアイマスク体験や車いす体験などを行いました。
この体験を通して障害のある方々への理解が深まってくれることを祈ります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1314/wysiwyg/image/download/1/400/medium)
毎年、総合的な学習の時間に3年生がハンディキャップ体験などを通して、障害者理解を深める学習を行っています。
今年も、地域の社会福祉協議会の方々のご指導でアイマスク体験や車いす体験などを行いました。
この体験を通して障害のある方々への理解が深まってくれることを祈ります。
0
学校カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29   | 30 2 | 31   | 1   |
2   | 3 1 | 4   | 5   | 6 1 | 7   | 8 1 |
9   | 10   | 11   | 12 1 | 13   | 14   | 15   |
16   | 17 1 | 18 1 | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26 1 | 27   | 28 1 | 1   |
訪問者カウンタ
8
5
8
6
2
2
都城市立庄内小学校
宮崎県都城市庄内町12680番地
電話番号
0986-37-0525
FAX
0986-37-1927
メールアドレス
1314ea@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、庄内小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
スマートフォンからは、QRコードを読み込んでください。