学校からのお知らせ
2019年11月の記事一覧
学校の風景
庄内小学校の銀杏の木です。
慰霊碑横の銀杏がきれいに色づきました。
これから、庄内小学校の木々が美しい姿を見せてくれます。
追伸
本校の創立150周年記念式典・祝賀会の第1回申込が22日(本日)になっています。
申込がまだの方は、連絡をください。
0
給食当番
給食コンテナ室の前の風景です。
庄内小学校では、給食当番は給食コンテナ室の前で一列になり「〇〇年の給食当番です。給食を取りに来ました。」と言って給食を取りに行きます。
整然と落ち着いて給食を運ぶ手立ての一つです。
0
麦の成長
校長先生がまいてくださった麦が順調に成長しています。
今年は発芽率も高く、卒業式には一人一鉢のパンジーと一緒に式場を彩ってくれることでしょう。楽しみです。
0
家庭教育学級「みそづくり」
庄内小学校の家庭教育学級は「いちい学級」と言います。
今夜は、いちい学級生でみそづくりをしました。
「みやだいず」という貴重な大豆を使ってのみそづくりでした。
一ヶ月半後には食べられるそうです。楽しみです。
0
庄内地区一斉防災訓練
11月17日(日)に庄内小学校を会場に庄内地区一斉防災訓練が行われました。
大規模地震の発生を想定して、市の防災課、消防署、地区の消防団、公民館、NTTなど様々に連携して行われました。
600食以上の炊き出しも婦人部と中学生ボランティアが作りました。
各ブースでは、防災に関する体験もできました。
災害はいつ起こるか分かりません。自助防災が大切だと言われています。
今回の一斉訓練は今後、多くの人たちにいかされていくことと思います。
大規模地震の発生を想定して、市の防災課、消防署、地区の消防団、公民館、NTTなど様々に連携して行われました。
600食以上の炊き出しも婦人部と中学生ボランティアが作りました。
各ブースでは、防災に関する体験もできました。
災害はいつ起こるか分かりません。自助防災が大切だと言われています。
今回の一斉訓練は今後、多くの人たちにいかされていくことと思います。
0
学校カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29   | 30 2 | 31   | 1   |
2   | 3 1 | 4   | 5   | 6 1 | 7   | 8 1 |
9   | 10   | 11   | 12 1 | 13   | 14   | 15   |
16   | 17 1 | 18 1 | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26 1 | 27   | 28 1 | 1   |
訪問者カウンタ
8
5
8
8
5
8
都城市立庄内小学校
宮崎県都城市庄内町12680番地
電話番号
0986-37-0525
FAX
0986-37-1927
メールアドレス
1314ea@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、庄内小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
スマートフォンからは、QRコードを読み込んでください。