2024年7月の記事一覧
プール最高!
今日も気温は30度超え。5時間目の水泳学習は見ているだけで気持ちよさそうでした。5年生と6年生に分かれて、息継ぎの仕方やフォームを学んでいました。水泳学習は自分の命を守るための大事な学習です。水に慣れ、浮き方や泳ぎ方をしっかり身に付けてほしいです。水泳記録会(校内)では昨年度よりも泳力が伸びているといいですね。
第1回学校保健委員会
本年度1回目となる学校保健委員会を開催いたしました。まず、養護教諭から健康診断結果の報告とマスク着用についての話、その後、校長が「立腰と健康」というテーマで講話を行いました。たくさんの保護者の皆様にご参加いただき感謝しております。家庭と学校が協力して子どもたちの健康づくりに取り組んでいけたらと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
1学期最後の参観日
7月3日は参観日でした。参観授業は全学年「道徳」で人権に関する内容でした。子どもたちは「命を大切にすること」を学んでくれたと思います。熱中症警戒アラートが出るほどの猛暑日でしたが、非常にたくさんの保護者の方々、学校運営協議会委員の方にもお越しいただき感謝しております。誠にありがとうございました。
読み聞かせ★スタート!
本年度も読み聞かせが始まりました。地域のボランティアの方が来校してくださり、持参された本を学級で読んでくださいます。たくさんの本に触れ、心を豊かにしてほしいですね。読み聞かせグループの皆様、一年間よろしくお願いいたします。
わくわく・ビオトープ
庄内小学校には3つのビオトープがあります。ビオトープとは、本来その地域に住む様々な生物が安定して生息できる空間のことです。庄内小のビオトープは、平成12年に庄内川の土手の土を運び込んで作られたそうです。今年も4年生の環境学習に地域の蒲生芳子様(宮崎県環境アドバイザー)に来ていただき、授業をお願いしました。子どもたちは、最近では少なくなってきている在来種の植物を見つけたり、池に生息する生物を観察したりしながら、自然を守ることの大切さを学んでいました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県都城市庄内町12680番地
電話番号
0986-37-0525
FAX
0986-37-1927
メールアドレス
1314ea@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、庄内小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
スマートフォンからは、QRコードを読み込んでください。