学校の様子

2018年5月の記事一覧

梅ちぎり

 本日、毎年恒例の梅ちぎりをしました。
 敷地内に梅の木が3本ありますので、その実をとりました。
 毎年、収穫して、梅干しをつくったり、梅ジュースにしたりして食します。
 今年の梅は大きい梅でした。

梅ちぎり01 

梅ちぎり02

梅ちぎり03

梅ちぎり04

縄跳び・跳び箱・マット運動発表会

 先日の参観日には、縄跳び・跳び箱・マット運動発表会も開催しました。
 跳び箱・マット運動は、子どもたちそれぞれが自分の今できる技で、「きれいな体操」を目標に披露したものです。
 参観日の保護者の方々の前で演じました。
 これらの技は、昨年度、都城工業高校の体育の先生にご指導をいただいたものです。
 立派にできました。

縄跳び01

縄跳び02

跳び箱マット運動01

跳び箱マット運動02

花植え活動

 先日のオープンスクールで、プランターへの花植えをしました。
 保護者、地区の民生委員さん、児童、職員で協力して行いました。
 玄関前が花でにぎやかになりました。ありがとうございました。

花植え01

花植え02

花植え03

花植え04

春の遠足

5月10日、1~4年生は春の遠足に行きました。
通常の学校は、春に歓迎遠足をしますが、夏尾小のある地区では、近隣の学校合同で遠足に行きます。今年度は、宮崎市にある白水舎という牛乳工場と宮崎空港に行きました。アイスクリームを食べたり、飛行機の操縦席に座ったりと楽しく活動できたようです。

春の遠足01

春の遠足02

春の遠足03

春の遠足04

春の遠足05

参観日

 本日は参観日でした。3時間目が授業参観でした。
 平日の午前中でしたが、保護者の方々に多数お出でいただきました。
 ありがとうございました。

参観日01

参観日02

参観日03

読み聞かせ

 本日、読み聞かせがありました。地域の方2名が来校されました。
お仕事を持ちながら継続的に活動していただいています。
読み聞かせだけでなく、子どもたちに喜ばれそうな絵本もたくさん持ってこられて紹介していただいています。この日は児童も読み聞かせをしました。

読み聞かせ01

読み聞かせ02

読み聞かせ03

芋の苗植え

 先日、例年通り敷地内の畑に、芋の苗を植えました。地域の方が届けてくださった苗です。
 一昨年、昨年と大きな芋ができました。今年もうまく育つでしょうか。今回は苗を少なくしました。
 また、今年、新たに落花生も植えました。保護者の方がくださった種です。落花生の実がどのようになるのかということを意外と知らないものです。収穫が楽しみです。

芋の苗植え

落花生の種植え

修学旅行

 先週、修学旅行がありました。5月10日と11日です。鹿児島へ行きました。
 本校の修学旅行は2年に1度あります。西岳小、吉之元小、夏尾小の児童が合同で行きます。
 14名の児童と5名の職員で30人乗りバスで行きました。夏尾小からは6年生1名、5年生4名の参加でした。
 1日目は、桜島、維新ふるさと館、市内班別研修、水族館に行きました。
 2日目は、中央魚市場、平川動物園、知覧特攻会館に行きました。
 早朝からの研修となりましたが、児童にとっても充実した修学旅行となったようです。
 桜島は断続的な噴火をしていましたが、風向きの関係で灰に降られることもなく過ごすことができました。

修学旅行01

修学旅行02

修学旅行03

修学旅行04

修学旅行05

修学旅行06

修学旅行07

修学旅行08

噴火対応お迎え訓練

 本校の近くに新燃岳があります。数年前の新燃岳噴火の際には灰が相当積もり、道路も砂場状態になったようです。
 そこで、先日、防災教室の後に、噴火に対応したお迎え訓練を実施しました。
 噴火して降灰が激しくなったとの想定で、保護者への児童のお迎えをお願いし、引き渡す練習です。保護者数は少ないのですが、車の導線などもつくりました。緊急連絡の仕組みを実際に稼働させるとともに、職員の役割分担なども確認しました。
 どのご家庭も迅速にお迎えにきていただきました。ありがとうございました。

お迎え訓練01

お迎え訓練02

災害防止教室

 5月1日に災害防止教室を行いました。
 都城市の危機管理課の方に来ていただいて、新燃岳の噴火について講話をしてもらいました。
 数年前の状況、今の状況を比較しながら、どのような危険があって、どのように対応すればよいかを具体的に学びました。
 講話後の質疑では、夏尾の子どもらしくほとんどの子が質問し、すばらしく思いました。4月に入学した1年生も「ほかのところに行っていて、噴火したときは、どうすればよいですか。」などと上級生に負けない、よい質問をしていました。

災害防止教室01

災害防止教室02