学校の様子

2020年1月の記事一覧

読み聞かせ

今日は、業間の時間に校長先生による読み聞かせがありました。

「教室は間違うところだ」という絵本を読んでくださいました。
発表で間違えてもナイストライですね^^
子どもたちは、真剣に聴いていました。

避難訓練(火災)

今日は、家庭科室から火災が発生したという設定で避難訓練を行いました。全ての学年が素早く落ち着いて避難することができました。

避難後は、防災設備の会社の方から、避難や消化器の使い方についてのお話がありました。児童2名と職員1名が消火器の使用訓練を行いました。



消化器の使い方は、ホッピングーで覚えると良いそうです。
ースを持つ。
ピンを抜く。
③レバーをグーっと握って噴射する。

第5回NN合同学習

1月29日(水)

夏尾小学校で今年度5回目の合同学習がありました。西岳小と吉之元小の児童が集まり、一緒に勉強したり、遊んだり、お弁当を食べたりしました。

普段は少人数での活動ですので、いつもより多い人数で、いつもとは違う先生・メンバーと、勉強したり活動したりすることは、緊張しつつも、楽しかったようです。


まず始めに、体育館でオリエンテーションがありました。



その後の午前中の2時間は、各学年に分かれて授業が行われました。授業の中では、グループ活動を行ったり、発表したり、意見を聞いたりしました。色々な考え方に触れる機会となりました。







給食の時間は、お弁当を低学年と高学年に分かれて食べて、昼休みは、全員外に出て、学校関係なく遊んでいました。





午後の時間は、都城市の国際交流員の方2名を講師として、国際理解教室を実施しました。中国出身の方とオーストラリア出身の方で、それぞれの言語や文化について教えていただきました。


給食感謝集会

1月24日~30日は、給食感謝週間といって、学校給食の意義、役割等について児童生徒等や教職員、保護者、地域住民等の理解と関心を高め、学校給食のより一層の充実発展を図ることを目的とした週間です。

給食感謝週間には少し早いですが、今日の5時間目に給食感謝集会を実施しました。

山田学校給食センター栄養職員の黒木英梨子先生をお招きして、給食の歴史や、給食ができるまでの様子、食事のマナーについて学びました。
毎日の給食には、多くの命とたくさんの人の愛情が込められていることを知り、今まで以上に感謝して給食をいただきたいと思います。


お話の後に、ひよこの顔がついた可愛いお豆で、箸の持ち方の練習をしました。
グループごとに豆を運ぶ早さを競い合ったりして、楽しそうでした。
正しい持ち方が身についたでしょうか?^^


みそづくり

1月17日(金)

学校の庭に大豆を植え、収穫し、脱穀した大豆をみそにしました。
大豆レボリューション最終工程です。
今回も、農業に詳しい保護者の方を講師としてお招きしました。

まず、蒸した大豆をマッシャーでつぶします。


次に、つぶした大豆を塩と麹と一緒にして、手で混ぜ合わせます。


塩と麹と大豆を混ぜたものを、まるく丸めて、空気を抜くために樽に投げ入れます。




味噌ができあがるのは、2ヶ月後だそうです。
どんな味に仕上がるのかとても楽しみです!

凧揚げ

今日は、1.2年生が凧揚げをしていました。
図工の授業で凧を作ったそうです。

天気はよかったのですが、風が少なかったので、凧を高く揚げるために、一生懸命走っていました。持久力もつきそうですね。


始業式

1月7日(火)

13日間の冬休みが終わり、いよいよ3学期が始まりました。
始業式では、5年生と6年生の児童代表が、
3学期頑張りたいことについて発表しました。




校長先生のお話をみんな真剣に聞いています。


2学期のなわとび記録の表彰もありました。


保護者の皆様、地域の皆様。
2020年も夏尾小学校をよろしくお願い致します!