豊かな自然に囲まれ、素直で純真な児童ばかりです。地域の方々との交流や自然とのふれあいを大切にしています。
都城市内のどこからでも通学できる特認校として認められています。この制度を利用して通ってくる児童もいます。
持久走試走 11月30日
小中合同持久走大会に向けて、コースの下見と試走を行いました。今までグラウンドでの練習でしたが、今日は小学校だけで実際のコースを走ってみることにしました。子どもたちは苦しかったけど、自然の中を気持ちよく走ることができたようです。12月2日(金)の持久走大会に向けて体調を整えて、当日は100%の力が発揮できるようにしてほしいです。
ALT研修会 11月28日
今日は、ALTの先生方が来られて夏尾小で研修会を行いました。
3・4年生の学級で授業をしましたが、子どもたちは例題にしたがって、自分の作った色や形を友だちに紹介していました。中学年は外国語活動になるため会話が中心ですが、子どもたちは堂々と英語で紹介をしていました。研究会では、ALTの先生方から英語の学習をどう進めれば良いのか、担任とALTの先生の役割、英語教材の紹介など、さまざまな意見が出されました。充実した研修会になったことと思います。
持久走練習 11月24日
12月2日(金)に夏尾小・中学校 合同持久走大会が行われます。
11月7日から持久走の練習をしてきました。大会は、地域のロードを使って行いますが、それまでは学校のグラウンドを使って練習します。大会に向けて、一人一人記録を伸ばしています。
なつお学 11月22日
なつお学では「夏尾小ならでは」の学習として夏尾の自然を考え、守る活動をしています。今回は、5・6年生が夏尾地区にある風穴(地下水によって涼しい風が出てくる)近くに看板を立てました。ここは、風穴を見たり、休憩したりする車が多く、ゴミが散乱したりします。それを改善しようと考えました。まず、草やゴミをとって場所を確保します。次に作成した看板をハンマーで打ち込んでいきます。最後に、自販機周辺をきれいに清掃してみんなで写真を撮りました。めずらしい夏尾の自然をいつまでも守りたいと思います。
全校で遊ぶ日 11月16日
秋が深まり、校庭の紅葉が赤く色づいてきました。
昼休みにみんなが楽しそうな声を上げているのを聞いて、運動場に行ってみると今日は「全校で遊ぶ日」でした。みんなが参加できる「氷鬼」です。5・6年生と担任の先生が鬼。1年から4年生は逃げます。5・6年生は7名、残り20名が逃げる役です。運動場は広いため、鬼が近づくのを見つけやすいがつかまりやすい。そのため、植え込みに隠れている低学年の子どもたち。捕まった子どもを助けようと駆け回る人。みんな、ハアハア言いながら、楽しい昼休みを過していました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6 1 | 7 1 | 8   |
9   | 10 1 | 11   | 12 1 | 13   | 14 1 | 15   |
16   | 17 1 | 18 1 | 19 1 | 20   | 21 2 | 22   |
23   | 24   | 25 2 | 26 1 | 27   | 28 1 | 1   |