豊かな自然に囲まれ、素直で純真な児童ばかりです。地域の方々との交流や自然とのふれあいを大切にしています。
都城市内のどこからでも通学できる特認校として認められています。この制度を利用して通ってくる児童もいます。
持久走コース試走 11月28日
12月1日(金)の夏尾小・中合同持久走大会に向けて、コースを走ってみました。今回はコースを覚えること、距離感をつかむことを考えて実施しました。青空のもと、秋の自然の中を力いっぱい走っていました。運動場と違って舗装されていたり、アップダウンがあったりと状況は違いますが、自分の今までのタイムを比べていました。子どもたちは、走っている子に「〇〇さん がんばれー」「〇〇さん ラストー」と大きな声で応援していました。走り終わった子どもたちも満足感からか、みんな笑顔でした。大会当日は晴れてくれることを祈ります。
持久走の練習 11月24日
12月1日の夏尾小中合同持久走大会に向けて、持久走の練習をしています。今日は、本番と同じ距離を走ってみました。低学年は600m、中学年は900m、高学年は1100mです。先生から自分のペースで走ること、気分が悪くなったら知らせることなど注意事項を聞いてからスタートです。全員自分の持っている力を十分に発揮して走りました。誰一人歩くことなく走り切ったことはとても素晴らしいことです。走り切った子どもたちはすがすがしい笑顔でした。大会に向けて、それぞれで練習を進めていきます。
研究授業 11月22日
3・4年生のなつお学(総合的な学習の時間)の研究授業を行いました。3・4年生は夏尾の自然に関するテーマで、今回は自分たちが育てている食べ物について調べていくことにしました。まず、「計画する」「調べる」「まとめる」「伝える」といった学習の見通しをもって進めることにしました。授業では地域の方と一緒に作った梅干しやみそ、さつまいもなど、学校で育てている野菜をどうやって紹介しようかということで話し合いました。調べる方法やまとめる方法は、今まで学習で使った国語や理科、社会などの学習を活かして分かりやすい方法で伝えることにします。この「なつお学」では、他教科を活用しながら学習を進めていくことにしています。どんな表現方法で紹介してくれるのか楽しみです。
地球は大きなキャンバスだ 11月21日
5・6年生の図工に「地球は大きなキャンバスだ」という学習があります。落ち葉を使って作る作品ですが、子どもたちは数日前からこの学習を楽しみにしていました。色とりどり、形も様々な落ち葉を集めて、「日本列島」「冬の女の子」「食べ物」など、思い思いに作っていました。今の図工は絵を描くだけでなく、自由な発想から生まれる作品を楽しむ活動なども入っています。
毎月19日は
「食育の日」
今月19日は日曜だったため、
20日に「食育タイム」(給食前の食に関する小話)を実施しました。
今月のテーマは
1~4年生が「食べ残しをなくそう」
5・6年生が「みんなでおいしく食べよう」
です。
1・2年生は食育担当が読み聞かせ。
絵本が大好きな1・2年生は興味津々。
絵本を通して
残さず食べることの大切さを学びます。
3・4年生は給食委員会の子どもの出番。
お家でも、学校でも練習をして
クラスの友達に世界と日本の食品ロスの現状を話します。
年間13億トンの食品が捨てられているんだって
多いね、びっくり・・・
あまりの多さに驚きを隠せない3・4年生の子どもたち。
5・6年生も給食委員会の子どもの出番。
練習の成果もありほとんど暗記していた様子。
大きく元気な声でハキハキと話をします。
「孤食」や「個食」が増えている現代。
食事は食べるだけが目的ではなく
大切な「コミュニケーションの場」
友達と一緒に食べる給食は
また、格別に美味しいね。
一人だったら
食べ切ることができなくても
友達といっしょなら
何でも美味しく食べられる。
「給食を残さず食べる」
という、身近な食品ロス対策。
今日もニコニコ完食の子どもたちでした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30 1 | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11 1 | 12   | 13 1 | 14   | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20 1 | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28   | 29 1 | 30   |