学習や活動の様子

令和6年度・三股小学校

短い学期ですが、さあ、張り切って参りましょう【1年生】

 今日は3学期の始業の日。今日のメニューは始業式と学級活動を2時間して下校という午前中メニューでした。

「あけましておめでとうございます」と新年初めの挨拶等をすませて、始業式のために早速、体育館へGO!

 1年生のみんなは、上手に全員がそろうのを待っていましたよ。

 始業式開始前に、新しく来られた先生の紹介のあと、1月1日に起きた「能登地震」で亡くなった方々へ全校で

1分間の黙祷を捧げました。子どもたちに困っている方々に寄り添う気持ちをもってほしいという意味での黙祷

もありました。

 

 そのあと、始業式です。はじめに意見発表です。今回は、3学期に頑張りたいことを発表した2年生と5年生の

お姉さん、お兄さんの発表を1年生は聞きました。

 

 

 そのあとは、校長先生のお話です。校長先生からは、メジャーリーガーの大谷翔平選手から日本のすべての小学

校に贈られ、三股小にも届いた3つのグローブの紹介がありました。

 そうして、大谷選手は学生のころ、将来の目標をたて、それに向かってどうすればいいかを、具体的な行動で8つ

考えて、それを実践してきたことを紹介され、始業式で意見発表をした2年生、5年生みたいに目標を立てることが

大事であること。さらに、大谷選手が目標達成のために野球のプレーとは一見つながっていないように見える「ごみ

ひろい」「あいさつ」等々の行動を考えて実際に行動していることから

いい【運】は、(偶然で起こったり、たまたまやってくるのではなく)いいことを

 する中で出会えるのかもしれませんね。」

と校長先生の思いを話されました。 

 6年生から贈られた実物グローブが回されるので、1年生も実際に触れる日を今から楽しみにしていてほしい

ですね。

 

 そのあとは、校歌斉唱です。今回もフルコーラス!全校の素晴らしい声が体育館に響き渡りました。

 

 そんな今日の始業式でした。

 そして、そのあとは学級活動を行いました。学級活動は、どの学級も「3学期の係決め」と「冬休みの宿題

確認」をした後、

      1組は、冬休みの宿題の書き初めで書いた「今年の目標」の発表。

      2組は、2学期の学習をおぼえているかの復習。

      3組は、新年のご挨拶をして、目標を言う活動。

をして過ごしました。

 3学期は「1月、いつのまにか。2月、逃げ月。3月、さらさら。」と過ぎる短い学期

そんな1年生の残りの学期を、きまりを守って仲良く楽しく充実した日々を過ごしてほしいですね!

1年生の先生たちからのメッセージ106【1年生】

1ねんせいのみなさんへ

 1ねんせいのみなさん、ふゆやすみも あしたでおわりだね。

 たのしいふゆやすみを すごせたかい?

 かぜは、ひいてないかい?

 あさってから、いよいよ3学き。

 はやめに じゅんびをして、あしたは はやくねようね。

 そうして、あさっての あさ おうちの人に げん気よく「いってきます!」といって

 学校に きてくださいね!

 あさって みんなに あえるのを たのしみにしています。

                        1ねんせいの せんせいたちより

 ☆ 1年生の保護者の皆様へ

   よろしければ、上のメッセージをお子さんに読んであげていただけないでしょうか。

   宜しくお願いいたします。

※12月22日学年便りより

  

これにもうひとつ加えて、全校宿題

   「みまたっこの冬休み」→各項目の【 】に守れたかどうかの○をつけたもの。

冬休み蔵出しⅡ (外国語活動)【1年生】

 1年生は、2学期末に、外国語の時間がありました。

 え?1年生で外国語? え?え?・・・そう思われた保護者の皆様もいらっしゃることでしょう。

 外国語(英語)は、これからの時代を生きる子どもたちにとって、とても重要な学習となっており、保護者の皆様

が子どもの頃は中学校から始まっていた英語の学習が、今では小学校3年生から日本の学校では始まることになって

います。本来は1・2年生では英語の時間はないのですが、三股小学校では、本格的に始まる3年生以

前の1・2年生も時間を捻出して、学期に1回、英語にふれ、親しむ時間を設定してい

ます

 ただ本年度1年生は 1学期にその時間をとることができませんでした。そこで、2学期に2回「外国語の時

」がありました
 

外国語の時間は、三股小の英語専科の先生とアメリカから来られているALT(外国語指

導助手)の2人のT・T(2人で役割分担をして指導すること)で授業が展開されます

 2学期末に2回あったのですが、そのうち第1回目の初めての英語の時間についてご紹介しま~す!

 外国語の時間と言っても、英語に「親しむ」時間なので、きっと多くの保護者の皆様が想像していら

っしゃるような「ひたすら英語を覚えたりする時間」ではなく、小学校の英語は、英語を聞いたり、英

使って話してみたりして、楽しく「コミュニケーションをとること」に重きを置いた時間です。

 というわけで・・・

 第1回目のテーマは「ALTの先生のことをもっと知ろう」。
 はじめの挨拶では今日の気分に(元気・眠い・お腹がすいてる等) ついて英語で言う言い方を習って、その言葉

で言ってみる活動をしました。

 そのあとALTの先生についての色んなクイズに子どもたちが答えていき、その合間合間に、英語が登場したり、英語

でALTの先生に質問する言い方を英語専科の先生に教えてもらいながらALTの先生に尋ねたりして、授業が進んでいき

ましたよ。

 ALTの先生が育ったアメリカの州の様子や、家族のこと、ペットのこと、好きな物などについて映像を見せてもらい

ながら子どもたちは楽しく授業に参加していました。(*^_^*)
 

 これから楽しく英語 に親しんでもらえたらいいなあと思います。

 

冬休み蔵出しⅠ (お手伝い大作戦 2)【1年生】

綺麗になった、シューズを見て、そして履いて、子どもたちはどんなことを考えたのでしょう?

何人かご紹介しま~す!

1 うまくできたところ

  ○ 内側に手を入れて、足の裏の所を綺麗に洗えた。
  ○ シューズの中を綺麗に洗えた。
  ○  汚れてないところから汚れているところの順でしたら、すごく綺麗になった。
  ○  中を強く洗ったら、ピカピカになった。

2 大変だったところ
  ○ 裏の所の線の中にある汚れを落とすのが大変だった。
  ○  最初2時間もあるから大丈夫と思ったけど、汚れをとるのに時間がかかってあせった。
  ○ 何回もゴシゴシして洗うのが大変だった。
  ○ 内側の先のところをあらうのが(つま先にブラシが届かなくて)むずかしくて大変だった。
  ○ タワシでゴシゴシしたら、(力の加減が難しくて)手が滑った。
  ○ シューズ裏の一番後ろが難しかった。

  

 

3 思ったこと
  ○ シューズを洗ったのは初めてだったけど、綺麗になって、わたしってこんなきれいに洗えるんだと思った。

   おうちでもあらおうと思いました。
  ○ けっこううまくできた。シューズをこれからもていねいにあらいたい。
  ○  きれいになったら気分が良くなったから、家でもしようとおもった。
  ○  家でも学校でやったみたいにしよう。
  ○ みんなといっしょにしたのが楽しかった。家でもするようにしたい。
  ○ 自分で洗ったシューズは(いつもより)そうとう きれいだった。
  ○  こんなきれいになるんだね。またしたい。
  ○ (あらったシューズは)いいにおいだった。
   

   などなど・・・
   すべて机上の想像や理屈ではなく「やってみてはじめてわかったシューズ洗いの大

 変さと充実感」を味わった子どもたちでした。
   ぜひ、おうちでも させてあげてくださいね!

   1年生のみんな、お疲れ様!

 

冬休み蔵出しⅠ (お手伝い大作戦 1)【1年生】

  2学期本ホームページでご紹介できなかった1年生の活動を2つ、「冬休み蔵出し」としてご紹介です!!

  まずは、お手伝い大作戦です。

  自分たちのために色々なことをしてくれているお家の人の【大変さ】が、ちょっとでも少なくなるように

 「自分で出来ることは、お家の人にしてもらうのではなく、自分でする」

 「お家の人のお手伝いをする」

 という各学級の「お手伝い大作戦」。2学期、ご家庭でお子さんをお手伝いに挑戦させていただき、本当に

ありがとうございました。そのお手伝い大作戦の一環として、学校で「シューズ洗い」の修行(*^_^*)をしましたよ。

  事前に学習した
   1 バケツに水をためる 2 シューズを全部水の中につける  3 タワシをぬらして石鹸(洗剤)をつけ

   る 4 浸していたシューズをとりだしてタワシでこする。5 石鹸(洗剤)がおちるように、水ですすぐ

   6 つま先を上にして、壁に立てかけて干す
・・・という「やり方」を確認し、さあ、シューズ洗いに挑戦だ!

  

   石鹸(洗剤)をタワシに付けて、ゴシゴシゴシゴシ・・・。泡立ちよくして・・・ゴシゴシゴシゴシ・・・。

   もひとつ おまけにゴシゴシゴシ。

  シューズの中に手を入れて、外側をタワシでこすって洗うテクニッ クを使っている子もいましたよ。(*^_^*) 
    

そして、一通り両方のシューズを洗ったら、すすぎです。

きれいな流水をだしながら、シューズに付いていた石鹸や汚れを洗い流しま す。

最後はつま先を上にしてベランダの壁に立てかけ、数回、靴内にたまった水を捨て、あとは乾くのを待つのみ。

帰りは各クラス、ペランダに干していたシューズを取り込み、教室の廊下や教室後の棚の上において乾かしました。

そして・・・、

 土日の休みの間にそのシューズはしっかり乾き、月曜日の朝、すっかり乾いたシューズを履きました。

 ☆☆☆自分で洗ったシューズ☆☆☆ 

 綺麗になっているのを見て嬉しそう(*^_^*)

 ねえねえ、自分で洗ったシューズを履いた感想、教えてよ!どう思った?・・・

 それは、次回の話。