学習や活動の様子

令和6年度・三股小学校

わくドキ プール開きっ!! 4【1年生】

 水かけっこで体を水慣れしたところで、つぎは、水中ウォーキング。そう、流れるプール作りです。

プールサイドに触りながら(沿って)、87名の1年生が一斉に反時計回りに歩きます。

グルグルグルグル・・・回れや、回れ!

そうやってみんなで一斉に回っていると、それにつられてプールの水に緩やかに流れが出てくるのです。

わあ~(⊙ꇴ⊙)。

水の流れを感じながら、子どもたち、楽しそうでしたよ。

さて、プール開き最後は「宝拾い」です。

プールの底に沈んだたくさんの宝物を、みんなで拾うという活動でした。

宝を拾いたい一心で、子どもどもたちは、もぐって、宝を拾います。

顔に水が付くのが怖い子も、手を伸ばして拾おうとして水面に顔が近づき、

そのたびに顔に波が来て水がかかっていましたよ!

 

1年生の水遊びは、「水に浮いたり、もぐったりして、水に慣れ親しむこと」が

子どもに身に付けさせたいことの1つなので、「顔に水がついても平気になること」

は必須でできるようになってほしいことなのです。

 た~くさん水の中に沈んだ宝物を拾って、教師のもつバケツに入れた子どもたちでした!

 最後に、バディのお友達がしっかりいることを確認して、整理体操をしてプール開きを終えました。

  さあ、これから、週2回ペースでプールをして、いっぱいお水と仲良くなろうね!

わくドキ プール開きっ!! 3【1年生】

 さあ、それではプール遊びの始まりです。まずはじめは体の水慣らしの遊びです。
 その場ジャンプしながら、まずはおなか。次に、おひざ。そしてつま先、プールの底にタッチ

します。そう、だんだん、知らず知らずに顔が水面に近づき、水につかるという仕かけです。

これで、だいぶん上半身にも水がかかることになります。

 そうして、次は、前に向かい合った同士で水かけっこです。よ~い、どん!
 

「キャ~」「わ~っ」「ひゃ~」「つめた~い!」という子どもたちの歓声、歓声、歓声・・・。

いっぱい水をかけ、いっぱい水をあび、子ども達、楽しんでいましたよ。
    さあ、次は、何しようかな~。それは、次回の話。

わくドキ プール開きっ!! 2【1年生】

 シャワーを浴びたら、プールに沿って各クラス2列に並びました。
 まず、隣の人と手をつないでその日の「バディ」を決めました。プールの指導では

子どもたちのハプニングへの気付きをより迅速に、監視機能をより強化するために、

「バディシステム」をとります。「バディ」とは、言ってみたら、その日練習をする

「ペア」であり、お互いに気にかけ合う相手のこと。これはただの水泳の練習相手と

いう意味だけではなく「もし、バディの相手に、体調の変化やおかしいところなどが

あったら、先生に教える」という役割も果たすものになります。そのバディを毎時間、

始めに確認するのです。

 「今日のバディ、誰かわかったね。その人に何かあったら、先生に教えてね!」

 さあ、確認が終わったらいよいよプール入水です。2列に並んでいるので、1列ごとに

入水です。
  次のように、段階的に入りましたよ。

入ったら・・・

そうやって、今度は次の列も入水すると・・・ほら、こんな感じになりました。

さあ、全員がプールに入りましたよ。さあ、それでは、活動開始しましょうか!

まずは、あれをしなくっちゃ。

あれって、それは次回の話。

はじめてのお裁縫【5年生】

5年生になって家庭科の授業が始まりました。

初めてのお裁縫。はりや糸、チャコペンにたちばさみなど、道具の名前を覚えていきます。

名前を覚えたら、さっそく玉結び・玉止め・なみぬいに挑戦!

最初は布の持ち方や、はりの持ち方もぎこちなかったのですが、だんだん慣れてきました。

なみぬいの次は自分の名前をぬい取りします。

チャコペンをシャコペンと間違えながらも、布に印をつけます。

アルファベットでイニシャルを縫ったり、カタカナで名前を縫ったり思い思いに縫いました。

ボタンもつけられるようになりました。

次にフェルトで小物入れを作ります。

最後に習ったのは、かがりぬい。

糸がこんがらがったり、頭もこんがらがったり。。。

でも、とっても上手にできました。

わくドキ プール開きっ!! 1【1年生】

子どもたちの待ちに待った1年生プール開きが行われました。

「今日は、プールできるかな?」1度は流れたプール開きに、子どもたちは、ちょっぴり不安そう。

「だいじょうぶ。今のところはできるよ。」というと、にっこり顔をしていました。
 

    この日は、実際にプールに入る時間だけでなく、事前指導や着替えの時間をとるために、2時間

続きの体育の設定でした。最初の1時間目は、各学級で「プールの学習は、その日の体や、ちょっ

とした油断で命を失う可能性があるものであり、守らなければならいきまりがあること」を話し、

①プールサイドを走らない ②とびこまない ③ふざけない ④笛の合図を守り先生の話をよく聞

などのプールの決まりごとを指導しました

 そうして、いよいよ着替えです。着がえる前にトイレに行って・・・(^-^)。

 教室のカーテンを閉め「スカート式バスタオルを腰に巻いての水着着替え」にチャンジしましたよ。

 

 着替えた後は、脱いだ服をたたみ、バスタオルを腕に抱えてサンダルを手に持って並んで、さあ、

出発!

 まず、プール前でみんなで体操です。サンダルを履いて行います。

 プールでは準備体操は超重要。

「準備体操をしっかりできない人は、プールには入らないでください。」

「1,2,3,4!5,6,7,8」

みんなで足から頭までの各部位を念入りにしましたよ。

準備体操が終わると、履いていたサンダルをぬいで、足洗い→腰洗い→シャワーの順に行って

 

その後、全クラスがプールサイドに並びましたよ。

 

さあ、いよいよプールに・・・1年生の子どもたちの期待感は高まります。

わくわく ドキドキ・・・☆わくドキ1年生☆です!!

 ではでは、1年生の子どもたちは、一体プール開きでどんな活動をしたのでしょうか。

 それはまた、次回のお話。

※ 追伸

  本日は、参観そして、学年懇談ありがとうございました。

  学年懇談では、給食の様子ビデオをご覧いただきましたが、お子さんの給食時の様子が多少なりとも伝わったの

ではないかな~と思います。今後も、お子さんの学校での様子を極力、保護者の皆様にお伝えするために、あの手こ

の手で がんばりま~す♪ 

                                       by1学年担任一同