トップページ

学校の様子

外国語科と外国語活動の授業


 本校では、5年・6年の外国語科の授業には、ALT(外国語指導助手)が入ります。オーストラリア出身の先生でネイティブな発音で、会話の指導をしています。また、3年・4年の外国語活動の授業には、都城市内の小学校の英語教育推進指導教員が入ります。英語の専門的な指導で、英単語や簡単な会話を指導しています。子どもたちは楽しそうに学習しています。
0

学校再開、授業の様子


 臨時休業後、学校が再開しました。まず、全学年、全学級で、コロナウイルスに関する差別を無くすため、感染した人を責めないこと、わるふざけやからかいをしないこと、お互いを思いやる心と優しさが大切であることを指導しました。久しぶりの授業では、1年生が生活科で運動場で凧をあげていました。2年生は算数科で手を広げた長さを測る学習をしていました。
0

臨時休業のお知らせ・お願い

臨時休業のお知らせ(勝岡小学校保護者の皆様へ)

 勝岡小学校は、1月24日(月)から1月27日(木)まで4日間を、全学年、臨時休業とします。
 保護者の皆様には多大なご迷惑、ご負担をかけますことを、心からお詫び申し上げます。
 なお、学校再開後も、感染対策を徹底し感染拡大の防止に努めてまいりますので、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

 臨時休業中の家庭での学習、生活等については、下記のとおりです。お子様へのご指導をよろしくお願いいたします。
(1学年)
 ・漢字ドリル 新出漢字のページ(9~11、16、20~22)の書き込み
 ・漢字ノート 1日1ページ(漢字ドリル14)
 ・読み声・計算読み声(毎日)
 ・朝の会のたいそう(かつおかっ子1分間たいそう)
(2学年)
 ・漢字ノート 1日1ページ
 ・漢字ドリル 21~28(答え合わせ、やり直し)
 ・計算ドリル 2~7、17~23
 ※そのほかに できそうなときには、漢字ドリル21~28以外の書き込み
(3年生)
 ・プリント集 1日2枚(丸つけ、やり直しまで)
 ・漢字ドリル 15~20(ドリル書き込み、丸つけ、やり直しまで)
 ・計算ドリル 23、28、29,30(ドリルにする、丸つけ、やり直しまで)
 ・読み声「ありの行列」(毎日)
(4年生)
 ・プリント集 1日 国語2 算数2(丸つけ、やり直しまで)
 ・漢字ドリル 新出漢字のページは、全部書き込む
 ・自学ノート 1日1ページ(漢字、計算ドリルで復習)
 ・読み声「うなぎのなぞを追って」(毎日)
 ※プリント集の一番最後の「分数」はしない
(5年生)
 ・もしもの時用プリント集 1日2枚(丸つけ、やり直しまで)
 ・漢字ノート 1日1ページ
 ・漢字ドリルをどんどん進める
 ・計算ドリル 既習の範囲をしておく
 ・かつおかっ子たいそう
 ・できるだけ体を動かす
(6年生)
 ・プリント集 国語6枚 算数6枚 1日2~3枚進める、丸つけまで
 ・漢字ノートの、日記と時間割を書くところに計算ドリルをする、
  漢字をかくところに漢字ドリルをする(1日1ページ)

 児童の皆さん、4日間のお休みですが、外出をさけて家で規則正しい生活をしましょう。
0

学力テストと避難訓練


 CRTという学力テスト(国語、算数)を全学年、全学級で行いました。現学年での学力の状況をみるテストです。個人の結果は約1か月後に、保護者にお知らせする予定です。また、火災の避難訓練を行いました。今回は、コロナウイルス感染対策のため、全校一斉ではなく各学級で時間帯を変えて訓練を行いました。どちらも児童が真剣に取り組んでいました。
0

授業風景


 3学期が始まり1週間たちました。授業の様子です。2年生は、体育の授業で、活発にボール運動をしていました。3年生は、理科の授業で、磁石の性質を調べる実験をしていました。5年生は、理科の専科の授業で、水溶液を蒸発させて解けているものを取り出す実験をしていました。子どもたちは、寒さに負けず、元気に、活発に学習に取り組んでいました。
0

3学期始業の日


 令和4年、新年を迎えました。3学期始業の日、始業式では、2年生の代表児童3名が「3学期に頑張りたいこと」を発表しました。また、校長先生の話では、「一年の計は元旦にあり」と、目標を立てて努力することの大切さについて話をしました。始業式の後、各学級では、児童が「3学期のめあて(目標)」を紙に書き記す様子が見られました。
0

父親塾の門松作り


 PTA父親塾の方々に、児童玄関前の門松作りと観察池の整備をしていただきました。児童玄関の両側には立派な門松が設置され、新しい年を気持ちよく迎えられそうです。また、長く使われていなかった観察池もきれいになり、今後観察池としてメダカなどを飼育する予定です。父親塾の皆様、ありがとうございました。
0

2学期終業の日


 2学期終業の日になりました。終業式では、3年生代表児童2名が、「2学期に頑張ったこと」を発表しました。式後には、三股町読書感想文・感想画コンクール入賞者、人権標語コンクール入賞者などの表彰をしました。学級では、学級担任から2学期の通知表「あゆみ」が子どもたち一人一人に渡されました。子どもたちはうれしそうに内容を見ていました。
0

授業風景


 2学期が残りわずかになりました。何気ない授業の風景です。2年生では、タブレットを使った学習を進めていました。3年生では、書写の毛筆(習字)で「正月」という字を練習していました。4年生は、これまでの合唱や合奏の演奏を担任の先生に聞いてもらう「クリスマス発表会」を開いていました。子どもたちは皆熱心に学習に取り組んでいました。
0

PTA歩こう大会


 日曜日にPTA主催の「歩こう大会」が行われました。1~5年生は学校から近隣の公園まで、6年生は学校から8キロメートル離れた長田地区の山中にある学校林まで、親子で歩きました。6年生は学校林に着くと、「はぐりの森」という記念の立て札を立てました。「はぐりの森」とは、本校のキャラクター「はぐりエンジェル」から付けた名前です。
0