ブログ

令和6年度

朝ボラ(ボランティア)

 今日も朝、何人かの児童が、学級園等の草抜きや水やりをしていました。背の高い花や植物には、支え棒も立ててあります。

 夏休みまで、あと1ヶ月ですが、この1ヶ月間で、花や植物は大きく成長すると思います。そのことを楽しみに、子供たちはしっかりとお世話をしているのだと思います。

 ここまで、ブログを書いていましたら、保健室の先生が来られて、「今日は全員学校に来ています。欠席者ゼロです」との報告をされました。

 子供たちも、花や植物も、元気に成長してほしいと思います。

図工(2年生)

 2年生が図工の学習をしていました。

 「くっつきマスコット」という題材です。好きなマスコットを、紙粘土でしっかり形づくり、絵の具で絵付けをしていきます。とても、じょうずにかたちがとれていました。

 最終的には磁石を使って、マスコットを色々な形でくっつけます。

生活科(1年生)

 1年生が生活科の学習をしていました。あさがおがテーマです。めあては、「あさがおがたおれたり、からまったりしないようにしよう」です。

 いよいよ、成長してきたあさがおに支柱を立てるのです。子供たちは、とても意欲的に先生の話を聞いていました。

 夏休みも近くなってきました。1年生の子供もあさがおも、ぐんぐん成長しています。

5年生図画工作

 6月17日(水)の5年生図工の授業の様子です。「ビー玉大ぼうけん」という題材で、ビー玉がころがってどこまでもころがっていくコースを、紙を中心につくっていました。

 ビー玉のコースをつくる図画工作は、むかしからずっと、題材として取り上げられてきました。子供たちにとって、魅力的な題材なのだと思います。5年生児童は、コースづくりに熱中していました。

4年生社会科

 6月17日(水)の4年生社会科の授業の様子です。「ごみのしょりと活用」をテーマにして、家庭や学校でのごみの出し方について、学習していました。

 分別を中心に授業は進みました。「もえるごみ、もえないごみ、資源ごみに分けて、ごみをしっかり分別することの大切さ」を、しっかり理解できたのではないかと思います。

3年生社会科

 6月17日(水)の3年生社会科の授業の様子です。グループ学習を交えながら、三股町のいいところを、みんなで一生懸命に探していました。

 子供たちには、三股町について、たくさん知ってほしいです。

朝の交通安全指導

 今朝、いつものように交通安全指導をしていますと、高学年男子が私に、悲しげに話しかけてきました。「先生、けさ、ペットがなくなりました」「ペットは犬ですか」と聞くと、「ねこです」と答えました。

 その後も話が進み、父母、本人、妹2人家族全員で、朝早く(5時半頃)見送ることができたそうです。本日、どんな思いで学校に登校したのでしょう。そして、学校生活の中でも亡くなったペットとの想い出を思い出すことでしょう。

 朝、子供たちが話しかけてくることがよくあります。私に話しかけるくらいだから、子供たちにとって、特別なことなのだろうと思います。うれしい話、悲しい話、家族の話、じまんの話、色々あります。

 子供たちは、家庭や地域でのことを引きずりながら、学校生活を送っている場合もあると思います。そんなことを考えながら、学校経営をしていかなければならないと思った朝でした。

家庭科(5年生)

 5年生で、家庭科が始まります。家庭科という教科は、衣食住をテーマにして学習が進みます。私個人の考えとしましては、この家庭科の学習は、男子にも、これからもずっと必修にしていただきたいと考えています。日常生活を生きていく上で、一番大事な教科だと思っています。

 さて、本日のめあては、「針と糸を使ってぬってみよう」という題材で、「針に糸を通して、玉結びができるようになろう」でした。

図工(1年生)

 6月7日にHPで、1年生の図工の様子を紹介しました。ちょうど、1年生の教室に行った時、引き続きの授業で、子供たちは作品をつくりあげていました。はさみを使って、細かい部分もきちんと切ることができていました。

 1年生も、「知徳体、様々な力」をかなりのスピードで、身に付けている段階だと感じています。

モーターカー(4年生)

 6月7日のHPで「モーターを回す学習」について報告しました。

 さて、上の写真は、どのような状況の写真でしょう。

 

 正解は、「モーターを取り付けたモーターカーの試走実験で、体育館に向かっている4年生」の様子です。

 ちょうど、その場面に出くわしました。みんな、とても楽しみそうでした。たぶん、試走はうまくいったのではないかと思います。