日誌

学校からのお知らせ

外国語活動の学習始まる!

 3年生になって、「外国語活動」の学習がスタートしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 2回目となるこの日は、国旗を見てその国を当てるクイズや自分の好きな国の言い方を、ALTの先生に教えてもらいながら、楽しく活動していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 日本語と英語での国の言い方の違いにも気付いているようでした。

小学生になって初めての給食開始!

 小学校生活がスタートして4日目となるこの日は、1年生にとって、小学校で食べる初めての給食の日でした。

 6年生に準備をしてもらい、おいしくいただきました。この日の献立は、大好きなカレーライス。みなさん、たくさん食べましたか?

離任式

今年も別れの季節がやってきました。

3月28日は、離任式です。異動や退職で、今年は5名の職員が山之口小を去ります。

お一人ずつ子ども達にお話をしていただきました。子ども達は、先生たちとの別れを惜しみながら、じっと話を聞いています。

教頭先生は、『花は咲く』をトランペットで演奏し、子ども達へ想いを伝えます。曲を聴きながら、涙を流す児童もいました。先生の想いが届いたのでしょう。

最後は全員で花道をつくって見送ります。お世話になった先生が目の前を通ると、話をしたり握手をしたりして別れを惜しんでいました。

 

 

 

5名の先生方の今後のご活躍をお祈りしています。ありがとうございました!

南方神社春祭り

 3月9日(日)の午前、学校近くに在る南方神社にて春祭りが行われました。

 南方神社は花木地区の鎮守の神さまとして歴史ある神社です。この日は、社殿で神事が執り行われた後、社務所にて郷土芸能「三番叟」の奉納、水神さま前にて地元保存会による「向原奴踊り」の奉納舞、そして、山之口小学校5年生18名による郷土芸能「向原奴踊り」が披露されました。

 これまでも、9月のどんどん祭りで6年生、10月の運動会で5・6年生、11月の山之口地区民俗芸能祭で5・6年生が向原奴踊りを披露してきました。今回は5年生だけ(毎年恒例)の出演でしたが、みな自信をもって堂々と踊り、観衆から大きな拍手をもらっていました。

 もうすぐ最上級生、学校をリードしていくんだという、頼もしい姿を見ることができた時間でもありました。

     

お別れ遠足

 本日は学校行事「お別れ遠足・弁当の日」でした。計画では、学校でお別れ集会をした後、歩いて飯起公園へ行き、公園で遊んだり弁当を食べたりする予定でした。

 あいにく、朝は小雨が降っており、公園の状態もよくなかったので、「校内遠足」となりました。

 先ず、体育館にて「お別れ集会」をしました。前半は各学年ごとの発表で、卒業に際してのお祝いや感謝の気持ちを、言葉で表す学年もあれば、踊りや歌、合奏で表す学年もありました。最後に6年生が合奏を披露してくれました。

 次に、レクリエーションをしました。5年生が企画・運営をして「じゃんけん列車」と「クイズ〇×ゲーム」で盛り上がり、楽しい時間が流れました。

 最後に、校長先生の感想で集会が終わりました。 

 集会後は、各学年・学級ごとに教室でゲームをしたり、割り当てられた図書室、体育館で読書やボール遊びをしたりしました。

 教室で弁当やお菓子を食べた後は、運動場でおもいきり体を動かす子もいれば、教室で友達と談笑したり、ゲームの続きをしたりする子もいました。

 飯起公園に行けなかったのは残念でしたが、心温まる楽しい一日になりました。