都城市立中霧島小学校 Nakagirishima Elementary School
中霧島小学校は、宮崎県都城市山田町の小学校です。昭和9年創立。現在の児童数は167名(令和6年度 4月7日現在)
中霧島小学校は、宮崎県都城市山田町の小学校です。昭和9年創立。現在の児童数は167名(令和6年度 4月7日現在)
ごはん 秋なすのみそ炒め のっぺい汁 牛乳
4年生が理科で人の体のつくりで骨や関節についての学習をしていました。この日は、人の体の曲がるところを学習しています。観察用の骨格模型を使って、いろいろな部位を動かしています。その後、腕で曲がるところを確認しているときに、ある児童が「曲がる方と曲がらない方がある。」とつぶやきました。指導していた教師が「今、すごいこと見付けた」とそのつぶやきを取り上げました。するとそこからの子どもたちの行動が変わってきます。いろいろな部位の曲がる方向やぐるっと回せるところ、曲がらないところの骨の形状など、自分の体と模型を動かしながら目的意識をもって、確認しています。子どものつぶやき一つが、授業に意欲と深まりをもたらした瞬間でした。
コッペパン チリコンカン フルーツヨーグルト 牛乳
先日、全職員を対象にスクールカウンセラーの先生による研修会を開催しました。内容の中心は、不登校の児童や保護者への対応はどのように行うのかについてでした。スクールカウンセラーの視点からの対応策をたくさん学ぶことができ、とてもよい研修会となりました。
わかめごはん 秋野菜の煮物 もやしとツナのごまドレッシング和え 牛乳
本校6年の担任は都城市教育研究所の研究員として、ICTを効果的に取り入れた算数科の学習について検証をしています。この日は6年生教室で研究授業が行われ、自分の考え方(合同図形のかき方)を順を追って記すステップチャートや5年生の合同図形のかき方の振り返り動画等をタブレット端末を用いて進めていました。一人一人が学習課題にしっかり取り組む姿が見られました。効果的な活用については普段の学習に生かせるよう職員で共有していきます。
チーズパン タラチリソース もやしの中華スープ 牛乳
ti-
第2回の運動会全体練習を雨天のため、体育館で実施しました。今回は閉会式の練習と山田音頭の練習をしました。足を出したり引いたりと難しいところもありますが、上級生たちは慣れていて、音楽に合わせてスムーズに踊っていました。運動会当日は、地域や保護者の皆様の参加も募ります。運動会当日は子どもたちと一緒に踊ってください。
また、全体練習後は、団ごとの反省です。リーダーが気づいたことを団員に呼びかけ、次につなげるようにしています。
100年ほど前、谷頭駅の落成式で披露された相撲甚句が踊られたことが始まりと伝えられています。一時期途切れたものを谷頭婦人会の発足と同時にこの踊りも復活したそうです。市の芸能大会や地域の祭り、慰問活動などで披露されてきました。今回は保存会の皆様の指導のもと、4,5年生を中心に練習していますが子どもたちは慣れがはやく、上手に踊っています。今後、学校内外での披露を計画しています。
麦ごはん ポークカレー 海藻サラダ 牛乳
6年生が理科で水よう液の学習で観察実験をしています。今回はうすい濃度の塩酸が金属に与える影響を調べています。以前は1回の実験で変化が起こるまでの時間や様子を観察するために、みんなで顔を寄せ合って臨んでいましたが、集中力が途切れると、変化を見落とし、結果が出ないこともしばしばありました。今は、タブレットで動画として記録し、確認できるため、正確さが増し、また、画像を大きくすることで変化の様子もしっかりとらえられるようです。
バーガーパン 照焼きチキンパティ 添えキャベツ マロニー入り野菜スープ 牛乳
運動会の準備体操で実施する山田ストレッチの練習がありました。1~4年生の教室に体育委員会の児童が2名ずつ入り、教室前方で模範を示しながらの練習でした。模範を示す児童も一人は前、一人は後ろを向いて教える工夫をし、初めての1年生も、まねをしながら音楽に合わせた伸びやかなストレッチにチャレンジしていました。運動会まで朝の時間で数回練習し、その後は、体育の時間の準備体操として取り入れ、運動会では、全校児童が動きをそろえる姿が見られことでしょう。
麦ごはん 揚げ春巻き 中華丼の具 牛乳
3年生が社会科の学習で地元のスーパーの見学に行きました。店員の方にコーナーごとに特色を説明をしていただき、有名な地産の商品についても学ぶことができました。その後、班別で事前に課題と考えていたこと店内を見学して確認しました。さらに、バックヤード見学、買い物体験ととても充実した活動ができました。
ミルクパン きのこシチュー ひじきとハムのサラダ 牛乳
3年生の理科の学習をみると、タブレットに向かい何かにチャレンジしているようです。よく見るとこれまでの学習で観察記録として撮りためた画像を整理し、まとめを作成していました。操作に困ったときは互いに教え合い、上手に作成していました。教科書の写真とは違う、一人一人に変化があり、味のある自分だけのまとめになっていました。
ごはん 豚肉のプルコギ 根菜肉団子スープ 牛乳
9月27日の午後の時間に体育委員会の進行で団色決定と結団式がありました。A団 B団の団長、副団長が縄跳びやペットボトル立て、バスケットのシュートをつないでゴールの封筒を目指す競技です。結果、赤団団長は星川瑛音さん、白団団長は菖蒲心乃涼さんとなりました。決定時は両団から歓声が沸き上がりました。その後、校長先生から団長に団旗が渡されました。それから赤、白の各団ごとに職員の担当を紹介し、最後に、これからのみんなで頑張ろうとする気持ちを一つに大きなかけ声をかけました。また、別日には運動場にはテントの準備も5,6年生で行いました。いよいよ運動会に向けて少しずつ気運が高まってきました。
ごはん 豚肉のプルコギ 根菜肉団子スープ 牛乳
9月25日(水)に、ICT支援員の方によるICT研修を行いました。研修内容は、フィグジャムです。フィグジャムは、児童がタブレット上で互いの意見を交換したり、考えをまとめたりする際に使うアプリです。
今まで活用していたジャムボードとの違いを学んだり、操作の仕方を学んだりしました。
これから、このアプリをどのように授業に生かしていくのかを次回の研修で、行っていこうと思います。
コッペパン パンプキンシチュー チーズサラダ 牛乳
3年生が算数科の重さの学習をしていました。この日は、屋外での活動です。袋の中に砂場で砂を詰め、目的の重さになるようにします。袋に入れた砂の重さを手に持った感覚で見当を付け、はかりで量った数値との誤差を砂の出し入れで調節していました。見たり、持ったりすることでおよその重さ、大きさなどをつかむ感覚も大事なものです。「惜しい」「もう少し」と子どもたちからも聞かれました。体験活動だったこともあり関心も高かったようです。
ごはん 高野豆腐の卵とじ キムチ汁 牛乳
この日は市の教育総務課職員による環境整備でした。今年は高温と雨のため、青々とした雑草が何度も芽吹き、育って大変です。子どもたちのボランティアも含め、陸上教室やこれから本格化する運動会練習のためみんなで整備を進めていきます。
余談ですが、長雨のせいか運動場の隅のフェンス際にカサ1つの直径が15~20cmほどの大きなキノコも生えていました。
黒糖パン ポークビーンズ レモン和え 牛乳
4年生が社会科学習で郷土の文化や歴史をタブレットで調べていました。自分の興味のある題材についてタブレットで調べ、その情報をもとにプレゼン資料まで作成するようです。みんないろいろな情報を渡り歩き、分からないことは互いに聞いたり、作成の進め方を教え合ったりしてるようです。みんなで互いのよいところを見合って、自分で納得のいく仕上がりになるといいですね。
麦ごはん 肉みそ丼の具 わかめスープ 牛乳
4年生が体育館で跳び箱運動の学習をしていました。側転や台上前転の練習、閉脚跳びの部分練習も取り入れていました。いろいろな技に数多く練習できるよう、フロアいっぱいに跳び箱やマットが配置されていました。活動後はみんなで協力して、安全に片付けをしていました。
減量チーズパン ナポリタンスパゲティ チキンコンソメスープ 牛乳
1年生が国語科で説明的文章の学習をしています。ハマグリを題材とした部分でした。「なまえ」「ばしょ」「からだ」「かくれかた」の順にキーワードを探していきました。また、今回は定規を使ってサイドラインを引く練習も兼ねていました。今後、少しずつ慣れて、いつかは、自分で大事な言葉を見付けられるようになり、さっとサイドラインが引けるようになるでしょう。さらに、説明的文章にあるひみつ(筆者の伝えたいこと)を見付けられるようになると、いろいろな本に書いてあることの出会いや驚きが更に大きく、深くなることでしょう。
わかめごはん きゅうりとキャベツの中華和え じゃがいもと豚肉のそぼろ煮 牛乳
児童精神科の先生を講師に招き、6年生教室で心の学習が行われました。楽しい、心身共に健康な毎日が送れるように、生活のリズムやゲームやSNSとの付き合い方、トラブル時の対応の仕方等色々な視点で話をしていただきました。悩みを相談できる相手(親、友達、先生、関係機関等)を作ることや自分の長所を見付けること、気分転換の方法を2,3種類もつこと等が問題やストレスが生じたときに、しなやかに過ごすために有効な対応であることを学ぶことができました。
コッペパン ハンバーグきのこソース キャベツのスープ 十五夜大福 牛乳
都城警察署の署員の方を講師として1,2年生で防犯教室を実施しました。今回は「プライベートゾーン」についての学習で、自分や周りの友達にとって体の大事な部分(口や水着で隠れるところ)を知り、もしも自分が嫌だと感じたときの対応に浮いても確認をしました。これから学んだことをいかして自他を大切にしようとする態度で過ごし、みんなが安心した気持ちのよい毎日が送れるようにしていきましょう。
減量ごはん 鶏の唐揚げ コーンサラダ かきたま汁 いちごクレープ 牛乳
地元、山田のかかし祭りに向けて、支援1,2組合同で案山子作りにチャレンジがスタートしました。今回は参観日に併せ、保護者の方も交えながらアイデアを出し合い、デザインを紙に書いていました。自分の好きなキャラクターを描きながらも案山子の形を意識したデザインもありました。また、多目的室ではクラブ活動での案山子作りも行われていました。今年話題の人やキャラクターで作るようです。双方、できあがりが楽しみです。
米粉パン エスニカンシチュー もやしとツナのごまドレッシング和え 牛乳
先日の参観日に併せ、多目的室で夏休みの校内作品展を開催しました。習字や絵、工作、自由研究、発明工夫など力作揃いの作品が並びました。夏休みの子どもたちのがんばりが感じられます。また、階段の学年掲示板にも夏休みの思い出や図工の作品が掲示してあり、一足早い「芸術の秋」を迎えたようでした。
ごはん さんまおかか煮 れんこんのきんぴら 豆腐とわかめの味噌汁 牛乳
9月9日(月)の3校時に警察署の方の御協力をもらって不審者想定の避難訓練を行いました。
避難が終わった後に警察署の方から子ども達に、不審者に遭遇した場合の対応の話をしていただきました。
また、職員にも不審者が学校に入った時に、どのように対応するかの話もしていただきました。
本日の訓練は、いざという時に役にたつ、良い訓練となりました。
減量黒糖パン やきそば チキンサラダ 牛乳
金曜日は学級園や校庭等、屋外の清掃を中心に行います。みんな一生懸命に草取りなどをしています。取った草や集めた落ち葉は一輪車いっぱいになります。いつものボランティア活動では5,6年生が一輪車を担当しますが、この日は、低、中学年も一輪車を使っています。こぼさないようにみんなで慎重に運ぶ姿も微笑ましいです。
ごはん 酢豚 ワンタンスープ 牛乳
9月の全校集会がありました。まず、校長先生が危機意識をもつことの大切さや継続は力になるお話しをしました。
次に、2学期から図書館サポーターとして勤務される小松先生に挨拶をしていただきました。
また、各部からは掃除担当が、月目標とからめて掃除の大切さについて話をしました。
チキンカレー 麦ご飯 フルーツ 牛乳
2年生で身近な生活の中にあるメッセージについて学習していました。例えば「おやすみ」とは、「欠席すること」ではなく、「お店や営業が休みであること」を表すなど、状況や補足の文言から本当に伝えたいことを判断するものです。子どもたちはしっかりとメッセージの意味を話し合い、意見を交換し合っていました。
チーズパン ミートボールと豆のトマト煮 オーシャンサラダ 牛乳
1年生が生活科の学習で「秋の生き物」の学習の計画を立てていました。教室の後ろには夏の観察で作成した生き物が掲示してあります。さて、秋の生き物は何か変化があるのでしょうか?これからの屋外での学習が楽しみですね。また、記録(写真や動画)のためにタブレットも用います。どんな生き物の姿が記録できるか楽しみですね。
ごはん 春雨のピリ辛炒め 中華コーンスープ 牛乳
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29 1 | 30   | 31 1 | 1 2 | 2   |
3   | 4   | 5 2 | 6 2 | 7 1 | 8 2 | 9   |
10   | 11 1 | 12 1 | 13 2 | 14 2 | 15 3 | 16   |
17   | 18 1 | 19 2 | 20   | 21 1 | 22 2 | 23   |
24 1 | 25 1 | 26   | 27 3 | 28 1 | 29 3 | 30   |