都城市立高崎麓小学校創立150周年(令和4年9月28日 創立記念日)
2022年12月の記事一覧
AEDが正面玄関に設置されました。
新しいAEDが設置されました。新しいAEDはいざというとき、住民の皆さんも使用できるように屋外設置型となっています。場所は正面玄関前です。参観日等でも御確認をお願いします。
【※使用開始:令和5年1月1日から】
情報モラルについて学習しました。
12月20日(火)の6時間目に3・4年生がICT支援員の方と情報モラルについて学習しました。ICTは便利で楽しいものですが、使い方によっては危険があったり、悲しい思いをしたりする人も出てくることをプレゼンや映像を見ながら学習しました。ICTと上手に係われるようになってほしいと思います。
集団登校指導を行いました。
12月15日(金)の下校の際、全校で集団登校指導を行いました。各班で困っていることを共有し、それに向けた解決策をみんなで考えたり、保護者の立ち番日誌の中で児童の気になる行動を報告し、改善したりするよう指導しました。年末になり、慌ただしくなる時期です。最後まで命を大切にする行動をとりながら、安全に登校・下校をしてほしいと思います。
ぐんぐんタイムは、なわ跳び運動になりました。
12月7日(木)のぐんぐんタイムからこれまでの持久走が「なわ跳び運動」になりました。最初は、全校でまえ跳びやうしろ跳び、二重跳びなど、個人の技を練習しました。その際、ジャンピングボードを使い、練習をしている子どもたちもいました。次に、学年部に分かれて長なわ跳びをしました。高学年は連続で何回跳べるかに挑戦していました。なわ跳びは、全身を鍛えることができる有酸素運動です。寒いこの時期に、なわ跳びで、病気に負けない体力づくりができるとよいと思います。
持久走大会と餅つきがありました。
12月3日(土)は、持久走大会と餅つきがありました。2年生は600m、3・4年生は900m、5・6年生は1200m走りました。保護者や地域の方からの温かい応援を受けて、子どもたちは全員完走することができました。精一杯がんばった子どもたちの姿にとても感動しました。
また、持久走の後は全校で餅つきをしました。保護者の方や地域の方が準備をしてくださり、子どもたちも楽しく餅つきや餅まるめをすることができました。たくさんのお餅ができたので、子どもたちはうれしそうでした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5 1 | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13 1 | 14 1 | 15   |
16 1 | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
宮崎県都城市高崎町前田758番地
電話番号 0986-62-2124
FAX 0986-62-2792
メールアドレス
1371ec@miyazaki-c.ed.jp