都城市立高崎麓小学校創立150周年(令和4年9月28日 創立記念日)
2023年3月の記事一覧
5名の先生方とのお別れ
3月30日(木)離任式がありました。今年度は5名の先生方が高崎麓小学校を去られます。離任者紹介の後、お一人ずつ挨拶をいただきました。次に、代表児童によるお礼の言葉がありました。最後は、みんなで1列になり、先生方を送り出しました。先生方の新たな学校での活躍を願っています。
修了式がありました。
3月24日(金)修了式がありました。最初に、4年の児童が、作文を発表しました。次に各学年の代表が、修了証を校長先生から受け取りました。1年間、すべての児童が頑張る姿をたくさん見せてくれました。4月7日の新学期がとても楽しみです。
卒業おめでとうございます。
3月23日(木)卒業式が行われました。今年度の卒業生は4名です。4名は、何事にもリーダー性を発揮し、下級生の面倒もよくみつ頼りがいのある子どもたちでした。卒業式でも、立派な態度で臨んでいました。4名が中学校でも活躍してくれることを期待しています。ご卒業おめでとうございます。
お別れ遠足
3月10日(金)はお別れ遠足でした。はじめに、お別れ集会を学校でしました。学校に関するクイズとフルーツバスケットです。学校クイズはなかなか知らないことも多かったです。フルーツバスケットでは、最後の席を譲り合う姿が見られ、麓っ子らしい優しさを感じました。その後路線バスに乗って、高崎総合体育館へ移動しました。全校のみんなで「だるまさんが転んだ」と「ドッジボール・ドッジビー」を楽しみました。お弁当は、木の下で全校まとまって食べましたが、とてもおいしかったです。
天気にも恵まれ、お別れ遠足がとても楽しい思い出になりました。
じゃがいもの種植えをしました。
3月7日(火)に、2年生は、ふもとっ子を伸ばす会の方々と一緒にジャガイモの種植えをしました。事前に土作りやマルチ張りなど、ふもとっ子を伸ばす会の方がしてくださり、とても助かりました。子どもたちは、半分に切られた種芋を穴の中に入れ、土をかぶせる活動をしました。種芋を穴に入れるときは、「切り口を下にして植えるといいよ。」とアドバイスをいただきながら作業を進めました。収穫がとても楽しみです。
全校朝会がありました。
3月3日(金)朝の時間に全校朝会がありました。最初に校長先生から感謝の気持ちをもつことの大切さについて話がありました。次に図書担当から、伝記(エジソン)の読み聞かせをし、あきらめずに努力し続けることについての話がありました。最後に、プレゼンコンテストと都城市の精励賞の表彰をしました。今年度最後の全校朝会でしたが、全校児童が元気に出席できてよかったです。
3月4日(土)午後6時45分からのNHK「てげビビ!サタデー」で卒業式の紅白もちづくりが紹介されました。ご覧になられた方も多いかと思います。学校の取組が紹介されると学校も地域も元気が出ます。本年度も残り少なくなりましたが、教育活動が充実するよう努めてまいります。
卒業式の練習がスタートしました。
いよいよ卒業式の練習がスタートしました。3月2日(木)の朝の時間に体育館に集まり、呼びかけと歌の練習をしました。初めての練習でしたので、タブレットに配信された台詞や歌の歌詞を見ながらの練習となりました。これから本格的に台詞を覚えたり、歌の練習をしたりすると思います。6年生にとって思い出に残るような卒業式になるように全校みんなで練習をがんばっていきたいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5 1 | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13 1 | 14 1 | 15   |
16 1 | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
宮崎県都城市高崎町前田758番地
電話番号 0986-62-2124
FAX 0986-62-2792
メールアドレス
1371ec@miyazaki-c.ed.jp