学校ニュース

2021年11月の記事一覧

宮古島市総合博物館学芸員来校:学童疎開について

 昨日17日(水)午後、宮古島市総合博物館の学芸員の方2名が来校されました。来校されたのは、太平洋戦争末期の昭和19年、沖縄から本校に「学童疎開」されていた方々の足跡(状況)を探すための来校でした。
 昭和47年に刊行された「小林小学校創立百年の歩み」には、5行ほど沖縄からの疎開の記述が書かれてありました。また、「昭和19年度卒業生台帳」には、6年生男女あわせて40数名の方々のお名前が記述されてありました。昭和7年4月から昭和8年3月生まれの、現在88歳、89歳の方々です。
 6年生以外の学年の子供たちも含めると疎開児童は80数名とのこと。沖縄から引率された先生方も疎開の間、ここ小林小で教鞭をとられたとのことでした。
 沖縄から疎開されてこられた方々は、台帳によると「小林国民学校宿舎」や「小林青年学校宿舎」(場所は不明。)から通っておられます。また、銭湯(場所、銭湯名は不明。)を利用したという記憶もあるとのことでした。
 宮古島市では、この学童疎開の体験を風化させることなく後生に残し、平和を願う意味で、年度末までに「紙芝居」を作成する事業を進めている、とのことでした。
 この学童疎開のことや当時の様子等、何か情報をお持ちの方がおられましたら、学校へ連絡いただきますと宮古島市につなぎたいと思います。
   
0

初期研修:2年目教員の授業公開

 どこの学校でも、新規採用1年目と2年目の先生方には「初期研修」が義務付けられており、教員としての基礎基本を研修を通して学ぶことになっています。
 先週12日(金曜日)と今週15日(月曜日)に、2年目の2名の教員が初期研修の一環として、算数の授業を行いました。
 1年生の教室では「ひきざん」の学習、5年生の教室では「分数」の学習でした。
 1年生も5年生も45分間の算数の授業に集中して、楽しくしっかりと考えたり、計算したり、意見を発表したりしていました。
   
   
0

食育の授業(2年)

 先週12日(金曜日)に、2年生の学級で「食育」に関する授業を行いました。
 小林市小中学校では、「知育」「徳育」「体育」「食育」の「4つの育」を柱に、教育活動を進めています。「食育」は大事な教育活動の一つです。
 12日は、普段は東方学校給食センターでの勤務が主となる、本校職員の学校栄養士の先生が、学級担任とともに「朝食の大切さ」について分かりやすく授業を進めました。子供たちも「朝食の大切さ」を2年生なりに再確認することができました。
 朝食は、その日一日の「活力の源」となります!!
  
0

西諸県地区小中学校音楽大会♬(4年)

 今日の午前中、4年生は小林市文化会館で開催された「西諸県地区小中学校音楽大会」に出場しました。
 「小学校の部」の最後の学校の発表となり、堂々としたステージでの態度でした。
 本年度も「感染症対策」ということで、同時にステージに上がる人数の制限が設けてあるため、学級ごとに合唱曲を選んで、それぞれに披露しました。
 曲目は、1組:あしたは晴れる♬/2組:TODAY♪♪/3組:宝島♫ でした。
 素敵な子どもたちの歌声が館内いっぱいに響き渡りました♬
 さすが4年生でした!!
 【1組】         【2組】         【3組】
   
                        
0

外国語科学習(5年)/体育学習〔持久走練習〕(3年)

 今日は、外国語専科教員が「一人1実践授業公開」で、5年生の学習を進めていました。ALTの先生と共に、子どもたちが楽しく学習に参加していました。
 単元名は「Where  is  your  treasure?(宝物はどこですか?)」。今日は2人組になって宝物のありかを英語で「道案内」をする学習でした。right(ライト)やleft(レフト)、straight(ストレート)などの単語を駆使して、タブレットを活用しながら宝物のありかまで上手に案内していました。
 運動場では、3年生がサッカー(ボール蹴り運動)の学習の前に、長い距離を走る(持久走)練習をしていました。校内持久走大会は12月2日(木)午前中に、学年⇒中学年⇒学年の順で開催を予定しています。
   
   
   
0