学校ニュース

2021年6月の記事一覧

「フッ化物洗口」予行練習

 本年度から市内小中学校で一斉に始める、虫歯予防につながる「フッ化物洗口」の予行練習を今日と来週火曜日に計画しました。今日がその1回目でした。
 本校では予行練習として、フッ化物溶液を使わず、洗口のやり方を体験する目的を主において、「水」を口で含んでの練習としました。
 どの学級も1分間の音楽にあわせて、「ぶくぶくうがい」を上手にやっていました。
 来月13日(火曜日)から本格的に「フッ化物洗口」を始める予定です。
   
   
0

兵児(へこ)踊りの講話(第4学年)

 昨日24日(木)午後、4年生を対象に、真方地区の郷土芸能「兵児(へこ)踊り」の講話を「真方一区兵児踊り保存会」の皆様にしていただきました。保存会長様はじめ、4名の方が来校されました。この兵児踊りを毎年、秋の運動会(※昨年度は体育学習発表会)で4年生が披露しています。
 講話は、映像による踊りの紹介、会長様の踊りやその歴史の解説、子供たちからの質問コーナー、代表児童による踊りの衣装の試着など、内容の濃い1時間でした。
 江戸時代の天正年間(1573-1592)、島津藩で踊られたのを起源とし、真方一区では昭和38年に保存会が発足したとのことです。真方地区体育館の北外壁には兵児踊りの絵(平成5年8月本校制作)が飾られています。
   
   
0

小林地区更正保護女性会の皆様来校

 今日の午前中、「小林地区更正保護女性会」の皆様が来校され、この時期にふさわしい七夕かざりを寄贈してくださいました。
 更正保護に関して理解者や支援者を増やし、安心で安全な社会をつくる活動をされておられます。毎年7月は、「更正保護の日」と「社会を明るくする運動」に取り組まれておられます。
 心のこもった手作りの七夕かざりの寄贈、本当にありがとうございました。
   
0

ドイツ がんばれ!!

 今日は、東京オリンピック・パラリンピックのドイツチームの応援撮影(対応:市地方創生課)がありました。2年生1学級が参加しました。今日6月23日は「オリンピックデー」だそうです。
 本校の国際交流員のトニーさんがドイツ出身ということもあり、トニーさんと子供たちが撮影に参加しました。
 小林市は、宮崎市、延岡市と共に、ドイツのホストタウンになっています。
 日本の選手の皆さんもドイツの選手の皆さんも、がんばって欲しいですね!!
   
   
0

今日の学校。。。(^_^)

 今日は薄曇りでしたが、日が差すとやはり暑い一日でした。
 プールを覗くと、午前中、小プールを使って2年生が楽しそうに泳いでいました。プールサイドで入水の順番を待っている子供たちは、2m間隔の黄色い待機ポイントにしっかり腰をおろして、きまりよく待っていました。さすがは2年生です。
 運動場では学校用務員さんが芝刈り作業中でした。毎日の環境整備作業、ありがとうございます。
 図書室では5年生が「バリアフリー」など、福祉に関する書籍を探していました。タブレットも大活躍です。
 ふと音楽室の廊下の壁を見ると、「笑ってごらん 幸せになれるよ」というカードが貼ってありました。
   
   
0

水泳学習初日/植物の観察

 今日は朝から天気もよく、昼間は少し暑いくらいでしたが、梅雨の晴れ間の1日となりました。
 今日から水泳学習が始まりました。水を入れたばかりのプールで、子供たちはソーシャルディスタンスを保ちつつ、気持ちよく泳いでいました。今日から約1か月、水泳の学習が続きます。
 また、3年生の理科学習では、学級園の周りに全員で陣取り、ひまわりやホウセンカの成長の様子を熱心にノートに記録していました。
【水泳学習初日】
   
【植物の観察】
   
0

今日の6年生(調理実習・プール清掃)

 今週は6年生が家庭科学習で「調理実習」に挑戦しました。
 調理メニューは、「彩り炒め&スクランブルエッグ」です。感染症への配慮から、「自分の分は自分で調理する」という工夫をしていました。ピーマン・キャベツの青、人参とケチャップの赤、スクランブルエッグの黄色と、メニューの名の通り、彩りよく盛り付けていました。
 また、同じく6年生は、プール清掃の仕上げとして、デッキブラシなどを使って、プールの底や壁をきれいに磨いていました。これでプールに水を入れたら来週からの水泳学習の準備が整います。6年生の皆さん、ありがとうございました。
【調理実習】
   
【プール清掃】
   
0

今日は「クラブ活動」の日

 今日の午後は「クラブ活動」でした。
 クラブ活動は、「特別活動」という学習の領域で、本校では4年生以上の子供たちが参加します。
 本年度は、10のクラブが開設できました。①家庭 ②イラスト・絵画 ③創作・理科 ④室内ゲーム ⑤パソコン ⑥カルチャー ⑦スポーツ ⑧サッカー ⑨バレー・バスケット ⑩バドミントン・卓球 です。
 スポーツ系クラブは元気いっぱいに、室内系クラブは落ち着いてじっくりと、いずれも楽しく笑顔で参加していました。
   
   
0

水泳学習に向けての準備作業

 来週21日(月)から水泳学習が始まります。
 本年度も昨年度同様、密を避けるため、一度にプールを使用する学級数や学習回数を制限した状況での水泳学習になりますが、水泳学習を楽しみにしている子供たちも多いようです。
 先週金曜日、職員でプール清掃をし、子供たちがプールサイドで密にならないよう、待機位置に黄色いペンキでポイントを打ちました。
 また、けが防止のため、学校用務員さんにプールサイドの切り株跡にコンクリートを流し、平らにしてもらいました。そして今日は、プール入り口の屋根の全面張り替えの作業をしてもらいました。
 明日は6年生と関係職員で、仕上げのプール清掃の予定です。
   
   
0

三校合同研修会(小林中・南小・小林小)

 今日の午後は、小林中校区三校合同研修会(小林中・南小・小林小)の日でした。
 本年度の研究主題は、『「生きる力」の基礎となる思考力・判断力・表現力の育成(2年次)~各教科等の授業実践を通して~』(R3・R4年度 市学習指導研究推進校)です。
 今日の研修会は、密を避けるため、部会ごとに三校に分散し、それぞれの学校から部会メンバーが集まって、全体会後は、3教室に分かれての研修でした。
 本校では、三校から「ICT活用部」のメンバーが集まって、本年度、児童生徒一人一台に配付されたタブレットの活用方法を検討する協議が熱心に行われました。
   
   
0

学習(理科・算数)の様子

 感染症対策として、教室では常時、一部の窓を開け空気の通り道をつくり換気したり、6月からは暑いときには冷房をかけたりなどして、学習しやすい環境となるようつとめています。休み時間は全部の窓を全開にして、空気を入れ替えています。
 この6月、4年生では、「電流のはたらき」を学習しています。モーターで回るプロペラカーを製作し、ワークスペースなどを使って、プロペラカーを走らせながら、電気・電流の力を実感していました。
 また1年生では、「たし算」の学習で、たし算カードを使って、みんなで楽しく計算の学習に取り組んでいました。
   
   
0

外国語活動(第4学年)

 現在、小学校3,4年生は外国語活動、5,6年生は外国語科(いずれも英語)を学んでいます。本校では、外国語(英語)専科教員1名と外国語指導助手(=ALT)1名の計2名で4つの学年の外国語の学習を進めています。
 本校ALTであるバングラディシュ出身の Sirajul Sagar (シラジュル・サガール)先生は、4月から本校担当ですが、これまでにも多くの学校でALTの経験があります。昼の時間は子供たちと一緒に清掃にも取り組んでくださっている温厚で優しい、笑顔の素敵な先生です。
 今日の2校時は4年生の外国語活動の学習にサガール先生も子供たちと一緒に楽しく取り組んでくださっていました。
   
   
0

楽しい図工の学習(第1学年)

 今日の午前中、1年生のクラスをのぞくと、絵の具を使って楽しい図工の学習が進んでいました。
 手のひらに絵の具をつけ、「手形のスタンプ」で模様や絵を描く楽しく面白い学習でした。子供たちの自由な発想で白い画用紙が色々な模様に、絵に”大変身”していました。
   
0

非行防止教室(第4学年)

 今日は4年生の各学級で、「非行防止教室」を実施しました。
 都城警察署から4名の方を講師としてお迎えしての学習でした。テーマは「万引き」。
 講師の方の準備してくださった分かりやすい挿し絵資料や説明を中心に、もし万引きをしたらその先どうなるか、悲しむのは誰かなど、非行抑止・防止につながる具体的なお話をしていただきました。
 4年生ともなると、善悪の判断がしっかりできる年齢です。子供たちは学習に真剣に参加し、正しい考え方、行動の仕方、そして生き方をしっかり学んでいました。
   
0

6月参観日・フッ化物洗口説明会(市教委主催)・PTA全委員会

 今日は5月参観日を感染症の影響で延期し、併せて7月実施予定であった参観日を引き寄せ、6月参観日(※分散参観)として特設し実施させていただきました。
 子供たちは、この2か月の成長を見せたいとはりきって学習に参加していました。
 また、市教育委員会主催の「フッ化物洗口説明会」及びPTA全委員会も併せて実施いたしました。
 お忙しい中に、たくさんの保護者の皆様に来校いただき、子供たちの学習の様子を参観していただきました。加えて、説明会、全委員会にもご参加くださいまして感謝申し上げます。
 今回も感染症防止対策に御協力いただきました。誠にありがとうございました。
 下の写真は、分散参観の様子と、体育館でのフッ化物洗口説明会の様子です。
   
   
0

生活科学習「がっこうだいすき(校外学習編)」(第1学年)

 今日の午前中、1年生は生活科学習「がっこうだいすき」の最後のまとめとして、学校を出て、近くの通学路の一部の歩きながら、交通標識や交通施設を確かめたり、学校の周りの様子などを観察したりしました。入学後、初めての校外学習でした。
 今日の学習で、交通ルールやマナー、地域の様子などを学び、明日から一層、安全な登下校ができるよう、また、地域の方々にあいさつができるようになることでしょう。
 今日は気温が上がり、暑い中での校外学習となりましたが、きまりよく安全に、そして仲良く学習ができました。さすがは1年生!この2か月の成長を感じました。
   
   
0

読み聞かせ(第1、2、3学年)

 感染症の影響でなかなか実施できなかった「読み聞かせ」でしたが、状況が少し落ち着きましたので、「おはなし会:くすの木文庫」の皆様の御協力をいただいて、本年度初めての「読み聞かせ」を今朝、実施することができました。
 子供たちは熱心に絵本に見入り、なかには椅子から身を乗り出して興味深く聞き入る子供もいました。
 子供たちに「本に親しむ」環境を設けてくださっている「くすの木文庫」の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございます。
 

   
   
   
0

雨の日の学校図書館

 今日も時々雨の降る一日でした。
 昼休みに図書館をのぞくと、子供たちが絵本や図鑑などを読んだり見たり、また借りたりして過ごしていました。
 雨の時期ということで、図書館協力員の先生により、「雨にまつわる本」のコーナーや、先日訃報の届いた世界的に有名な絵本「はらぺこあおむし」の作家であるアメリカの「エリック・カール」さんのコーナーがさっそく特設されていました。
 今日も、図書委員会の5,6年生の皆さんがしっかりと下級生のお世話をしていて、ほほえましい光景でした。図書委員会の皆さん、毎日、ありがとうございます。
   
   

0

養護教諭教育実習生(保健室)の授業

 今日は、6年生の教室で、先週から保健室で実習を行っている教育実習生の授業が行われました。
 学級活動「歯肉の健康」という題材での学習です。今日は6月4日。今日から10日までは「歯と口の健康週間」ですので、タイムリーな授業となりました。
 実習生は、事前に養護教諭や6年学級担任と打合せをして、教材・教具も準備しての授業となりました。45分間の授業ですが、「歯を大切にする」意識が子供たちにしっかり伝わった学習となりました。
 教育実習も来週まで、あと1週間です。
   
0

食育掲示板

 今日から6月に入りました。市内のあちこちで田植えが始まっています。
 さて、本校には2名の学校栄養士がおり、通常は小林東方給食センターに勤務しています。学校栄養士は毎月の給食食材選定や献立作成、給食センターの調理員さんへの指導・助言、調理そのものに関わる仕事などをしています。
 時に終日、学校に勤務する日があり、給食時間での直接指導や学級・学年での食育学習、または関連する学習の支援等をしています。
 学校には学校栄養士手作りの「食育掲示板」があります。時期に応じて内容を刷新しながら、食に関する大切なメッセージが掲示してあり、子供たちへの食育や衛生面などの意識向上、啓発に大いに役立っています。
   
0