学校ニュース

2021年11月の記事一覧

福祉学習(4年)/味覚の授業(5年)

 今日は2つの学年で外部講師の皆様の御協力をいただきながらの学習がありました。
 4年生は、総合「障がいについて考えよう」の学習で、アイマスク体験をとおして目の不自由な方の気持ちを考える学習・体験ができました。御指導いただきました市社会福祉協議会関係者の皆様、ありがとうございました。
 5年生は、食育の一環での学習「味覚の授業」ということで、「ここやっどこばやし」のシェフ・地井様をはじめ、関係者の方々の御協力をいただきながら、「味覚」の秘密・不思議について学ぶことができました。ありがとうございました。
【4年:「障がいについて考えよう」】
   
【5年:「味覚の授業」】
   
0

修学旅行(6年)

 今週24日(水)・25日(木)は修学旅行でした。行き先は2年連続宮崎県内(日南市・宮崎市・西都市)でした。
 初日は、午前中、日南市飫肥城下町での班別研修、昼は青島で昼食及び散策、午後は宮崎特攻基地慰霊碑の見学・研修でした。宿泊は、宮崎市の「コテージヒムカ」でした。2日目は、午前中は宮崎市フェニックス自然動物園、昼食はシーガイア・パインテラスでのバイキング、午後は西都原考古博物館での見学及び研修でした。
 行く先々で最高学年らしい態度で、この2日間の修学旅行に参加できました。さすがは6年生でした。
 3月の卒業まであと4か月余り。4月からの中学校生活に向け、これからもますます充実した小学校生活となることの期待できる修学旅行となりました。
 今回の修学旅行を支えていただきました6年生保護者の皆様、ありがとうございました。
【第1日:24日(水)】
   
   
【第2日:25日(木)】
   
    
0

「沖縄文庫」再設置

 先週18日(木)のホームページで紹介しました昭和19年の沖縄県からの「学童疎開」の話の続きです。
 17日(水)の宮古島市総合博物館員の訪問時に、「沖縄文庫」が話題になりました。本校沿革史をみると、平成11年(1999年)11月の沿革史記述に「沖縄文庫設置(沖縄県下地地区疎開者有志より寄贈)」とあります。
 博物館員来校当日の17日、その文庫の在処を学校図書館で探してみましたが、10数年前、平成19年前後の校舎改築の影響があったのか、文庫自体、見つかりませんでした。そこで先週末、学校図書館支援員にその話をしましたら、「沖縄文庫」として寄贈された本の記録と寄贈本自体が見つかりました。
 平成11年当時、設置されたその沖縄文庫を再整理し、本日、改めて「沖縄文庫」として図書館内にコーナーを設けました。
 寄贈いただいていた本は、「宮沢賢治絵童話集全15巻」です。
  
  
0

「家庭教育学級:くすのき学級」講座

 今月13日(土)午前中、「家庭教育学級:くすのき学級」講座として、「風の丘ガーデン」を会場に、講師の先生をお招きして「多肉植物寄せ植え教室」を開催しました。
 講師の先生の丁寧な指導のもと、親子で「寄せ植え」を楽しむ姿がありました。
 講師の先生、家庭教育学級担当の皆様、楽しい企画の提供、本当にありがとうございました。
   
0

三校合同研修に関する研究授業

 今週17日(水)の午後は、本校と南小、小林中の3校で、それぞれの学校ごとに研究授業を実施しました。
 本校では、1年生は「生活科」、3年生は「社会科」、6年生は「家庭科」の3つの授業を公開しました。南小や小林中からも先生方が参加され、授業参観のあと、指導力向上に関する授業研究会では活発な意見交換ができました。
 子供たちは普段より緊張していたようにも感じましたが、どの学級も一生懸命に学習に臨んでいました。
   
   
0

宮古島市総合博物館学芸員来校:学童疎開について

 昨日17日(水)午後、宮古島市総合博物館の学芸員の方2名が来校されました。来校されたのは、太平洋戦争末期の昭和19年、沖縄から本校に「学童疎開」されていた方々の足跡(状況)を探すための来校でした。
 昭和47年に刊行された「小林小学校創立百年の歩み」には、5行ほど沖縄からの疎開の記述が書かれてありました。また、「昭和19年度卒業生台帳」には、6年生男女あわせて40数名の方々のお名前が記述されてありました。昭和7年4月から昭和8年3月生まれの、現在88歳、89歳の方々です。
 6年生以外の学年の子供たちも含めると疎開児童は80数名とのこと。沖縄から引率された先生方も疎開の間、ここ小林小で教鞭をとられたとのことでした。
 沖縄から疎開されてこられた方々は、台帳によると「小林国民学校宿舎」や「小林青年学校宿舎」(場所は不明。)から通っておられます。また、銭湯(場所、銭湯名は不明。)を利用したという記憶もあるとのことでした。
 宮古島市では、この学童疎開の体験を風化させることなく後生に残し、平和を願う意味で、年度末までに「紙芝居」を作成する事業を進めている、とのことでした。
 この学童疎開のことや当時の様子等、何か情報をお持ちの方がおられましたら、学校へ連絡いただきますと宮古島市につなぎたいと思います。
   
0

初期研修:2年目教員の授業公開

 どこの学校でも、新規採用1年目と2年目の先生方には「初期研修」が義務付けられており、教員としての基礎基本を研修を通して学ぶことになっています。
 先週12日(金曜日)と今週15日(月曜日)に、2年目の2名の教員が初期研修の一環として、算数の授業を行いました。
 1年生の教室では「ひきざん」の学習、5年生の教室では「分数」の学習でした。
 1年生も5年生も45分間の算数の授業に集中して、楽しくしっかりと考えたり、計算したり、意見を発表したりしていました。
   
   
0

食育の授業(2年)

 先週12日(金曜日)に、2年生の学級で「食育」に関する授業を行いました。
 小林市小中学校では、「知育」「徳育」「体育」「食育」の「4つの育」を柱に、教育活動を進めています。「食育」は大事な教育活動の一つです。
 12日は、普段は東方学校給食センターでの勤務が主となる、本校職員の学校栄養士の先生が、学級担任とともに「朝食の大切さ」について分かりやすく授業を進めました。子供たちも「朝食の大切さ」を2年生なりに再確認することができました。
 朝食は、その日一日の「活力の源」となります!!
  
0

西諸県地区小中学校音楽大会♬(4年)

 今日の午前中、4年生は小林市文化会館で開催された「西諸県地区小中学校音楽大会」に出場しました。
 「小学校の部」の最後の学校の発表となり、堂々としたステージでの態度でした。
 本年度も「感染症対策」ということで、同時にステージに上がる人数の制限が設けてあるため、学級ごとに合唱曲を選んで、それぞれに披露しました。
 曲目は、1組:あしたは晴れる♬/2組:TODAY♪♪/3組:宝島♫ でした。
 素敵な子どもたちの歌声が館内いっぱいに響き渡りました♬
 さすが4年生でした!!
 【1組】         【2組】         【3組】
   
                        
0

外国語科学習(5年)/体育学習〔持久走練習〕(3年)

 今日は、外国語専科教員が「一人1実践授業公開」で、5年生の学習を進めていました。ALTの先生と共に、子どもたちが楽しく学習に参加していました。
 単元名は「Where  is  your  treasure?(宝物はどこですか?)」。今日は2人組になって宝物のありかを英語で「道案内」をする学習でした。right(ライト)やleft(レフト)、straight(ストレート)などの単語を駆使して、タブレットを活用しながら宝物のありかまで上手に案内していました。
 運動場では、3年生がサッカー(ボール蹴り運動)の学習の前に、長い距離を走る(持久走)練習をしていました。校内持久走大会は12月2日(木)午前中に、学年⇒中学年⇒学年の順で開催を予定しています。
   
   
   
0

遠足の朝(1~5年)

 今日は、1年生から5年生までは「秋の遠足(※施設見学学習を含む。)」です。
 本年度は感染症の影響を受けることなく、秋の遠足が実施の運びとなり、ほっとしています。行き先の天候がやや不安定なので、雨天時計画の場所に変更した学年(1年)があります。また、見学学習の後、昼食予定の公園等が雨の場合、学校に戻ってきて昼食、となる学年(2年・3年)もあるかも知れませんが、それぞれの学年がバスに乗って出発しました。
※1年生・・(雨天時計画場所に変更)出の山淡水魚水族館/こすもホール
※2年生・・小林東方給食センター/高崎総合運動公園
※3年生・・シリカ工場/永山公園 ※4年生・・宮崎市科学技術館/中央公園
※5年生・・ホンダロック/久峰公園
 なお、6年生は、今月24日・25日に修学旅行が控えているため、今日は学校で「お留守番」です。
    
0

11月は「読書月間」

 読書の秋!!
 本校では11月を「読書月間」として設定し、読書に親しむ期間としています。いろいろなジャンルの本(絵本や伝記、英語本など)を読んでもらいたいので、「ブックビンゴ」に取り組んだり、家庭でも一層本に親しむよう「家族読書」を薦めたり等の取組を行っています。図書委員の皆さんも頑張っています。
 本年度も感染症対策として、学校図書館の利用時が密にならないよう、学級や学年毎に利用時間を振り分ける等の対応をしながら読書活動を進めています。
 今日の4校時は、4年生の学級が学校図書館を利用していました。素敵な本に巡りあえたでしょうか?
   
           
0

オレンジ色の「花の絨緞(じゅうたん)」

 先週2日のこのHPで紹介しました「キンモクセイ」ですが、今朝、その花がほとんど落ち、正門横の地面が鮮やかなオレンジ色の「花の絨緞(じゅうたん)」のようになっていました。
 11月も2週目に入り、朝夕が「涼しい」から「寒い」に感じます。今年の秋もあっという間に終わり、12月を待たずに「冬到来」となるのでしょうか。
 感染症とともに、急激な気温の変化による風邪を引かないように十分気を付けて、この11月を過ごしたいですね。
   
0

市立図書館見学(2年)/みやざきシェイクアウト参加(全校)

 今日は2年生が学級ごとに小林市立図書館の見学に行きました。
 図書館全体の様子や役割、取組について説明をしていただいた後、1階の書籍のコーナーや2階の資料室等の見学ができました。教えてもらったことや気づいたことをメモするなど熱心な子供たちの様子でした。市立図書館にはどんな秘密があったのでしょうか??
 また今日は、午前10時、地震発生時の安全確保行動を県内全域で行う県民一斉防災行動訓練「みやざきシェイクアウト」に参加しました。自らの身は自らで守る「自助」の考え方に基づいて「いのち」を守ることが大切であることを体験を通して学ぶことができました。( ⇒ シェイクアウト参加の写真はありません。)
【市立図書館見学の様子】
   
          
         【↓ みやざきシェイクアウト案内】※宮崎県庁HPより
                           
0

社会科(3年)/生活科(1年)

 今日は3年生が社会科学習単元「火事から人々を守るために」で、実際に消防署の皆様に学校に来ていただいての学習がありました。
 消防車3台を前に、「人々の命と財産を守る」ための消防署の役割を学ぶことができました。
 1年生の教室では、一人1実践授業として研究授業が行われました。生活科単元「たのしいあきいっぱい」の学習です。秋探しで集めたどんぐりや落ち葉などで遊んだり、作りたいものを作ったりする活動です。
 紅葉もはじまり、ずいぶん「秋らしく」なってきました。
   
   
0

金木犀(キンモクセイ)満開(^_^)!

 このホームページ右の「学校のシンボル」コーナーの写真にあるとおり、本校の「学校の花」(H2.12制定)は、キンモクセイです。
 この秋も学校の体育館前から正門にかけての樹木コーナーのキンモクセイが満開となり、いい匂いを放っています。あわせてモミジも色づきはじめています。
 キンモクセイの周りは、心和む、癒やされる空間になっています。
 
  
0