学校の様子

校長目線

学校の様子

5月29日(水)の学校の様子を少し紹介します。

 4年生の学びの様子です。音楽の授業ではリコーダーのドレミファソラシドレミ~♩の音色が管理棟に響き渡っていました!国語科では、アップとルーズの説明文に対して感じたことを全体の場で発表したり、グループで伝え合ったりしていました!

 1年生は「ねことねっこ」の国語科学習をしていました。「っ」つまる音が入ると、まったく別のものになりますね。「ねこ」と「ねっこ」の詩を読みながら、つまる音「っ」のあるなしでの発音の違いに目を向け、小さな「っ」の入る言葉を見つけて、正しく読むことができるように、学習が進んでいきます。

 6年生は理科の学習では、吸う空気と吐き出した空気とではどう違うのかを調べようとしていました。高度なことをしようとしているのですね!算数科では問題となる事象について、4/5×1/3と立式される理由を図・式・言葉をリンクさせながら説明文を考えていました!

 5年生は運動会の振り返り(目標と実際の取組の反省)や国語科の漢字の学習に取り組んでいました。

 3年生はタブレットをつかってAIドリルの漢字の練習に取り組んだり、昨年度のスポーツテストの結果をもとにして、今年度の数値目標を立てたりしていました。ICTを効果的に使っていますね!

 観察してまとめたシートを実物投影機で大きく映して発表したり、国語科の物語文を聞いて、話の内容を確認したり、漢字の書き取りの練習をしたりしていました。

 みまつっこは今日も、全体的に先生の話をよく聞き、学習に真剣に取り組んでいました!