学校の様子

校長目線

かっこよかったよ~!運動会!

 5月26日(日)雲がグラウンドを厚く覆い、風が吹く中、今年の運動会を開催しました。熱中症の心配のいらない最高の日和でした。子どもたちは団長、リーダーを中心に各団ともによくまとまり、開・閉会式の態度、団のテントでのマナーがとてもよかったです。

 競技の部ではかけっこ・リレーなどの「走」では1位の子どもはぶっちぎりでゴールを駆け抜け、2位以下の子どもは前の選手の背中を最後まで追いかける姿が見られました。団技の部では1年生は「玉入れ」をしましたが、競技の前に踊ったマルモリダンスがとってもかわいかったですね。でも、いざ競技が始まると、みんな真剣に中央の籠を目がけて、おじゃみを投げ入れ、大接戦でした!後片付けまでみんなで協力して、すばやくできてすばらしかったです。2年生は「大玉転がし」をしました。風のせいで思うように大玉が転がらない場面もありましたが、チームで力を合わせ、何とか次につなぐ姿が見られました。抜きつ抜かれつのデットヒートでした。4年生の団技は台風の目「三松っ子タイフーン」でした。予行では、コーンを回ったり、団で小さくまとまって棒を跳び越えたりすることがうまくできませんでしたが、根気強く反復練習をした結果、今日は赤団も白団も、 キビキビと動き、ゴールするまでの時間がとても速くてびっくりしました。こちらも大接戦でした!6年生の三松ンピックは、最後の29人30脚まで勝敗がもつれ、タッチの差で白団が勝ちました。クラスが1つの塊になって、みんなで声を掛け合い、一列に並んで前進する姿はクラスの絆を感じ、とっても感動的でした。6年生の親子団技も白熱しました!親子で風船を挟み、ちょっぴり照れくささもあったでしょうが、ギュッとしてバーン!としたことはきっと一生の思い出になるでしょう。「表現」では3年生のジョイフルは、リズムにのって、ボンボンをふりふり、笑顔いっぱいで踊る姿が見られ、とってもかわいいダンスでした。最後の隊形移動も見事でした!練習の成果がバッチリでていましたね。5年生のソーラン節は気合が入っていましたね。私の目では今日が今までで一番の出来でした。衣装の着替えも素早くでき、「どっこいしょ、どっこいしょ」「ソーラン、ソーラン」と掛け声をかけて踊る姿はとっても勇敢でした!翔舞会の皆様のご指導の下、三松小の伝統を受け継ぎ、今年も踊りを披露することができてよかったです。 

 恒例のエール交換及び応援合戦は、どちらの団も甲乙つけがたい素晴らしい内容でした。三松小ならではでしょうか?リーダーだけでなく、団員も全員立って(団が1つになって)、声を振り絞り、団を鼓舞し応援する姿、運動会勝利に向かう熱い気持ち、情熱を感じました!昼休みを返上して、毎日団長・リーダーが集まって、こつこつ自主練してきた成果だったと思います。みんなの心を動かしました!

 今年のスローガンは「楽しく 元気よく 負けない心で 燃え尽きろ三松魂」でしたが、その言葉通り、赤団も白団も一致団結し、子どもたち一人ひとり、今の自分にできる精一杯の力(パワー)を出し切ることができたと思います。子どもたち全員が「かっこいい姿」を見せることができたのではないでしょうか。結果は赤団が競技の部優勝を白団は応援賞を獲得し、仲良く優勝を分け合いました。

 解団式では勝利を信じ、これまでひたむきにみんなで取り組んできたことを振り返り、感極まる場面も見られました。どちらの団も全力を尽くし、心に残るすばらしい感動的な151年目の運動会になりました。最後まで応援をしていただいたご来賓の皆様、保護者・地域の皆様、三松小の運動会を支えていただき、本当にありがとうございました。

 

PSお子さんの成長、そして、よさをたくさん見つけていただけたでしょうか?今日は子どもさんをいっぱ~い、いっぱいほめてあげてください!ギュッとしてバンをしてあげてもいいですよ!

 運動会の経験は今後の学校生活「ぐんぐん」につながります!これからも体力向上に向けて、それぞれがんばって取り組んでほしいです!