新規日誌7
読み聞かせ フルーツバスケットの皆様
昨日の日曜日は、春めいた陽気でしたが、今朝はとても寒い朝となりました。校庭は、一面霜に覆われ吐く息が真っ白になります。そのようななか、今年初めての読み聞かせの日となりました。フルーツバスケットの皆様が選定してくださり、楽しいお話やお正月にふさわしい話などをしてくださりました。子どもたちもとても楽しそうでした。
寒さに負けず
日々、寒い日が続いてます。今日は、今朝から小雨が降り、気持ち的にも寒く感じられました。また、昼からも曇り空で、少しずつ風が冷たくなってきていました。しかし、そのような中、寒さに負けず外で遊ぶ子供たちの姿が多くみられます。サッカーをしたり、縄跳びの練習をしたりとても楽しそうです。また、花壇の草抜きをがんばる姿も見られました。外で活動した後は、手洗いうがいも忘れずに、声掛けしています。インフルエンザが少しずつ流行りだしていますが、うしろっ子は、今日も元気にがんばっています。
2学期後半 スタート
令和7年、そして、2学期後半がスタートしました。本日、1月7日(火)は、まず、全校集会からスタートです。
全校集会では、校長先生のお話、児童代表作文発表、生徒指導主事のお話、表彰、を行いました。校長先生のお話では、新年の目標や頑張って欲しいことなどの話がありました。児童代表作文発表では、「学習」「そうじ」「宿題」の3つの目標についてとてもすばらしい発表がありました。続いて、生徒指導主事から「寒さに負けないで すすんで体をきたえよう」というお話がありました。最後に、2年生児童の、高原町読書感想文コンクールの表彰を行いました。全校児童それぞれが、自らの目標に向かってがんばろうとする決意があふれていました。
2学期前半終了
12月24日(火)で2学期前半が終了し、冬休みに入りました。今日は、全校集会を開き、校長先生、生徒指導主事のお話、表彰を行いました。
校長先生、生徒指導主事の話では、安全な自転車の乗り方や不審者に気を付けることなど、命を守ることを中心に、冬休みの安全な過ごし方について話をされました。表彰では、「小学生の税に関する絵はがきコンクール」、「人権ポスターコンテスト」、高原町陸上教室の入賞、体力テストの体力賞の表彰が行われました。
2学期後半に向けて、冬休みが充実したものになることを願っております。今年もありがとうございました。
給食感謝集会
12月23日(月)今日は朝から給食感謝集会を行いました。
いつもおいしい給食は、作ってくださる調理員の方、食材を提供してくださる業者の方、そして、それを配送してくださる方、そのほかにも数えきれない方々が関わってくださっています。その方々の努力や工夫があって、はじめておいしい給食をいただくことができていることを改めて学ぶことが出きました。今日は、高原小学校の栄養教諭の先生に給食作成に関して多くのことを教えていただきました。また、本校の給食委員会の児童も給食の歴史などについて発表してくれました。これからも食に感謝し、残さずに食べていきたいと思います。本当にありがとうございました。
宮崎県西諸県郡高原町大字後川内2666番地
電話番号
0984-42-1081
FAX
0984-42-1827
本Webページの著作権は、後川内小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。