新規日誌7

11月29日 いい肉の日

 今日の給食の献立は、「むぎごはん、けんちん汁、豚肉のあまから炒め」でした。今日の給食は、小林市野尻町の(株)ピッグファーム嶺石様より豚肉を無償提供いただき、その肉を使った献立で給食を作らせていただきました。子どもたちも職員も、「おいしー」と言いながら笑顔で食べていました。

 12月1日に持久走大会を開きますが、子どもたちのパワーアップになったと思います。(株)ピッグファーム嶺石様ありがとうございました。

税に関する絵はがきコンクール

 26日(火)、子どもたちが出した「税に関する絵はがきコンクール」の参加賞を「公益社団法人 小林法人会 女性部会」の方かもってきてくださいました。入賞者の賞状と記念品、参加賞として、消しゴム、クリアファイル、ポケットティッシュ、そして、きれいな教室で一生懸命勉強してくださいということで、「ぞうきん」もいただきました。ありがとうございました。これからの生活に生かしていきたいと思います。

読み聞かせ

 11月14日(木)に、図書委員会による読み聞かせがありました。図書委員会のみんなは、この日のために、読む練習だけでなく本の選定など、とてもよく頑張ってきました。当日も、みんなに分かりやすいようにはっきりと大きな声で、そして、気持ちを込めて読むことができました。話を聞いた児童も、お兄さんお姉さんたちの読み聞かせに聞き入っていました。また、25日(月)には、いつもお世話になっている「フルーツバスケット」の皆様に読み聞かせに来ていただきました。低・中・高学年に分かれて、故 谷川俊太郎さんの作品などを読んでいただきました。ありがとうございました。

持久走大会 試走

 19日(火)の3、4校時に持久走大会の試走を行いました。持久走大会は、12月1日(日)に小、中学校合同で行う予定で、今回は、小学校だけで練習しました。子どもたちは、日頃の練習の成果を発揮しようと、精一杯の走りを見せてくれました。自分の記録更新や友達との競い合いなど、力の限り頑張る姿に、みんな大声で「がんばれ~」と応援していました。本番でも自分の力を発揮し、さらに成長して欲しいと思います。

交流学習 1年

 12日(火)に、1年生の交流学習が本校でありました。

今回は、町の高齢者の方々から昔の遊びを教えていただきました。羽子板や輪投げ、お手玉など、見たことや遊んだことのある遊びでしたが、なかなか難しかったようです。しかし、高齢者の方々が一緒に優しく教えてくださったので、楽しく活動できました。昔の遊びを学び、地域の方と触れ合うとてもよい機会となりました。