新規日誌7

令和4年度 後キッズ花壇コンクール

 3月20日(月) 後キッズ(縦割り班)で取り組んだ、栽培活動の花壇コンクールの表彰を行いました。

 秋に植えた花の苗のお世話(水やりや草取り)を約5ヶ月間、班で協力して行いました。先週より審査を行い、優勝した班にはトロフィーを授与しました。子どもたちは、目標を持って取り組み、協力すること、植物を大切に育てることを学びました。順位がつきはしましたが、4班みんなそれぞれ協力して頑張ったことは素晴らしいことだと思います。

 子どもたちが育てた花が、花壇いっぱい咲き、卒業式を迎える準備ができました。

   

 

 

あいさつ(2)感謝集会

 あいさ2の日にいつも小学校の正門で子どもたちを迎え、一緒にあいさつをしてくださる地域の方々に一年間の感謝の気持ちを伝える感謝集会を小中合同で行いました。

 中学生が計画から運営までしました。小学校の子どもたちは、感謝の気持ちをカードに書いてプレゼントしました。

 2のつく日には、早朝より子どもたちの見守りをしてもらっています。地域の方々のおかげで、子どもたちは元気に安全に楽しく過ごせています。ありがたいことです。

   

3・4年 福祉体験

 3・4年生は、総合的な学習の時間に福祉について学習しました。3月8日(水)、高原町社会福祉協議会の方をお迎えして、視覚障害、聴覚障害についての理解を深める体験授業を行いました。

 まずは、視覚障害、聴覚障害がどのようなものかについて説明していただき、実際に、ゴーグル、耳栓、アイマスクを使ってどのようなことが困るのかを体験しました。そして、どのように接したりお手伝いしたりするのかを考えました。

 社会の中で共生していくためには、まず理解することが大事だということに気付くよい機会になりました。

   

読み聞かせ感謝集会

 3月6日(月)1校時に、読み聞かせ感謝集会を実施しました。子どもたちの読書への関心を高めるために、地域の読み聞かせグループ「フルーツバスケット」の皆さんにご協力いただいております。その感謝の気持ちを伝える集会でした。今回は、7名いらっしゃる中で3名の方に代表でお越しいただきました。

 今回は、全校で読み聞かせをしていただいた後に、子どもたちの御礼のメッサージと花を贈りました。

 いつも、季節や子どもたちの興味関心に合う絵本を選んで、読み聞かせをしていただいています。

 そして、子どもたちも職員も楽しみにしています。感謝の気持ちをみんなで伝えました。

  

授業参観・PTA総会

 3月4日(土)、参観日を実施しました。学年末ということで、どの学年も1年間の学習の成果を発表しました。1・2年生は、国語の音読や算数の計算、音楽の合奏、生活科の今の自分の紹介を発表しました。4月からの成長がよく分かりました。子どもたち自身もできるようになったことを確認するよい機会になりました。

 3・4年生は、総合的な学習の時間に調べてまとめたことを、タブレットを使って発表したり、みんなで歌を歌ったり楽しく表現していました。5年生もタブレットに発表機能を使ってプレゼンのようにまとめていました。

 6年生は、将来の夢について自分の思いを伝えたり、担任の先生と一緒に楽器で演奏したり、さすが、6年生という発表でした。1年間の学習のまとめを保護者の皆さんに見ていただくよい機会でした。

   

 参観授業、懇談会の後は、PTA総会を開催しました。4月の慌ただしさを避けるため、今回から3月に実施することになり、令和5年度の事業計画等を審議しました。新役員も選出され、新しいPTA組織になりました。

 令和5年度は、これまで中止となった行事が再開できることを期待しています。