新規日誌7

七夕飾り

 子どもたちの願いを書いた短冊と、七夕飾りをつけた笹を階段に設置しました。七夕飾りは、小林地区の更生保護女性会の方々が学校へ届けてくださいました。頂いた短冊に全校児童がそれぞれの願いを書き、飾りました。

子どもたちの願いのほとんどが、家族の健康と世界平和でした。子どもたちなりに今の状況を考えて、書いた願いだと思います。きっと願いが叶うと信じています。いつも地域の方々に支えられていることに感謝いたします。

   

後川内中学生による読み聞かせ

 7月4日(月)1校時、後川内中学校の生徒が本校の1・2年生、3・4年生に本の読み聞かせをしました。中学生ははじめちょっと緊張している様子ではありましたが、だんだん慣れて、アドリブも出るくらい落ち着いて話をしていました。児童も呼びかけに反応をしていました。1・2年生では、おばけのはなしや恐竜のたまごの話など、児童の興味関心の高いお話でしたので、聞き入っていました。中学生も小学生に優しく声をかけてくれましたので、後川内ならではのよい機会になりました。

   

 

プール開き

 6月17日(金)プール開きをしました。

 1・2年生がはじめに入りました。プールでのやくそくを確認した後、2年生からプールへ入りました。1年生にとっては入学して初めてのプールでしたので、少し緊張した様子でしたが、慣れると笑顔が見られました。お天気も晴れ間のある曇りでしたので、気持ちよく水遊びをしていました。

   

6月 読み聞かせ

 6月の読み聞かせが、13日(月)の朝の時間にありました。本年度2回目です。

 3名の方が来られ、1・2年教室、3・4年教室、5年教室で本を読んでもらいました。3・4年生では、「犬と人間との感動のお話だった。」「数字のつく言葉が面白かった。」という感想が聞かれました。季節に合ったお話もあり、子どもたちはとても楽しみにしています。

  

5年生交流学習

 6月10日(金)、5年生高原4校合同の交流学習が、後川内小学校で実施されました。

 体育館でオリエンテーションが行われ、6月30日~7月1日に実施される合同宿泊学習の説明がありました。

 さらに、御池青少年自然の家の先生を講師に迎え、御池の自然、生き物について学習しました。