新規日誌7

体力テスト

 6月1日(水)2~3校時に体育館と運動場を使って体力テストを実施しました。児童は、縦割り班(後キッズ)で、5・6年生がリーダーとなり、各テストの場所を回って測定していました。児童は、昨年度の結果から、本年度の目標値を決めていました。昨年度の記録を上回って喜んでいる声がたくさん聞かれました。また、上級生が下級生の面倒をみて優しく声かけをしている姿を見ると、大変微笑ましかったです。今回は、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、50M走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、握力を測定しました。

   

 

 

2年生交流学習 町探検

 5月31日(火)、2年生の交流学習が行われました。高原町内4つの小学校の2年生が集まり、生活科の学習「町たんけん」を実施しました。4校の子どもたちをグループに分け、それぞれのコースに分かれて、高原町役場周辺の町の様子を調べました。歩いてみるといろいろな発見がありました。また、他校の子どもたちとの交流もありました。高原小に戻ると、みんなでまとめる活動をしました。子どもたちにとっては、いつもと違った環境の中でしたが、学びの多い一日になりました。

   

読み聞かせ

5月30日(月)朝、本年度はじめての「読み聞かせ」を実施しました。読み聞かせクループ「フルーツバスケット」の皆様にご協力いただきました。

1・2年生、3・4年生、5・6年生の 3つに分かれてそれぞれ子どもたちに合った内容の本を選定いただいておりましたので、子どもたちの興味・関心も高かったようでした。子どもたちの読書意欲の喚起にもなります。子どもたちの反応もよく、「面白かった」「かえるが出てきて・・・」など、お話の内容も話してくれました。これからの読み聞かせも楽しみです。

  

1・2年生サツマイモ植え

 5月27日(金)、1・2年生がプール横の花壇にサツマイモの苗を植えました。用務員の先生に、芋を植えられるようにマルチを張って準備してもらったところに、1本ずつうめていきました。マルチに穴を開け、その中に入れ、さらに棒を使って押し込んでいきます。教えていただいた方法で、みんなで協力して植えました。これから、成長して秋にはたくさんお芋が収穫できるとうれしいです。

   

小・中合同運動会

 5月22日(日)、前日までの雨も上がり、すみわたる青空のもと、後川内小・中学校合同運動会を実施しました。今年のスローガンは、「一致団結~39人の力でつなげよう感動の道へ~」です。これまで、中学生の団長、小学校6年生の副団長、そして、実行委員のリーダーシップで、合同練習、応援練習、予行練習と回を重ねるごとに赤白両団が一致団結していきました。雨で運動場での練習ができないことも多かったのですが、中学生がサポートして本番を迎えることができました。今年も、感染症対策をとりながら、午前中開催となりましたが、閉会式を終え、全力を出し切った子どもたちの姿は感動をよびました。後川内ならではの素晴らしい運動会になりました。