新規日誌7

感謝集会(読み聞かせ)

 毎月、読み聞かせをしてくださった「フルーツバスケット」
の皆様に、感謝の気持ちを伝える集会をしました。
 はじめに、卒業前に最後の1冊を読んでいただきました。
 6年間読み聞かせをしていただいて、楽しさを味わって育っ
た子どもたちは、たちまち本の世界に入っていました。本好き
の子どもに育てていただいていることを実感しました。




薬物乱用防止教室

 薬物乱用防止教室を実施しました。
 県内でも少年の薬物関連の事件や逮捕者が
いること、別名でネットで取引されることなど
人ごとでない現実を知りました。また、さそい
を断るのには大変な勇気がいることや、断り方
を考えておくことも教えていただきました。
40分という短時間で、多くの知識と自分で判断
することの重要性を学ぶことができました。


お別れ遠足

 お別れ遠足を校内でしました。
 6年生とのお別れ集会、縦割り班でのウォークラリーと
活動をする中で、楽しい思い出がつくれたようです。





よりよい学校運営のために

 今年の教育活動について、ご意見・評価をいただきま
した。
 児童や保護者の評価をもとに、学校の自己評価を説明
させていただいた後、委員の方々より率直なご意見や評
価をいただきました。地域が期待していることや、子ど
もたちの将来を見据えた貴重なご意見で、学校の取組に
ついて何が大切か改めて考える機会となりました。次年
度の学校運営に生かし、よりよい活動ができるようにし
ていきます。


きんかんの収穫体験

 温水さんのきんかん畑で、収穫体験をさせていただき
ました。
 完熟した大きなきんかんがたわわに実る木が、ハウス
に広がる光景に、子どもたちから歓声があがりました。
二人一組で、教えられた通りに500円玉ほどの実を、収穫
し、いただいた袋やポケットがいっぱいになりました。
 地域で立派なきんかんが栽培されていることを知ると
ともに、収穫体験で貴重な学びをさせていただきました。
家族で食べるのも楽しみでしょう。ありがとうございました。