新規日誌7

新1年生と1・2年生が交流

 入学説明会の時間に、新1年生と1・2年生が
交流しました。
 1・2年生は、新1年生との交流を朝から楽し
みにしていました。活動場所からは、子どもたち
の声が聞かれ、盛り上がっている様子でした。
 4月の入学を、皆、心待ちにしています。

なわとび大会

 なわとび大会をしました。
 感染防止のため、個人跳びの発表のみとしました。
 1・2・3・4年生は、一人ずつ1分間発表しま
した。1・2年生は、前回し、かけ足、片足跳びを、
3・4年生は、二重跳びを発表しました。引っかか
ってもすぐに跳び始めて1分間一生懸命跳ぶ姿に成
長を感じうれしく思いました。
 5・6年生は、数人ごとの発表後、曲に合わせて集
団で様々な技を披露しました。見ている人に、「こん
な技ができるようになりたい。」と思わせるような、
かっこいい発表でした。寒さに負けず体力も向上した
1・2月です。




新燃岳を考える日

 「新燃岳を考える日」の取組で、10年前の
噴火について知るとともに、噴火があった時に
どのように動けばよいのか考えました。
 引き渡し訓練も、ご家庭のご協力を得て、安
全に確実に短時間で行うことができました。予
測ができない火山活動に、しっかり備えていき
たいと子どもたちとともに感じました。



そうじのお手本を見て

 少ない人数でのそうじでも、てきぱきと、
すみずみまできれいにしている場所を清掃
担当者が見つけて、全児童と職員に見せる
時間をつくりました。
 お手本となる手際のよいそうじの仕方を
見ながら、手順や床の拭き方、反省会の仕
方を、確認しました。
 そうじの仕方のイメージがそろって、次
のそうじの時間は、取り組みがよりよくなり
ました。


2021年2学期後半スタート

 2021年、2学期後半がスタートしました。
 今年は丑年です。目標に向けて一歩一歩進ん
でほしいですね。
 今年の目標を尋ねたところ「自分でできるこ
とは、自分でする。」「野球で、1本でも多くヒッ
トを飛ばす、体でボールを止めて後ろに抜けない
ようにする。」など、はっきりと答えてくれました。
とても頼もしく思いました。