新規日誌7

後川内中学校で6年生が1日入学体験

 6年生が後川内中学校に登校して、中学校生活を
体験しました。中学校の先生方による授業、中学生
との交流給食、昼休み等を通して、中学校の生活の
きまりや1日の流れを知ることができました。
 体験を通して、中学校進学への期待が高まるとと
もに、進学に向けた目標ももつことができたようで
す。

歳末助け合い募金活動

 委員会の児童が中心となって、歳末助け合い
募金活動をしました。たくさんの協力があり、
高原町社会福祉協議会の方にお渡しすることが
できました。自分のお小遣いから募金した児童
もいて、その優しい行動に、嬉しい気持ちにな
りました。届けられたお金で、高齢者の方々に
必要な物を届けられるそうです。子どもたちの
元気とあたたかい気持ちが一緒に届けられるこ
とでしょう。

クリスマス前の読み聞かせ

 地域団体「フルーツバスケット」の方々による
読み聞かせで、1週間が始まりました。
 手作り絵本やクリスマスにちなんだ絵本など、
子どもたちが身を乗り出して聴いていました。
 本の楽しさを知って、本好きな子どもたちが
育っていきます。


持久走大会・門松づくり

 持久走大会を実施しました。小中合同で実施し
ましたが、どの学年も一人一人が真剣に、そして
全力で走る姿をみることができました。
 持久走大会の後に、門松づくりをしました。中
学生が、門松や飾り付けるものの意味を説明して
くれました。前の週に、保護者の方々が材料の準
備をしていただいたお陰で、子どもたちもスムー
ズに作業することが出来ました。ありがとうござ
いました。気持ちよく新しい年が迎えられます。
 来年もよい年になりそうです。


持久走大会に向けて試走

 6日の持久走大会に向けて、試走をしました。
 今年は、小学校運動場と中学校運動場を走り
ます。
 全員の真剣に全力で走る姿を見ることができ
ました。今日の記録をもとに、目標とする記録
を決めて、持久走大会に臨みます。
 当日は子どもたちの走りに、あたたかい応援
をいただきますようお願いいたします。