新規日誌7

あいさ2の日

 学校が再開されて、令和2年度初めてのあいさ2の
日となりました。梅雨の晴れ間で、とても気持ちのよ
い朝に、ボランティアの方々が笑顔で子どもたちを迎
えてくださいました。地域の方に見守りや声かけをし
ていただき、安心して登下校ができます。

東雲太鼓の練習スタート

 本年度の東雲太鼓の練習がスタートしました。
保存会の脇田さんから、ばちの持ち方、姿勢、打
ち方をご指導いただきました。腹に響く太鼓の音
に、子どもたちの表情もきりりと引き締まりまし
た。これから発表に向けて練習を重ねていきます。

花壇整備で準備ばっちり

 今週末の花壇の苗植えに向けて、作業をしました。
縦割り班で1つの花壇を担当します。1年生から6
年生まで、6つの班に分かれて、草や咲き終わった
花を抜きました。

3年生の校外学習

 3年生の社会科で、後川内の町の様子を調べるために
校外学習をしました。
 郵便局や茶工場など、登下校で通っている場所でも、
「地図に記すおもな建物」という視点で見ると、新たな
気付きがたくさんあったようです。

宮崎牛で元気!

 今日の給食は、宮崎牛を使ったビーフストロガノフ。子どもたち
は、献立表を見て「宮崎牛だ!」と大喜び。「家でバーベキューす
るときも、宮崎牛を食べますよ!」「ごうかだね!」という会話も
聞かれました。コロナウイルスの影響で消費が落ち込んでいる宮崎
牛をもっと食べて欲しいという願いから、さまざまな方の協力のも
と、今回給食でいただくことができました。ありがとうございます。
食べる時間は、集中して味わっていました。