新規日誌7

1学期後半、始まりました。

 夏休みは、一人の事故、けが等もなく全校朝会では全員が出席したことをみんなで喜びました。まだまだ、夏休み気分が抜けそうにもない子もいるかもしれませんが、すぐになれると思います。夏休みの作品等もたくさん集まっていました。1学期後半も健康でみんながんばって欲しいと思います。

授業研究会

 
 授業の質の向上を目指して、よいところ,改善すべきところなど、お互いに意見交換をする授業研究会をしました。そうやって、それぞれの先生が授業の腕を上げていきます。先日は、5年生の国語、しばらく前に3・4年の算数の複式指導の授業を行い、その後、授業研究会を行いました。中学校の先生方も見に来て下さいました。後川内の子どもたちの力を最大限に引き出せるように、職員一同で取り組んでいます。
研究授業(国)
研究授業(算)

朝のボランティア

 朝、登校するとすぐにボランティアを始めてくれる子どもたちがいます。花壇の草取りや水やり、係や当番というわけではありません。進んでやってくれます。雨が続き草も元気に伸びています。
やっってくれる子どもの数も今はとても多くなっています。自分で考えて行動できる、人のために進んで行動できる後っ子です。
花壇

はきものをそろえると心がそろう

 この写真は、本校職員でたいへん喜んだ写真です。町内の学校に眼科検診に行ったときの子どもたちの靴です。靴を並べるようになどのその場での指導は全くありませんでした。しばらく前に教頭先生が靴を並べる大切さを話して下さいました。その話がしっかりと心に刻まれていたのだと思います。本校の子ども達ははみんないろんな事をどんどん吸収してくれます。素直なよい面が表れた本当にうれしい一枚となりました。
くつならべ

第22回 小中合同運動会

 令和最初の運動会を、好天の中で行うことができました。結果は競技・応援とも赤のダブル優勝でしたが、児童・生徒全員が精いっぱい取り組んだ清々しいものでした。「結束 みんなの心を一つに 後魂みせてやれ」というスローガンが十分達成され、充実感いっぱいの運動会でした。保護者、地域の皆様のご協力・ご支援本当にありがとうございました。
運動会
運動会2