新規日誌7

学校参観日 PTA総会

 3月2日(土)、本年度最後の学校参観日を実施しました。

 授業参観では、各学年、学習してきたことのまとめを中心に、1年間の成長、感謝を表しました。

 1・2年生は、自分ができるようになったことや音読、歌の発表をしました。1年間の成長を感じました。

 3・4年生は、総合的な学習の時間に調べた外国のことの発表と家族への感謝の手紙を読みました。

 子どもたちの思いが伝わる発表でした。

 5・6年生は、午前中に家庭科でつくったお菓子を準備し、自分たちで脚色した劇を発表しました。

 自分たちでいろいろ考えて行動できるようになりました。

 学級懇談では、学級担任より1年間の子どもたちの成長を保護者のみなさんに伝えました。

 今年1年のまとめと子どもたちのがんばりが見られた素晴らしい一日になりました。

   

 

 15:00~小学校体育館でPTA総会を実施しました。本校は昨年度より3月にPTA総会を実施しています。

 本年度の活動や会計報告、次年度役員の承認、活動計画、規約改正が審議されました。小中PTAであることと会員数も少ないので、全員でPTA活動に取り組んでいくことが提案されました。

 

 

 

 

薬物乱用防止教室

2月26日(月)、4時間目に学校薬剤師の先生をお迎えして、5・6年生の薬物乱用防止教室を実施しました。

今、若者を中心に薬の過剰摂取等が取り上げられています。「薬物乱用とは何か?」「薬物にはどんなものがあるのか?」「薬物が与える影響は?」を子ども達に丁寧に話してもらいました。病院からもらう薬も、用途や量を守って飲むことが大事であること、心や体に与える影響が大きいこと、等を映像を使って分かりやすく教えていただきました。

薬物使用の低年齢化や、安易に手を出してしまうことも考えると、小学生のこの時期に正しい知識と判断j力をつけておくことは必要なことだと感じました。

   

チャリティーゴルフ大会による寄付に感謝

 高原町ゴルフ協会より「チャリティーゴルフ大会による寄付」を頂き、本校では、児童用の漢字辞典を購入しました。

 子どもたちの学習に活用させていただきます。とても素敵なプレゼントになりました。

  地域の方々にご支援いただき、感謝いたしております。

2月の読み聞かせ

2月19日(月)、1校時、読み聞かせを行いました。読み聞かせグループ「フルーツバスケット」の3名の方が来校し、低学年、中学年、高学年に分かれて実施しました。

 低学年では、お話と言葉遊びの絵本もあり、子どもたちは楽しみながら聞いていました。

 中学年では、大型絵本の花のお話で、子どもたちが答える場面もあり盛り上がっていました。

 高学年では、生き物の骨の話で、へびの頭と尻尾はどこから、と、骨の絵を見ながら確認したそうです。

 季節や、子どもたちの興味・関心のある本をグループの方が選んできてくださるので、私たち職員も大変参考になります。毎回、子どもたちも楽しみにしています。

   

なわとび発表会

 2月16日(金)3校時、体育館で、全校なわとび発表会を実施しました。

 1・2年生、3・4年生、5・6年生の順に発表しました。今回は、保護者の方々にもメールで案内し、見に来ていただくことができました。

 1・2年生は、曲に併せて自分のペースで、できる技を披露しました。途中にかわいいダンスもあり、一生懸命な姿g微笑ましかったです。昼休みもたくさん練習していました。

   

 3・4年生は、曲に併せて個人技のあと、長縄の連続跳びに挑戦しました。元気のよいかけ声と、息の合った連続跳びに、練習の成果とチームワークの素晴らしさが感じられました。

   

 5・6年生は、個人技、ペア、全員での長縄とダンス、曲に併せて楽しい構成になっていました。

 個人技のレベルも高く、下級生のお手本にもなりました。なわとびにもいろいろな技があることがよくわかりました。

   

 子どもたちのこれまでのがんばりがたくさん見られた嬉しい一日になりました。