新規日誌7

芋掘り(1・2年生)

 10月27日(金)、1・2年生が芋掘りをしました。プールの横の畑に苗を植えてからその成長を見てきました。

 子どもたちはつるをたぐりながら大小の芋を掘って喜んでいました。用務員の先生に手伝っていただきながら秋の収穫を喜びました。

 家に持って帰ったり、学校でおいもパーティーをしたり、収穫を楽しみます。

  

保育園生が学校訪問

10月19日(木)に後川内保育所の3・4・5歳児の皆さんと先生が、学校に見学に来ました。

各教室を回って、授業の様子を見たり、図書室に行って本を見たりしました。

お兄さん、お姉さんのいる学級では、近くに行ってお勉強の様子を見ていました。

2年生は、国語の発表をみてもらいました。保育所の先生方にも、卒園生のがんばっている様子を見てもらうよい参観になりました。子どもたちも、観てもらい嬉しそうでした。

教室を見た後は、運動場でたくさん遊んでいました。

地域の方とグランドゴルフ

10月17日(火)、後川内地区の高齢者の方々と5・6年生が、運動場でグランドゴルフをして交流しました。4年ぶりの開催でした。子どもたちも職員も初めての経験でしたので、地域の方に教えていただきながら実施しました。4チームに分かれてホールを回りましたが、子どもたちも徐々に慣れてきて、2打で入れるほどになっていました。「〇〇さん家の孫さんね。」という会話も聞かれ、交流の輪も広がりました。後川内ならではの温かい交流になりました。これからも地域とのふれあいの機会をつくっていきたいと思いました。

   

2学期始業式

10月11日(水)、2学期の始業の日でした。

1校時に始業式を行いました。2年生と4年生の代表が2学期がんばることを発表しました。

目標を立てて、達成できるようにがんばること、家族や周りの人のためにできることをがんばることを発表しました。

その後、各学級でめあてや係活動を決めました。2学期は、遠足、修学旅行、西諸音楽大会、持久走大会と行事もたくさんあります。2学期も子どもたちの笑顔がいっぱい見られることを願っています。

  

 

高原子ども未来議会

 10月10日(火)、高原町役場の議場で高原子ども未来議会が開催されました。後川内小学校からも6年生2名が参加しました。高原町内の小中学生の代表が高原町の未来について町長さんをはじめ、高原町役場の皆さんへ提言という形で意見を述べました。高原町の魅力を日本中や世界へ発信し、高原町にたくさんの人に来てもらい、高原町を元気にしていきたいという思いが子どもたちの提言から感じられました。これからの社会を生き抜いていくために、自分たちで考えを出し合っていくことで、自分たちの住む高原を大切に思ってくれるのだと感じました。堂々と発表する2名の6年生の成長も頼もしかったです。