出来事

出来事

全校集会、表彰!

 2月6日(水) この日は2月の全校集会を行いました。まず、表彰を行いました。今回は家族の作文、標語、造形展、宮日ジュニア展、スポーツと子どもたちが大変活躍しました。12枚の賞状が届きましたので、この日に表彰をしました。みなさん、頑張りましたね!おめでとう!校長先生からは、「変わった!」ということについてのお話で、今回もたくさんの子どもたちが発表しました。最後に生徒指導主事の先生からは「親しき仲にも礼儀あり!」に関して、人が嫌な思いをするようなことはしていないか?振り返ってみましょう!というお話がありました。仲がいいからといって、調子にのっていないかどうか、言葉、ふるまい、物について考えてみましょう!思い当たることがあったら、すぐに改めましょうね。

 【集会と表彰の様子】  ※ 表彰についてはメニューの「表彰写真」にもアップしましたので、ご覧ください。

  ・家族の作文、標語の表彰です!       ・県の造形作品展、宮日ジュニア展です。  ・紙屋排球(バレーボール)男女です。
   

   ・校長先生のお話です。           ・変わった!ことを発表する子どもたちです。  ・生徒指導主事の先生のお話です。
   

 ・親しき仲にも礼儀あり! 嫌な思いをする言葉をかけたり、たたいたり、物にいたずらしたり、そんなことをしていませんか?

スポーツ集会!

 2月5日(火) この日、スポーツ集会が行われました。天気は曇りでしたが、冷たい風も吹かず、運動にはちょうど良い気温でした。学校では体力の向上を目指して、体育の授業の他、昼休みの外遊びや朝の時間にも運動を採り入れています。この日は、竹馬、一輪車、短縄、長縄の競技に子どもたちが一生懸命取り組みました。朝や授業、休み時間に練習した成果を見せるときです。長縄は学級の団結力を示すよい機会です。跳ぶ人と縄をまわす人の息が合わないとすぐにひっかかってしまいます。相手に合わそうとする気持ちが大事です。どれだけ相手を思いやることができるかです、つまりは、“思いやり”ですね!うんうん。竹馬、一輪車にチャレンジした子どもたち!えらいぞ!よく頑張りました!短縄でも個人個人で頑張りました!閉会行事では校長先生から子どもたちへたくさんのお褒めの言葉をいただきました。最後に、集会の進行役の健康委員会のみなさん!ありがとうね(^o^)、お疲れ様でした。

 【スポーツ集会の様子】 ※写真がたくさんあります。下の方までご覧くださいね(^_^)


 ・開会です。健康委員会の子どもたちです! ・まずは竹馬名人?(^^;) 1年生、ガンバ!     ・2年生、速いですね!
  

 ・3、4年生です。靴下で乗っています!   ・5年生です。ぶつからないようにね(^^;)   ・続いては、一輪車名人(^_^)v 2年生上手!
  

 ・3年生はこんな技も!               ・5年生は3人で回ります(^_-)            ・5年男子は、堅い握手で!
  

 ・6年生は軽々と、おてのものです(^_^)v   ・次は、短縄です。1年生も頑張っています。     ・2年生は二重跳びも軽々と!
  

  ・3年生は力強く跳んでいます!      ・4年生、ビュンビュンと縄の音が聞こえます!   ・5年生では、技も豊富です!
  

 ・6年生は大人の雰囲気で・・?(*^_^*)   ・さて、いよいよ長縄です。1年生も一生懸命!   ・2年生、帽子がかっこいい!
   

・3年生、気合い十分! 先生の気合いも(^^;)  ・4年生、7人で頑張ったね!休みが短い! ・5年生、余裕の表情だね!200回超え!
  

 ・6年生、さすが前年のチャンピオンです!  ・4,5,6年生が跳んでいます。       ・校長先生からたくさんほめていただきました!
  

2月です!

 1月が終わり、2月になりました。早いものですね~。2月3日は「節分」でした。日曜日だったこともあり、学校では豆まきをすることはありませんでしたが、各地では豆まきの行事があったようですね。そんな紙屋小にも“鬼”がいました。とっても怖い鬼が!!1年生の教室に現れました(>_<) 1年生は大丈夫だったかな?校内や教室には子どもたちの作品が掲示されています。図工の作品はなかなかのでき栄えですよ。参観日の時にご覧いただいたと思います。子どもたちの秘めた力を見たように思いました。たくさんの可能性をもった子どもたち、その力を引き出したり、応援したりしていきたいものですね。

 【校内作品のあれこれ・・・】  ※ 写真が小さくてすみません。遠くからでもきれいですよね!うんうん。

 ・2年生、紙を切って貼り付けた版画です。  ・3年生は多色刷りの版画です。        ・4年生、人物が生き生きとしています。
  

・パン屋さんへ感謝のメッセージを贈りました。・1年生、色使いがいいね! ・1年教室の鬼!ここにはもっとこわ~い鬼がいます!(^^;)
  

昔のあそび!

 1月30日(水) この日の4・5時間目の1年生の生活科の授業「昔のあそび」に学習支援ボランティアの方々に来ていただきました。体育館でいくつかのブースに分かれ、遊び方を教えてもらったり、一緒に遊んだりしました。遊びは、羽根つき、コマ回し、けん玉、だるま落とし、おはじき、お手玉(おじゃみ)、めんこ、竹とんぼなどです。1年生はとても楽しみにしていたようで、始めからそわそわしていました。2時間、たっぷりとボランティアの方々と遊びました。終わってもまだ足りない様子でしたね(^o^) ボランティアの方々も1年生とたくさん触れ合うことができて喜んでいらしゃるようでした。今はゲーム時代、目と手と頭を使います。昔は体を使って遊んでいましたよね。お兄ちゃんたちと山や川へ行って、わなをしかけたり、毎日のように友だちと暗くなるまで遊んだりしました。そんな中でマナーやルールを学んだと思います。うんうん。学習支援ボランティアのみなさん、ありがとうございました。また、遊んでくださいね(^_^)

 【生活科 昔のあそび の様子】
 ・6名、来ていただきました。よろしくお願いします!・お手玉(おじゃみ)です。お話かな?  ・けん玉です。難しい(>_<)
  

 ・おはじきです。うまくできたかな?        ・だるま落としです。素早くたたくこと!    ・めんこです。 うまく裏返せたかな?
   

 ・コマ回しです。ヒモの巻き方がポイントですね! ・竹とんぼです。上手に飛ばす女の子も! ・最後に記念写真!ありがとうございました。
  

読みきかせ!

 1月30日(水) この日は読み聞かせがありました。いつものように“たんぽぽ”の方が来校されました。この日で1・2年生の本年度の読みきかせが終わりました。この日の絵本は、救急車のお話と郵便屋さんのお話でした。子どもたちは目もそらさずに食い入るように聞いていました。郵便屋さんのお話は雪の降る日に遠いところのお家まで手紙を届けるというお話でした。雪の中、苦労しながら届けた郵便屋さんに、配達の最後にうれしいことがありました。それは・・・・郵便屋さん宛の手紙があったのです。その手紙には郵便屋さんへの感謝の言葉がありました。郵便屋さんはうれしく思い、よし、また明日から頑張るぞ!という元気をもらったのでした。・・・っとこれは参観日の2年生の道徳の授業と同じような内容です。2年生は道徳の時間に思ったことをまた思い出したことでしょうね。うんうん。“たんぽぽ”の方、1年間ありがとうございました。残りは3・4年生と5・6年生が一回ずつ、2回となりました。何だか寂しいですね。もっともっとと思います。

 【読みきかせの様子】
 ・みんな集中しています。       ・たくさん雪が積もっています。郵便屋さん、大変だ! ・食い入るように聞いている子どもたちです。
   

参観日!

 1月24日(木) この日は参観日でした。いつものように参観授業と懇談会を実施しましたが、3年生と5年生の参観授業は保健室の先生も加わって、保健に関する授業でした。3年生は血液について、5年生は性の情報と私たちについての授業で、保健室の先生がいろいろなモノを準備してくださり、とても分かりやすい授業でした。4月の新年度開始から約10か月、子どもたちもずいぶんと大きくなりました。身長も体重も、そして、精神的にも、たくましく成長したことだと思います。保護者の方もそう思われたのではないでしょうか。6年生は午後から、紙屋中学校の入学説明会がありましたので、午後から紙屋中学校へ行きました。制服の採寸等もあり、いよいよ「卒業」が現実的になってきたのではないでしょうか。懇談会でも卒業の作業や祝う会等の話も出たようですね。他の学年もそうですが、残り2か月あまり、一日一日を大切に過ごして欲しいと思います。
 ※ 給食感謝集会の答え=1のきなこパン  「まごはやさしい」=豆、ごま、わかめ(海藻)、野菜、魚、しいたけ、いも  でした。遅くなってすみません。

 【参観授業の様子】

・1年生はお金の模型を使っての算数でした。 ・2年生は道徳、森の郵便屋さん       ・3年生は保健(血液)の授業 何してるの?
  

・4年生も保健の授業でした。          ・5年生は性の情報について考えました。  ・6年生は算数、だんだん難しくなっていきます。
  

宮崎牛学校給食プロジェクト!

 1月21日(月) この日は宮崎牛学校給食プロジェクトで、畜産農家の方々から無償提供していただいた牛肉をつかっての給食メニューでした。メニュー名は“こすモ~丼”です(^_^)v 給食時に畜産農家の方3名(紙屋小学校の保護者)が来校され、子どもたちと一緒に給食を食べました。子どもたちは美味しい牛肉と、保護者の方の来校とに、うれしさいっぱい!ハイテンション!!!でした。保護者の方も子どもたちと一緒に給食を食べて、笑顔満開でした。将来、家を継ごうと思っている子どもたちもいて、将来について考えるいい機会になったようです。このような機会を設けていただいた関係諸機関の皆さん、本当にありがとうございます。子どもたちはとっても幸せだなぁ~って思います。宮崎牛は本当に美味しい!日本一の牛肉ですね!いつまでも日本一となるように、小林の子どもたちが後を継いで、繋げていってくれることでしょう!うんうん。

 【プロジェクトの様子】

 ・宮崎牛を使った “こすモ~丼”です!   ・2年生、美味しそうに食べています!  ・6年生、落ち着いて美味しさをかみしめています!
  

 ・1年生の様子です!輪になって(^_^)      ・4年生はかたまって(^o^)           ・5年生も輪ですね。笑顔満開(^_^)v
  

 ・記念に集合写真を撮りました。5年男子、しまっているね! 4年生は和気あいあい!  1年生は保護者にまとわりついて・・・(^^;)
  

運動場の整備、花壇、シイタケ、そして鳥!

 1月18日(金) この日はとても穏やかな一日でした。朝はずいぶんと冷えこみましたが、冷たい風も吹かず、陽の当たる場所は暖かかったです(^_^) 校内を見てまわると、少しずつ変わっているところに気が付きます。市から購入していただいた、真砂土が先週トラック2台分、運動場に運び込まれました。先週から今週にかけて、校長先生が少しずつ真砂土を使って運動場のトラック部分を整備してくださいました。へこみに真砂土を入れて平らに、また、遊具の段差が合ったところにも土を盛り、段差がなくなりました。ご多用な中、整備していただきありがとうございます。花壇の花もたくさん咲いています。シイタケは・・まあ~ぼちぼちです(^^;) 1月も半ばを過ぎ、2月の足音が聞こえてくるようになりました。風邪(インフルエンザ)に気をつけて、元気に過ごしてほしいものですね。

 【校内の様子】
 ・運動場のトラック部分に土を入れて、整備してくださいました。遊具の根元の段差もなくなりました。  ・真砂土も半分くらいになりました。

 
 ・玄関横の花です。4~6年生の花壇の花も・・・。6年生の所には麦が植えてあります。踏まれるほどにまっすぐに生長する麦です!
  

・シイタケは、TV番組名のように、ポツンと 一つずつ出ていました。 一徳園ではクロガネモチの赤い実に鳥がきていました(^o^)
  

小中合同あいさつ運動!

 1月16日(水) この日は今年度最後の「小中合同あいさつ運動」がありました。今回は保護者の方にも協力していただきました。中学校の生徒会役員、小学校の運営委員会と一緒に小学校入り口付近であいさつ運動を行いました。子どもたちの登校の様子も見てもらうことができました。また、毎日のように、信号のところで交通指導や見守りをしていらっしゃる、校長先生方、地域の方(中学校の保護者の方)の様子も載せました。子どもたちの見守り、本当にありがとうございます。子どもたちもしっかりと歩いて登校ができているようです。1年生もずいぶんと歩くのが速くなりました。4月からは新1年生のお世話なども立派にできそうですね(^^)!

 【あいさつ運動の様子】
 ・班長さんを先頭に並んで登校します。  ・保護者の方にも参加していただきました。  ・きちんとならんで・・・・
  

・「おはようございます!」と元気にあいさつ! ・268号線は通行量が多い!(>_<)  ・校長先生方、地域の方、ありがとうございます!
  

給食感謝集会!

 1月16日(水) この日は給食感謝集会がありました。全国学校給食週間(1月24日~30日)にあわせて、実施しました。健康委員会が進行役でした。事前に保健室の先生と一緒に、プレゼンの原稿などを考えていたようです。プレゼンの内容は、給食の歴史や給食に関わるパン屋さんや牛乳屋さん、そして野尻給食センターの調理などの様子でした。その後、インタビューやクイズをしました。健康委員会の子どもたち、ありがとうね。お疲れ様でした。また、給食センターの梯 愛弥(かけはし あや)先生に来ていただき、食に関するお話をしていただきました。最後に、お礼のメッセージを載せた大きな画用紙を梯先生にお渡しして終わりました。安くて美味しい給食、たくさんの方々の支えがあって、子どもたちに届けられます。ありがたいことですね。いろいろな方、そして食べ物に感謝の想いを込めて食べましょう。 “いただきます!”(^o^) 《下の写真のクイズや問題の答えは次回の出来事の中に書きます!お楽しみに!その前にお子さんから聞いてください!》

 【給食感謝集会の様子】

 ・健康委員会の進行で始まりました。 ・給食の始まりは明治時代、おにぎりと漬け物でした。 ・野尻給食センターです。平成14年から。
   

 ・調理の様子です。機械化が進んでいますね。でも機械ではできないところは手作業で! 700食作ります!つぎ分けてコンテナへ。
   

 ・使った食器はやはり機械で洗います。   ・クイズです、何番でしょうか?        ・梯(かけはし)先生のお話です。日本食は健康に
  

 いい!「ま・ご・は・や・さ・し・い」を食べましょう!さて、どんな食材? ・お礼のメッセージを渡しました。・給食センターの皆さんからです!
  

読み聞かせ!

 1月16日(水) この日は今年になって初めての読み聞かせがありました。今回は5・6年生です。いつものように読み聞かせグループ“たんぽぽ”の方が来校されて読み聞かせをしていただきました。絵本は『ぶたのたね』などでした。いつも思うことですが、絵本作家の方の発想というか想像力はすごいなあ~と思います。どこからあんな物語が生まれてくるのだろうか・・・・と。きっと幼い頃からいろいろなことに興味・関心があって、どうして?っていつも思っていたのでしょうね。想像力が豊かな人は、他の人への思いやりも豊かだと・・・・そう思います。
“たんぽぽ”のみなさん、いつも楽しい読み聞かせをありがとうございます。今年度も残り3回となりました。子どもたちも楽しみに待っています。どうぞ、よろしくお願い致します。

 【読み聞かせの様子】

 ・朝の日差しの中で始まりました。 ・ぞうさんがドシンドシン、ブタさんが木からたくさん落ちてきました。 ・子どもたちも食い入るように・・。
  


書き初め!

 今週月曜日(1月7日)から2学期後半がスタートしましたが、この日(1月11日)で1週間が終わりました。冬休み明けということで、子どもたちの生活リズムが元に戻るかどうか心配しましたが、そんな心配もなんのその、子どもたちは元気に朝早くから歩いて登校していました。この1週間は「欠席なし」です!(^_^)v 市内では学級閉鎖の学校もあるなど、インフルエンザが流行しそうな感じです。予防が一番です。外から帰ったらうがい、手洗い!しっかりやりましょう。特に人が多く集まるところに行くときは要注意ですよ!さて、今年の目標を・・・。という話がありましたが、お正月にするもののひとつに書き初めがありますね。習字(毛筆)は3年生jから学習します。今週は3~6年生の各学級で書き初めをしたようで、子どもたちの作品が掲示してありました。紹介しましょう!

 【子どもたちの作品です。】

  ・3年生、乾かすために前の黒板に・・。どんなお正月だったかな?    ・4年生、有言実行、学力アップ・・目標に向かって頑張れ!
                    

 ・5年生、“しゅっぱつ”、それとも“たびだち”かな?いよいよ最上級生へ! ・6年生、小学校生活も残り少なく・・・希望にもえる中学校へ! 
                    

今年もよろしくお願いします!

 1月10日(木) この日は今年初めてのALT訪問がありました。朝、クリストファーさんは職員室に入ってくるなり、「あけましておめでとうございます。」と新年のあいさつをされました(^^) 日本人してますね。さて、この日は3年生から6年生までの学習でした。久しぶりの学習で、3年生は少々、緊張気味?(英語活動のやり方をわすれちゃったかな?)それでも元気よく、クリストファーさんの後に続いて発音していました。クリストファーさん、今年もよろしくお願いします!

 【3年生の様子】

 ・「これは 何?」~カエル、クモなどでした。 でも、ゴリラのまねを・・・ウッホ!ウッホ!クリストファーさん 、今年もよろしくお願いします。
  

新しい年の始まり!

 1月7日(月) この日は平成31年の授業開始日でした。16日間の冬休みが終わり、今日からまた、学校生活がスタートしました。全校児童70名、一人の欠席もなく登校できました。エラいぞ(^o^)!久しぶりに見る子どもたちの顔は元気いっぱい、ほっぺの赤い子もいました(*^_^*)この日はスタートの日ということで、全校集会を開きました。校長先生からは、冬休み中に頑張ってほしい3つ(「お手伝い、宿題、目標を立てる」)のことの振り返りがありました。この中で、「目標をたてた!」という子どもは少なかったです。次へ進むには何かしらの目標が必要です。まだ立てていない人はしっかり立てて頑張っていきましょう。最後に、「あいさつ」を頑張ろうというお話がありました。次は・・・。教務主任の先生が、「紙屋小神社」の神主さんを連れてきました。神主さんからは、健康第一です!健康おみくじをひいて、そこに書いてあることに気をつけて元気に過ごしましょう!というお話がありました。全校児童がそろって新しい年のスタートがきれたのを嬉しく思います。30年度は残り3ヶ月足らずですが、中身の濃い3か月となります。ご協力等、よろしくお願い致します。

 【全校集会の様子】

 ・校長先生のお話です。 ・子どもたちは校長先生の顔をまっすぐに見て聞いています。   ・教務主任の先生が神社の紹介を・・・・。
  

 ・紙屋小神社の神主さんの登場です!・健康おみくじ・・・さて、あなたの運勢は? ・紙屋小の航空写真を掲示しました。見てくださいね。
  
 

1年の終わり・・・。

 12月28日(金) この日は御用納めの日でした。1年の最後の日です。学校では、片付けやお正月の準備などをしました。校内を見て回ると、各学級きれいに整理整頓されていました。ちゃんとお正月を迎える準備ができていました。掲示板の写真には、4月から12月までの学校行事等に取り組んだ子どもたちの様子が見えます。しばらく立ち止まって見ているとその時の光景がよみがえってきます。また、子どもたちの頑張りである、賞状や作品なども掲示してあります。よく頑張りましたね(^_^)vうんうん。さて、明日からは年末・年始の休みに入ります。今年も保護者の皆様や地域の方々には大変お世話になりました。大きな事故もなく無事に1年を終えることができました。ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い致します。それでは良いお年をお迎えくださいm(_ _)m

 【校内の様子、掲示板】

 ・各月の行事の写真です。            ・作品です。新聞に掲載されたものも。  ・子どもたちの賞状です。いっぱいになりました。
  

 ・鏡餅です。組み立て式ですね(^^;) ・しめ縄も飾り、お正月らしくなりました。   ・紙屋小です。来年もよろしくお願いします(*^_^*)
   


学校の花々など

 12月27日(木) 今年も残りわずかとなりました。子どもたちは冬休みに入っているので、学校は静かです。こんな時に学校を見て回ると、栽培活動や一人一鉢活動の花に目がとまります。花は元気に生長し、咲き始めています。子どもたちがお世話ができない冬休み中は学校用務員さんが毎日、お世話をして頂いています。本当にありがとうございます。花があると心が和みますね。学校もきれいになります。来年は素敵な花がたくさん咲くことでしょう。楽しみですね。

 【花々の様子】
   ・一人一鉢活動の花の様子です。学年によって花の種類が違います。ちらほらと咲き始めていました。
  

 ・こちらは栽培活動で植えた、花壇の花です。キンセンカは大きく咲きました。(^^)       ・学校用務員さんが植えた菜の花です。
  

 ・こちらは校長室、これも学校用務員さんです。   おまけ(^^;)・・ しいたけもこんなに大きく・・・こっちにも・・・。採りましたよ(^_^)v
  

全校集会!

 12月21日(金) 同じく、この日は最終日でした。帰る前に全校集会を開きました。はじめに校長先生のお話では、「自分が変わったこと!」について、質問があり、変わった!という子どもたちが手を挙げ、その後、一人ずつ発表しました。今回は6年生がとっても多く立ちました。1年生から順に発表していき、そのたびにみんなから大きな拍手が贈られました。いい光景です!その後、冬休みの生活について、ぜひ、お手伝いをしましょう!、お家の人といっぱい話しましょう!というお話がありました。この一年の感謝と新しい年の思いを込めて過ごして欲しいものです。そして、1月14日(月):成人の日に行われる宮崎県市町村対抗駅伝大会の小林市のメンバーに選ばれた、6年生の紹介がありました。小林市の代表として、しっかり走ってきてください!がんばれ!生徒指導主事の先生からは、冬休みに気をつけることを一文字ずつ示して、お話がありました。これで、学校は終わりますが、また、来年、1月7日(月)に全員、元気な笑顔を見せてくださいね。

 【全校集会の様子】

 ・校長先生のお話です。            ・変わった!という子どもたち。6年生すごい!・駅伝大会メンバーに選ばれた6年生です!
  

 ・冬は火災の多い時期です!   ・帰省などで車も多くなります!  ・不審者もよく聞きます!       ・お年玉を大切に!
 

 ・冬だって用水路などには水があります!   ・一番大事なこと、命をまもること!     ・さあ、帰りましょう!さようなら、よいお年を!
  

ALT訪問!

 12月21日(金) この日は冬休み前、最後の授業日でした。外国語活動(ALT訪問)も今年最後の授業でした。いつものようにALTのクリストファーさんが来校されての外国語活動でした。内容はというと、この時期はやはり、クリスマスですよね~(^^)メロンさんのフランスのクリスマスとはちょっと違っているようですね。サンタ、アドベントカレンダー、プレゼント、などは同じでした。子どもたちは外国の文化の紹介を通して、外国の文化に触れることはもちろん、外国語にも触れているのです。英語の単語など、少しは覚えたでしょうか?日頃から少しでもいいから使うと忘れないのですけどね・・・。あいさつなどをしてみましょう、英語で! メリークリスマス!とか、あけましておめでとう!なども英語で言ってみよう!ALTのクリストファーさん、今年もいろいろなことを学習しました。お世話になりました。また、来年もよろしくお願いいたします。少し早いですが、よい、年をお迎えください!

 【ALT訪問の様子】
 ・ホワ~イ  なんで?              ・サンタさんです。フランスでは何と言う?    ・このロールケーキ、美味しそうだね!
  
 
 ・靴下には何が入るのかな?  ・クリスマスは賑やかだけど、お正月は静かなんだって!   ・クリストファーさん、また来年!
  

ライオンズクラブからの寄贈

 12月19日(水) この日は小林ライオンズクラブから清掃用具等の寄贈がありました。集団下校の会で生徒指導主事の先生のお話のあと、寄贈式を行いました。小林ライオンズクラブの方が品物を児童代表者2名に手渡されました。代表児童からお礼の言葉を言いました。最後に、全員で「ありがとうございました。」とお礼を言いました。小林ライオンズクラブは昭和53年(1978年)から毎年、市内の小中学校へ寄贈しているそうで、今年度で40年になるそうです。今年は竹ほうき13本と苅込ハサミ1個をいただきました。竹ほうきは消耗頻度が高いので、こうやって毎年いただけるのは、本当にありがたいことです。大切に使わせていただきます。

 【寄贈式の様子】
 ・寄贈式です。                   ・竹ほうきにはリボンが付けてありました。   ・ハイ、こっち向いて~ パチリ!
  

  ・もう一つおまけに~ ハイ、パチリ(^^)   ・3人そろって~ハイ、パチリ(*^_^*)          ・児童代表のお礼の言葉です。
  

調理実習!

 12月19日(水) この日5年生が調理実習を行いました。献立は「ご飯とみそ汁」でした。食の基本のようなご飯とみそ汁づくり、さあ、どうなりましたでしょうか?(^o^) はじめにご飯を洗って(といで)、少しそのままおきます。その間にみそ汁の準備です。みそ汁の具は“大根”、“油揚げ”、“ねぎ”でした。大根は皮をむいて、いちょう切りに、油揚げは短冊切りにします。出汁は煮干しです。お家でやっているのか、みんな包丁使いが上手でした。ご飯は炊飯器ではなく、鍋で炊きました。“はじめチョロチョロ、中パッパ、◯◯泣いてもフタ取るな!”っていうのがありますね(^^) 子どもたちは楽しそうに、でも真剣に取り組んでいました。しばらくすると家庭科室は、いいにおいが充満しました。担当者のお腹も“ぐぅ~~~~”っと鳴りました(*^_^*) さて、味は・・・。大根もしっかり煮えていて、出汁がよくでていましたよ。とっても美味しいみそ汁でした。ご飯は・・・、ちょっとお焦げもありましたが、子どもたちは美味しくいただいたようです。なんてったって自分で作ったんだからね(^_^)v 冬休みにお家でチャレンジしてほしいものですね!

  【調理実習の様子】
 ・米をとぎます。米粒がこぼれないようにね!    ・大根の皮むき・・・。               ・いちょう切りにします。
  

 ・上手ですね。猫の手はできてるかな?     ・ねぎを切ります。上手!              ・火の番です。正座して・・・(^^)
  

 ・ご飯が炊けました・・お焦げが・・・。      ・ご飯をよそいます。お焦げが美味しそう。  ・みそ汁をつぎます。これも美味しそう!
  

  ・こちらの班も・・・。                 ・この班も・・・。               ・完成で~す!うん、うまい!☆三つです!(^_-)
  

租税教室!

 12月18日(火) この日は租税教室がありました。小林市の県税事務所に講師をお願いし、6年生向けに租税教室を行いました。子どもたちにとっては、「税」ってほとんど関心のないものです。しかし、税がないと大変な世の中になります。この日の教室の内容は、税がなかったら・・・。というDVDを見て、考えました。税金がなかったら、今、当たり前に過ごしている日常生活が大きく変わってきます。たちまち、自分勝手な社会になることでしょう。子どもたちはこの日の学習を通して、税の大切さを知ったようでした。大人の私たちも税の大切さを語っていきたいものですね。小林県税事務所の方々、ありがとうございました。

 【租税教室の様子】
 ・講師の方々です。                ・租税教室の始まりです。             ・DVDやプレゼンを使っての学習です。
  

 ・DVDを見た後に、話し合いました。    ・租税の資料です。税金で作られているのは? ・小学校入学から高校卒業までの一人当たりに
                                                                       使われる税金は・・・約1億5千万円!
  
 ・♪何がでるかな?何がでるかな?♪      ・答えは:1億円!(約10kg、1枚ずつ重ねると1m!)  50年前の事件はこの3倍!
  

小中合同家庭教育学級!

 12月15日(土) この日は小中合同家庭教育学級の日でした。今回は「親子ミニ門松づくり」を行いました。講師には8月の木工作品作りでも来ていただいた、森 木材工業の方に再びお願いしました。8月に比べて倍以上の参加人数でした。作業の手順等の説明の後、いよいよ開始です。はじめに土台の缶の周りを囲む竹を切る作業です。お父さん方に協力していただき、缶の高さより少し長めに竹を切り、その後、縦に割りました。割った竹を缶の周りに付け、ヒモでしばります。その後立てる竹を切りました。ここでは中学生のお兄ちゃんが活躍しました。切った竹を3つ合わせ、その後、土を入れて固定。最後に松や南天などの植物を飾ってできあがりです。親子で協力しながら、楽しく作業ができたようです。完成品も素晴らしいできでした。2時間ほどの活動でしたが、親子でワイワイ、ガヤガヤ・・・。とても良い時間でした。早速、玄関に飾ってあるのではないでしょうか?森 工業の方2回にわたり、ご指導ありがとうございました。材料の竹切りにご協力いただいた中学校の保護者の方、ありがとうございました。次回はもう最終回で、2月の閉級式となっています。多数の参加、お待ちしています。

 【ミニ門松づくりの様子】
 ・材料です。 竹です。       ・給食センターからいただいた缶です。  ・土と飾りの植物です。      ・作業手順の説明書です。
   

 ・講師の方から説明を受けます。        ・竹切りです。お父さんがんばっています!  ・竹を缶の周りにつけていきます。
  

 ・なかなか上手ですね!             ・立てる竹を切ります。中学生、ありがとう!   ・ 親子で協力して作ります。
   

 ・土を入れて固定します。              ・植物を刺して、飾ります。           ・完成に近づいています。あと少し!
   

      ・完成品です。すばらしい出来映えですね。 みなさん、とても上手でした。子どもたちも喜んでいます。
   

  ・立派ですね。すごい!             ・片付けもみんなで協力して行いました。   ・最後に記念撮影!ハイ、パチリ!
    

読み聞かせ!

 12月12日(水) この日は今年最後の読み聞かせの日でした。今回も“たんぽぽ”の方が来てくださり、3・4年生に読み聞かせをしていただきました。今回の絵本は『ふるやのもり』という本でした。子どもたちは本の世界にのめり込んでいるようでした。“たんぽぽ”の皆さん、毎月の読み聞かせやハートタイムで、いつもいつもたのしい絵本を読んでいただきありがとうございます。来年もよろしくお願いいたします。

 【読み聞かせの様子】

  

持久走大会!

 12月9日(日) この日は校内持久走大会でした。11月下旬から練習を始めた持久走ですが、12月に入ってからは天気があまり良くなく、子どもたちも練習ができずにムズムズしていたようでした。この日は曇り空でしたが、極端に冷え込むこともなく、運動場のコンディションも上々で、大会を行うことができました。開会式のあと、始まりました。最初は2年生でした。その後、1年生、3年生、4年生、5年生、6年生の順に走りました。持久走は自分との戦い!とも言われます。きつくても最後まで走りきることが大事です。頑張れる自分を見つけることもできますよね(^^)子どもたちは自己新記録を目指して、頑張ったようです!保護者の皆さんもたくさん応援に来てくださり、ありがとうございました。子どもたちもより頑張ることができたことだと思います。子どもたちをたくさんほめてあげてください。よろしくお願いいたします。

 【持久走大会の様子】

  ・開会式です。                  ・校長先生のかけ声のもと、“がんばるぞ~!”    ・準備運動もしっかり!
  

 ・1年生のスタート!転んじゃったね(>_<)   ・2年生のスタート! 気合いの入った顔!  ・3年生のスタート! がんばるぞ!
  

 ・4年生のスタート! よし、やるぞ!      ・5年生のスタート! よっしゃ!        ・6年生のスタート! 行くわよ!   
  

 ・途中の様子です。  2年生、接戦です。      ・4年生、がんばれ!              ・6年生、保護者の前を走ります!
  

    ・5年生、ファイトだ!             ・3年生、外周へ出ます!             ・1年生、 がんばってますよ! 
  

 ・待機中、上着を引っ張って、ごろごろ    ・たくさんの応援、ありがとうございました。  ・6年生は最後の一人までゴールで待っていました。         

 ・各学年、男女1位の子どもたちです。     ・最後に応援のお礼を言いました。    ・健康委員会の子どもたち、運営、ありがとうね
    

12月の全校集会

 12月5日(水) この日は12月の全校集会がありました。はじめに校長先生から、「ここが変わった!」と言える人!という問に4名の子どもたちが手を挙げました。学習面、生活面、運動面で変わった(成長した)ということでした。まだまだ変わることができますよ!意識して、取り組んでみましょう。次に12月の担当の保健体育部のお話では、保健室の先生から風邪についてのお話がありました。咳やくしゃみをしたら、菌がすごいスピードで、遠くまで飛んで行ってしまう!ということでした。風邪気味の人はマスクを付けることが大事なんですね!うんうん。最後に「風邪の予防」の文字を使ってカルタ形式で予防の方法をお話してくださいました。これからが風邪がはやってくる時期です。予防が一番ですから、みんなで気をつけて過ごしましょう!集会の最後は表彰がありましたので、表彰写真にアップしておきました。また、生徒指導主事の先生からは集団下校の会で、正しい服装についてのお話がありました。気温などに合わせて、調整のできる服装をしましょうね!さあ、あなたは厚着をする方かな?それとも薄着をする方かな?

 【全校集会の様子】
 ・「変わったよ!」の発表です。          ・文集「ともだち」の表彰です。          ・紙屋排球女子の表彰です。
  

 ・こんなにも遠くまで!(>_<)  「風邪の予防」~ ・「か」               ・「ぜ」                  ・「の」
    
         ・「よ」                ・「ぼ」                  ・「う」              ・正しい服の着方を!
   

CIR訪問(国際交流:メロンさん!)

 12月4日(火) この日は1年に4回実施されるCIR訪問の3回目でした。CIR訪問は外国の文化などを知る貴重な機会です。今回も小林市の国際交流員のメロンさんが来校されました。子どもたちは外国の文化に触れることをとても楽しみにしていたようで、朝からにっこにこ(*^_^*)でした。今回の内容は今の季節といえば、やはり、クリスマスですね。フランスのクリスマスの様子を学習しました。最後はクリスマスカードを描きました。きれいにできあがったかな?だれに贈りますか?クリスマスまであと3週間だね。プレゼントが楽しみです!ちなみに、ドイツではクリスマスのことを「バイナハッテン」といいます。

  【CIR訪問の様子】

・フランスではクリスマスを「ノエル」といいます。サンタはフィンランドのラッピ県にいるそうです。アドベントカレンダー、、事務室にあるよ!
  

 ・クリスマスカード、きれいに描こうね!  ・2年生は歌を歌いました。♪ジングルべール? ・クリスマスツリーです。きれいですね。
  

 ・クリスマスのチョコ!美味しそうだね(^o^)  ・メロンさんの子どもの頃の様子です。     ・クリスマスカード、2年生も作りました!
  

一人一鉢活動!

 11月30日(金) この日も、26日(月)から始まった「一人一鉢」活動を行いました。卒業式の日に校内に飾る花の苗を植える活動です。清掃の時間を使って学年ごとに、学校用務員さんの指導の下、活動しました。学年によって育てる花が違います。はじめに作業の流れについて説明を受けた後、一人につき一つの鉢に苗を植えていきます。この苗は学校用務員の先生が種からていねいに育ててくださいました。ありがとうございました。最終日は12月3日(月)です。さあ、あとはみんなの育て方できれいに咲くかどうかが決まります。しっかりと責任をもって育ててくださいね。1年生は毎日、自分の鉢に、“おはよう、元気かな”とか、“きれいに咲いてね”などの声かけをしているそうですよ(^o^)名前をつけてあげるとより愛着がわいてくると思いますよ。“◯◯ちゃん、おはよう” “◇◇ちゃん、また明日ね”なんていいですよね。うんうん。

 【 一人一鉢 活動の様子】 5年生の様子です。他の学年も同じように活動しました。

 ・作業の流れの説明です。            ・順に石、土、肥料などを入れていきます。  ・苗の穴を空けます。結構、難しい(^^;)
     

 ・苗の植え方の説明です。  ・ていねいに植えていきます。これも難しいよ!  ・最後にベランダに置いて、各自、お世話をします(^^)
  

いも掘り!

 11月29日(木) この日は6月に植えた、サツマイモの収穫をしました。JA青年部の方や保護者の方の協力を得て、1~3年生が活動しました。今年のサツマイモの育ちはとても良く、大きなイモを掘り出すたびに子どもたちから歓声があがりました。子どもたちは楽しくイモ掘りをしました。3年生が収穫したイモを学年ごとに仕分けしてくれました。子どもたちは大きなイモの袋をかついで(^^)帰ったようです。お家でしばらく保管した後に食べるとより美味しくいただけるそうです。ちなみにサツマイモの種類は「紅はるか」だそうです。最近は焼き芋のブームらしいですね。庭で焼き芋!なんていうのも季節感があっていいですね(^_^)v 協力していただいたJAや保護者の方々、ありがとうございました。

 【イモ掘りの様子】

 ・霧が立ちこめている中、始まりました。    ・手入れをしてくださった校長先生も一緒に掘ります! たくさん出てきました。
  

 ・大きなイモがとれました!            ・よっこらしょ!どっこいしょ!            ・大人と一緒に、よっこらしょ!
  

 ・友達とワイワイ、楽しいね(^^)          ・こんなに大きなサツマイモが・・・・・・     こんなにたくさんとれました!(^_^)v
   

 ・終わりの会です!お礼を言いました。    ・みんなで記念写真を撮りました!   ・3年生が仕分けをしてくれました。ありがとうね(^^)
  

栽培活動!

 11月26日(月) この日は栽培活動がありました。各学級の花壇に花の苗を植える活動です。事前に子どもたちが花壇の整備をしましたが、学校用務員の先生がきれいに整地と肥料入れ等をしていただきました。もちろん、花の苗の準備もです。この日は子どもたちが考えた花のレイアウトにそって、苗を植えました。3校時の1時間(45分間)で終わりました。花壇にはきれいに植えられた花の苗が並んでいます。花が咲くのはまだ先ですが、日頃の手入れが大事になってきます。愛情を注ぎながら大切に育てましょう。みなさん、よろしくお願いしますよ(^^)
学校の環境に気を配り、手入れ等をしてくださる学校用務員の先生、いつもありがとうございます。

 【栽培活動の様子】
 ・1年生です。団子状態です(^_^;)        ・2年生です。きれいに植えています。     ・3年生です。一番早く終わりました!
  

 ・4年生です。丸い花壇に上手に植えます。  ・5年生です。一番広い花壇です。      ・6年生です。手際よく植えています。
  

 ・栽培活動の開始です!     ・植え終わりました。どの花壇もきれいに植えられています。花が咲くのが待ち遠しいですね(^o^)
   

高妻神社 ほぜ祭り!

 11月23日(金) この日は「勤労感謝の日」の祝日でした。この日には各地で農作物の収穫に感謝するお祭が行われています。紙屋地区では高妻神社でほぜ祭りがありました。紙屋小からも4~6年生の希望者による「城攻めおどり」を奉納しました。紙屋地区公民館から神社まで衣装を身に付け、歩いて行きました。国道沿いでは太鼓や鉦を打ち鳴らしました。通行する車の方々の目にも子どもたちの姿が鮮やかに見えたと思います。神社に着いてから神事のあと奉納しました。その後、舞や神楽、そして、子どもたちが楽しみにしていた「せんぐまき」(小中の校長先生、教頭先生4人がまきました(^o^))があり、お菓子やお餅をたくさん拾っていました。今回、「中山間盛り上げ隊」という方々がいらっしゃって、子どもたちの移動の際の交通安全や矢旗が引っかからないようにしてくださいました。ありがとうございました。地域の伝統行事であるほぜ祭りに参加したり、見に行ったりすることは地域のことを知ることになったり、地域の方と触れ合ったりする貴重な機会です。いつまでも地域のことに想いを馳せる子どもたちになって欲しいと思います。今回も保護者の方々には着付けから移動、神社でのお世話などたくさんお世話になりました。また、おでんや甘酒などをふるまってくださった地域の方々、美味しくいただきました。皆さん、本当にありがとうございました。

 【ほぜ祭りの様子】

 ・坂をおります。                 ・太鼓や鉦を打ち鳴らして、颯爽と歩きます。   ・神社の坂を登ります。約70段です。
  

 ・城攻めおどりの奉納です。           ・神樂の奉納です。                ・せんぐまき! みなさん、楽しんでいます。
  

 ・夢見太鼓の奉納です。かっこいいね! ・鹿児島から来られ、舞を奉納された方です。  ・盛り上げ隊の旗とメンバーの方です。
   

新しい先生!そして、紅葉

 11月21日(水) この日の集団下校の会で、先週木曜日から山田先生に代わって勤務されていらっしゃる上園先生と子どもたちとの対面を行いました。上園先生は保健師や看護師の免許も持っていらっしゃいます。お若いですが、頼りになる先生です。学校で働かれるのは初めてだそうですが、子どもたちにもすぐに慣れ、子どもたちもすぐに仲良くなることでしょう。上園先生、よろしくお願いいたします。
 さて、秋も深まり、一徳園の木々の葉もたくさん落ちています。最近は紅葉を見に行ったり、紅葉狩りに行ったりすることも少なくなってきました。そんな中、用務員さんが自宅にある紅葉の木を切ってきて、職員玄関に飾ってくだしました。見事な紅葉です。窓口にはお花も・・・。四季のある日本ってとっても素敵な国だなあ~!って改めてそう思いました。用務員さん、ありがとうございました。

 【集団下校の様子と紅葉、花】
 ・集団下校の会での上園先生のあいさつです。       ・上園ユカ理先生です。              ・玄関の紅葉です(^o^)
  

 ・窓口にも花があります。     ・玄関先の花々です。きれいですね。        ・一徳園も紅葉しています。
  


紙屋地区高齢者交流会

 11月22日(木) この日は紙屋地区の高齢者交流会が紙屋中学校の体育館で行われました。地域の高齢者の方々が集まり、日頃親しんでいらっしゃる踊りや歌を披露したり、子どもたちの発表があったりと楽しい一日だったようです。昨年度は紙屋小の体育館で「一徳祭」と合わせて土曜日に行われましたが、今年度は紙屋中学校の体育館で平日に行われました。紙屋小からはオープニングに3・4年生が参加し、先日の音楽大会でのリコーダーの演奏と合唱を披露しました。昼食・休憩時間には、【夢見太鼓】の演奏があり、小学校からも太鼓の演奏に5・6年生の4名が参加して、勇壮な演奏を披露したようです。企画・運営をされた方々、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

 【交流会の様子】
 ・3、4年生の発表です。              ・中学生は全員で参加しました。      ・全体の様子です。たくさん来場されました。
  

鑑賞教室!

 11月21日(水) この日は鑑賞教室がありました。今年度は音楽鑑賞ということで、宮崎市在住の民謡歌手、浅野晴香(あさの はるか)さんにお願いしました。三味線や尺八、太鼓などの演奏や民謡、手踊りなどを披露していただきました。途中には子どもたちが体験する時間もあり、あっという間の1時間半でした。また、宮崎の民謡「日向木挽き歌」も教えてもらいながら一緒に歌ったり、宮崎弁を採り入れた手踊り歌にあわせて、踊っていただいたりしました。最後は秋田と宮崎の民謡「シャンシャン馬道中唄」を唄っていただき、終わりました。和楽器に触れる機会が少ない子どもたちにとっては貴重な経験でした。浅野晴香さん、本当にありがとうございました。

 【鑑賞教室の様子】
 ・尺八の演奏です。5・6年生が体験しました。なかなか音が出なかったようです。ぷふぉ~♪ 首ふり8年!とかも言いますね。(^^)
   

 ・三味線です。         ・太鼓の体験です。リズム良くたたいて!  ・日向木挽き歌を歌いました。「いや~れ~、山で子が泣く~・・♪」
      

 ・手踊りの披露です。               ・児童代表(6年生)のお礼の言葉です。  ・最後にみんなで記念写真を撮りました。(^_^)v
  

ハートタイム!(読み聞かせ)

 11月20日(火) この日は3時間目の1時間(45分間)をつかって読み聞かせを実施しました。いつものように「読み聞かせボランティア“たんぽぽ”」の方に来ていただき、たっぷりとお話を聞かせてもらいました。子どもたちも興味津々、どんなお話だろう?と楽しみにしていました。読み聞かせが始まるとすぐに絵本の世界に引き込まれてしまいました。子どもたちだけでなく先生方も・・・。絵本には不思議な力があるのでしょうね(^_-)!今回もたくさんの絵本を読んでいただきました。子どもたちの心もすっかり和んで、優しい気持ちになったことでしょう。いつも読み聞かせをしていただき、本当に感謝します。これからもよろしくお願いします。ありがとうございました。

 【ハートタイムの様子】
 ・1、2年生です。                   ・3、4年生です。                  ・5、6年生です。
  
 
・読み聞かせの途中には手遊び歌もありました。  ・たんぽぽの方々です。表情豊かに話してくださいます。引き込まれますね。
   

 ・紙屋保育園の元園長さんです。子どもたちも懐かしがっていました。  たくさんの絵本を読んでくださり、本当にありがとうございました。
   

  

一徳祭!(学習発表会)

 11月17日(土) この日は一徳祭(学習発表会)がありました。この日のために子どもたちは一生懸命、準備や練習をしてきました。心配された天気ですが、前日の雨がウソのように晴れ、きれいな青空が広がりました。気温もそれほど低くなくて良かったです。保護者の方もたくさん参観されて、子どもたちもさぞ、やりがいがあったことでしょう。最後に校長先生から、みんなの発表について、たくさんほめていただきました。みんなの努力や頑張りをたくさん見ることができた一徳祭でした。今の学年も残り4か月と少しとなりました。残り少ない日々を、今日の頑張りを生かせるように過ごしましょう。みんな、お疲れ様でしたね。そして、ありがとうね(^o^)

 【一徳祭の様子】

 ・1年生代表による「はじめの言葉」です。  ・たくさんおいでくださいました。ありがたいです! ・1年生「大きなかぶ 大作戦!」
   

 ・2年生「あふれる力!」           ・3、4年生は音楽大会+学年+幸せなら手をたたこう! この夕日は紙屋地区から見えます。
   

 ・5年生は民謡、群読、そして、かぐや姫!  ・6年生は英語劇「TARO URASHIMA!」 ・最後は全校合唱「まっかな 秋」でした。
  

小中合同家庭教育学級(人権講座)

 11月15日(木) この日は小中合同家庭教育学級がありました。今回は「人権講座」でした。宮崎県弁護士会所属で、宮崎市内に法律事務所を開設されていらっしゃる弁護士の方に来ていただき、「いじめ」についてのお話を聴きました。講師の方は子どもの権利委員会委員や宮崎県いじめ問題対策委員会委員長などを務めていらっしゃる方でした。講話は実際にあったいじめに関する事件を通しながら、いじめについて考えていく内容でした。お話の中で、宮崎県のいじめ認知数の話があり、宮崎県は人口比では全国一だそうです。その件に関しての意見が宮崎日日新聞(10月末頃付)に掲載されているそうです。お話の中で特に印象に残ったのは“コップのお話”でした。私たち大人はアンテナを高くして、子どもたちの変化に素早く気づき、対応していくことが大事だということを改めて思った時間でした。

 【家庭教育学級:人権講座の様子】

   

クリーン作戦!

 11月14日(水) この日は清掃の時間と5時間目にかけて、「クリーン作戦」がありました。天気にも恵まれ、気持ちのいい午後でした。環境委員会の進行で、はじめの会がありました。校長先生からは、掃除をすることで、自分の心もきれいにしましょう。というお話がありました。その後、環境委員会のあいさつや説明があり、活動開始です。日頃できない場所も分担されていて、子どもたちは自分たちの場所を友達と協力しながら、一生懸命、活動しました。約1時間ほどの時間でしたが、校内がきれいになりました。子どもたちの心もきれいに、そして、清々しい気持ちになったことでしょう。みんな、お疲れ様でした。そして、ありがとうね(^^)

 【クリーン作戦の様子】
 ・校長先生のお話です。空がきれいだね。  ・環境委員会の子どもたちです。        ・1年生は駐車場の担当です。
  
 ・1年生3人で児童玄関前をきれいに!    ・2年生は体育館の裏です。日頃できないところなので、たくさん落ち葉などがありました。      
  
 ・関所跡もきれいに!紙屋の文化財です。  ・担当者は一輪車を“ねこ”と言っていました。 ・北側の歩道もきれいにしました。
  
 ・5年生は校門の坂から、駐車場までの担当です。                        ・6年生は道路脇の歩道をきれいにしました。
  
 ・通学路もきれいになりました。         ・番外! しいたけの原木、白いのはコマです。校長先生が発見! シイタケが!(^_^)v
  

モーモースクール!

 11月13日(火) この日は「モーモースクール」がありました。JAこばやしの方を中心に7名の方が来校されました。実物大の乳牛の模型を使っての乳しぼり体験や牛乳を使っての調理などを行いました。子どもたちは興味津々、身を乗り出すように見ていました。畜産のさかんな小林市です。牛乳をたくさん飲んで、大きく成長してほしいものです。JAこばやしのみなさん、お土産もいただきました。ありがとうございました。

 【モーモースクールの様子】

 ・酪農家の方のお話です。子どもたちに語りかけるようにお話されていました。         ・学習で使ったパンフレットです。           
  

 ・JAの方がパンフレットを使ってお話しされました。 ・牛乳で作ります。 きなこをまぶして・・・、ミルク餅の完成です。
  

 ・いただきま~す(*^_^*)              ・ホルスタインのホル実ちゃんです!      ・最後にみんなで記念撮影 ハイ、パチリ!
  

西諸県地区音楽大会!

 11月9日(金) この日は待ちに待った音楽大会の日でした。西諸県地区(小林市、えびの市、高原町)の小・中学校の児童生徒が合奏したり、合唱したりします。紙屋小学校からも3・4年生が出場しました。1曲目は「ふんわりした空」のリコーダー演奏、2曲目は「船で行こう!」を合唱しました。前日から少々緊張気味の子どもたち・・・、いやいや担任の先生方も何だか落ち着かない様子でした。なぜなら・・・伴奏したり、指揮したりするからです。(^_^;)何はともあれ、前日夜の雨も上がり、爽やかな朝の空気の中、3・4年生は出発しました。校長先生や担任の先生方のお話では、すっごく良かった!ということでした。頑張りましたね。お疲れ様でした。大きなホールで、気持ちよく歌えたようですね。うんうん。次は17日(土)の一徳祭で披露します。今回、見にいくことができなかった方は、是非、一徳祭においでください。

 【音楽大会の様子】

 ・出発前、5、6年生が窓辺から見送ってくれました。みんなおめかしして登校しました。男子は格好いい、女子は可愛い服装でした。
  

 ・合唱は体が自然に揺れていたそうです。   ・緊張の時・・4年生の担任の先生は伴奏、3年生の担任の先生は指揮でした。
  

全校集会、表彰!

 11月7日(水) この日は11月の全校集会の日でした。今回は図書委員会のお知らせ等がありました。11月は「読書月間」ということで、本に関わるお知らせでした。図書委員会の児童3名がみんなの前で、問題を出しました。「◯◯の本に出てくるお城の名前は何ですか?」という問題には残念ながら正解者は出ませんでした。その本を読んでいる子どももたくさんいたのですが・・・・。覚えるために本を読んでいるのではないのですが、お城の名前は印象に残らなかったのでしょう。たくさん本を読んで“心の汗”をかいて、心を耕しましょう。うんうん。その後は表彰がありました。市立図書館の読書感想文・感想画、そして6年生の陸上大会の表彰がありました。みなさんよく頑張りましたね。おめでとう!これからもいろいろなことにチャレンジして、自分をどんどん変えていきましょうね!ファイトです!(^o^)

 【集会と表彰の様子】
 ・校長先生のお話、2学期は変わりましょう! 変わった子どもの発表です!        ・図書委員会からです。
  

 ・6年生の図書委員、本のお世話などありがとうね。 ・感想文・感想画表彰の子どもたち  ・陸上大会表彰の子どもたちです。
  

音楽大会に向けて!

 11月6日(火) この日の昼休みに、9日(金)に開かれる「西諸県地区音楽大会」に出場する3・4年生が練習の成果を披露しました。昼休みにもかかわらず、全校児童が体育館に集まり、3・4年生の発表を聴きました。3・4年生の人数は合わせて19人ですが、合唱の声が大きく、きれいでした。子どもたちの成長を感じた先生方の中には“こんなに立派になるなんて・・・”と涙する先生もいらっしゃいました。さあ、いよいよですね。小林市文化会館の大ホールで演奏し、歌います。これも大きな経験となることでしょう。3・4年生のみんな、頑張ってね!紙屋小学校から1、2、5、6年生と先生方、保護者の皆さん、地域の皆さんが応援していますよ。自信をもって、堂々と発表しておいで!(^_^)v

 【披露の様子】

 ・発表の前に音楽専科の先生の話を聞きます。 ・あいさつ役の子どもたちです。しっかりとできました。
  

 ・まずはリコーダーの演奏です。                       ・次は合唱です。曲に合わせながら、体を揺らして歌います。
 

 ・発表終了後は大きな拍手が。                      ・ALTのクリスさんも感激していました。
 

小林市総合文化祭!(野尻会場)

 11月3日(土)、4日(日)は市の総合文化祭でした。毎年11月3日の「文化の日」に合わせて実施されます。紙屋小学校の各学年から硬筆、習字、絵画、図工や家庭科の作品が出展されました。子どもたちの作品はどれも力作ばかりです。感性の良さに“へぇ~”とうなることもあります。子どもたちはそれぞれがいろいろな可能性を秘めていると思います。その可能性の片鱗がこんな時に表れてくるものと思います。また、文化の日には“秋の叙勲”があり、宮崎県関係では県内に住んでいらっしゃる方37人と県外に住んでいらっしゃる方9人の計46人の方が受章されました。小林市内の方もいらっしゃいましたね。おめでとうございます。

 【展示作品です】
 ・1年生の作品             ・2年生の作品            ・3年生の作品           ・4年生の作品
   

 ・5年生の作品          ・6年生の作品          ・山の絵です。右側の3枚です。    ・家庭科、図工の作品  
   


小中合同稲刈り!

 11月2日(金) この日、小中合同の稲刈りが行われました。6月15日(金)に小学校5年生と中学校1・2年生が植えた稲(もち米)が、台風で倒れることもなく、すくすくと生長して、たくさんの実をつけました。田植えの時と同じように、両校の生活指導部の保護者の皆さんを中心にお手伝いをしていただきました。きれいな秋の空のもと、1時間半くらいで全ての稲刈り行事を終えることができました。収穫したもち米は中学校は12月の餅つき大会、小学校は3月の卒業式のお祝い餅に使います。楽しみですね。さて、両校の校長先生から、感謝の気持ちをもって・・・・。というお話がありました。いろいろなところでいろいろな方にお世話になっています。もちろん、私たち大人もです。そんな支えがあって、いろいろな事ができるのですよね。見えないところにこそ心を向けることが大切ではないかな・・と思います。田植えから稲刈りまで、いろいろご協力いただき、本当にありがとうございました。

 【稲刈りの様子】
 ・稲刈り前です。                  ・中学校の校長先生のお話です。      ・小学生代表、誓いの言葉です。
  

 ・こんなにも実りました(^_^)v          ・さあ、稲刈りのスタートです。         ・女子も負けてませんよ!
  

 ・機械でも、ちょこっと刈りました。        ・中学生も頑張っています!         ・刈った稲を脱穀します。
  
 ・脱穀した籾をトラックへ移します。      ・刈り終わった田んぼです。           ・小学校の校長先生のお話です。   
  

 ・中学生代表、感謝の言葉です。あれっ? 
 誓いの言葉の小学生と似ているね(^_^;)         ・とってもきれいな秋の空でした。みなさん、お疲れ様でした。
 

支援訪問!

11月1日(木) この日は2回目の支援訪問(一人の先生に一人の支援の先生がつきます。)の続きでした。子どもたちの学びを高めるための支援をしていただく訪問です。5年生だけがこの日に行われました。授業後に、5年生に対して支援の先生から算数の授業で大切なことについてお話がありました。お話しされたことができている5年生、素晴らしいですね。これからもこのことを忘れずに学習に取り組んでいきましょう。先生方はこれからも互いに参観したり、話合ったりしながら学校全体で学力向上に取り組んでいきます。

 【5年生の授業の様子】

 ・個人で解き方を考えています。        ・考えた解き方について説明します。いろいろな方法を考えついた5年生でした。
  

 ・練習問題を黒板でやります。         ・解き方を説明しています。        ・番外!先日のミシンで作った作品です。上手!
  

フリー参観日!試食会!

 10月30日(火) この日は学校保健委員会もありましたが、フリー参観と給食試食会もありました。フリー参観はどの学年の授業でも参観できます。他のお子さんの授業はどうだったでしょうか?いつもとは違う雰囲気の参観日だったことでしょう。1年生は、野尻小の栄養士でいらっしゃる梯(かけはし)先生をお招きし、4時間目に食育の勉強をしました。給食時には1年生だけですが、希望する保護者の皆さんを招いて、給食試食会がありました。親子で食べる給食の味は・・・・?美味しかったかな?緊張してあまり分からなかったかな?紙屋小の子どもたちは食欲旺盛です!全部きれいに食べています。たくさん食べて身も心も大きく、たくましくなってほしいものですね!ごちそうさまでした(*^_^*)

 【授業と試食会の様子】
 ・6年生、考えを交換します。   ・5年生は発表です。右側には次の子どもたちが控えています。 ・4年生は3年生との合同授業です。
  

 ・3年生はお家での手伝いについてです。   ・2年生は、図形を書きます。          ・1年生は食育の勉強です。
  

 ・給食試食会です。親子で並んで給食を食べました。

第2回学校保健委員会!

 10月30日(火)この日は第2回の学校保健委員会がありました。今回は小林市の「食と農の魅力創生事業(食育講演・味覚体験事業)」を活用しました。今年5月、小林市内でレストランを開店された地井 潤 さんから、児童と保護者に対して、地元の食材の素晴らしさや食の大切さについて講話をしていただきました。その後、味覚体験として2種類のスープを飲み比べて、その違いについて体験しました。保護者の感想としては、「食の大切さが分かりました」、「楽しい食事にするために、おいしく作ろうと思います。」、「たまには野菜を煮込んだスープを作りたいと思いました。」などがありました。生きる基本となる「食事」、食育の大切さを子どもたちばかりでなく、保護者も考えるよい機会となりました。講師を務めていただいた地井 潤 さん、事業のお世話をしていただいた小林市教育委員会スポーツ振興課の皆さん、ありがとうございました。

 【学校保健委員会の様子】
 ・地井さんから、食の大切さなどについてお話がありました。 小林の食材・・「鯉」です。  ・さて、違いが分かりましたかな?
  

見通しが良くなりました!

 10月半ば頃から小学校西側の空き家になっていた場所で工事が始まりました。その土地を買った方は「ソーラー発電所(太陽光パネルを設置)」をつくられるそうです。その工事に関して、西側の竹藪の伐採作業が行われました。1週間で写真のように伐採されました。今まで見えなかったところが見えるようになりました。北側の道路も明るくなりました。作業の方にお願いして、西側駐車場の木なども整備してもらいました。火曜日の参観日までには、駐車場にある竹や木を整理してくださるそうです。参観日にお越しの際は見通しの良さに驚かれるかも知れませんね。竹の伐採作業をしているのは、竹で家具(ベット、テーブル、イスなど)を製作している日本でたった1社しかない会社だそうです。小林市の隣(隣の隣かな?)の西都市にあります。何だかすごいですね。代表の方のお話によると、日本全国から注文等があるそうです。へぇ~ですね。身近なところ、もちろん小林市にも、紙屋にもそんな会社や人がいらっしゃるのではないでしょうか。うんうん。

 【だんだんと竹がなくなっていきます。】
   
 
                              ・北側の入り口、桜の木は残していただきました。
   

 ・北側の道路も明るくなりました。        ・昔、保育園があったところの大きな木も見えます。 ・この竹が家具になります。
  



全校集会、コンテスト表彰!

 10月25日(木)この日は全校集会を開き、先日行われた、「漢字・計算コンテスト」の満点賞の表彰を行いました。漢字は出題範囲の中から出されたもので、覚えるまで繰り返しやればできるものです。ちょっとしたところで間違えた子どもがたくさんいたようです。また、計算は時間内に解かなければならないので、スピードも必要です。ここでもちょっとしたミスで満点がとれなかった子どもがたくさんいたようですね。正確さ、スピードが必要です。そこを意識して取り組んでいきましょう!みんな、がんばれ!

 【表彰の様子】  (逆光で、写真が暗くなってしまいました。すみません。(>_<))
 ・係の先生のお話しです。    ・漢字コンテストの満点賞の子どもたちです。(1年生 ⇒ 6年生)
   

   

 ・計算コンテストの満点賞の子どもたちです。(1年生 ⇒ 6年生)
    

 

秋の遠足!

 10月24日(水)この日は秋の遠足でした。子どもたちの日頃の行いが良いようで、朝は雲一つない素晴らしい秋晴れでした。子どもたちは朝からワクワク、もちろん全員出席です。1回目の「弁当の日」なので、子どもたちは手作りの弁当を持ってきました。学年によっては、朝のうちに(お昼までに偏ったり、つぶれたりする前に)写真を撮っていました。きれいで素敵なお弁当だったことでしょうね(^_^)v 遠足の行き先は、1・2年生は「こどもの国」、3・4年生は「科学技術館」と「大淀川学習館」、5・6年生は「気象台」と「県立美術館」でした。それぞれの場所で勉強したり、みんなで遊んだりしてきたことでしょう。天気が良かったから、日焼けしたかも知れませんね。楽しい1日になりましたか?お家に帰ったら遠足のことをお家の人にたくさん話しましょうね(^o^) 「弁当の日」にご協力いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。2回目は3月8日(金)の「お別れ遠足」の日です。子どもたちの手作り弁当がレベルアップしていることでしょう。その時にもご協力お願いします。

 【遠足出発の様子】
 ・バス4台で行きます。(3・4年生、ごめんなさい、写真がありません(>_<)) ・きれいな青空です。 ・1、2年生が並んでいます。
  

 ・5、6年生が集合します。             ・1、2年生が移動します。              ・バスに乗り込み、いざ、しゅっぱ~つ!
   

小中合同あいさつ運動②!

10月24日(水) この日、小学校は秋の遠足でした。雲一つない素晴らしい秋晴れになって、子どもたちも楽しく一日を過ごしたことでしょう。また、「弁当の日」の1回目でした。各学年のレベルに合わせた弁当づくりに挑戦したようです。それはさておき、この日は小中合同あいさつ運動の2回目でした。小学校の校門前で中学校の生徒会、小学校の運営委員会の児童生徒が参加しました。朝から気持ちのよいあいさつができるとその日一日が気分良く過ごせますね。うんうん。

  【あいさつ運動の様子】

 ・きちんと並んで、“おはようございます”  ・相手の目を見て、背筋を伸ばし、元気よく、きちんと礼をします。きれいにできていますね(^o^)