出来事

出来事

国際交流(CIR)!

 6月22日(金) この日は今年度最初のCIR訪問でした。国際交流員のメロンさんが来校されて、ヨーロッパの文化を教えてくださいました。今年度から3・4年生にも外国語活動が入ったので、今年度は1・2年生だけの活動になります。1年生は保育園でもあったようで、メロンさんを知っていました。けれど、テンション高く、興奮状態の子どももいました。おまけにBTVケーブルテレビの取材もあり、ますますハイテンションの1年生でした。メロンさんも担任の先生もさぞ、お疲れになったことでしょう(^_^)2年生ではあいさつ(フランス語で!)やカードを使って果物や野菜の名前を言うという内容でした。2年生も久しぶりの国際交流ということで、盛り上がっていました。メロンさん、お疲れ様でした!次回は9月です。また、いろいろと教えてくださいね。よろしくお願いします。(そうそう、今日の取材した内容は今日の18時からの放送の中で放映されますよ!)

【国際交流の様子】
   ・1年生です。 カメラ目線になっている?          ・2年生です。ドンドン、チャ ドンドン、チャ のリズムで・・・・
  

 ・フランス語のあいさつです! ちなみにドイツ語での おはようは 「ぐーてんもるげん」 ありがとうは 「だんけ!」ですよ。
 

家庭教育学級!

 6月21日(木) この日は平成30年度の家庭教育学級の開級日でした。つまり、スタートの日です。紙屋小学校、中学校合同で開いています。開級式では、紙屋中学校の松原宗一校長先生から講話をいただきました。演題は「私の中学時代とこれから」でした。ご自身の生い立ちから教員生活までをエピソードやためになる話を交えながらお話されました。講話の後は今年度の活動について協議しました。2月の閉級式まで6回の講座を計画していますので、たくさんのご参加をお待ちしています。7月は研修視察で「西都方面」に行きます。案内も配付されていますので、西都の古墳について勉強したり、埴輪づくりなどを体験したりしてみませんか?

【家庭教育学級 開級式の様子】
 ・松原校長先生です。            ・参加者の皆さんです。小中合わせて、18名の参加でした。
  

 ・校長先生の宝物です!それは・・・・         ・ウルトラマンのスタンプ!たくさんありました!
 

プール開き!

 6月18日(月)この日は子どもたちが待ちに待った、プール開きでした。天気が心配されましたが、何とか小雨程度でもってくれました。子どもたちは朝からそわそわ、うきうき、落ち着かない様子でした。最初は1・2年生です。1年生は何もかもが初めての経験、着替えるのが遅くなってしまい、2年生を待たせていまいました。“ごめんなさい、待ってくれてありがとう”という1年生に“どういたしまして”と返す2年生、ほほえましい光景でした。3・4年生は慣れたもの、ちゃんと先生の話を聞いていました。しかし、3年生にとっては初めての大きなプール!大丈夫だったかな?5・6年生はもう大丈夫、25メートルを何本も泳いで?泳がされて?いました。7月24日(火)は市の水泳大会です。頑張りましょう!さあ、これから約1か月、水泳学習です。目標を決めて、できるようになりましょうね!がんばれ!紙屋っ子!(19日からはタートルスイミングの先生に来てもらい、水泳の指導をしていただきます。また、紙屋中学校の体育の先生にも来てもらうときがありますよ。先生方、よろしくお願いします。)

【プール開きの様子】
 ・1、2年生、先生の注意を聞きます。              ・さあ、水につかりましょう!大丈夫かな?
  

 ・3年生、初めての大きなプールです。      ・まずは周りを歩きましょう!4年生が先頭です!
  

 ・5、6年生 行きますよ!                ・まずは、軽~く 流します。        ・25メートル、スタート!
  

PTAバレー大会!

 6月17日(日) この日はPTAバレー大会の日でした。紙屋地区体育館に保護者の方、子どもたち、先生方が集まりました。9時から開会式を行い、その後、熱戦の火ぶたが切られました。8チーム(1~5年までのチームと6年2チーム、職員チーム)を2つに分けて予選リンクリーグを行い、各パートの1位同士で決勝、2位同士で3位決定戦を行いました。予選の結果、3位決定戦は、2年生VS5年生、決勝戦は1年生VS6年生Bとなりました。好プレー、珍プレーがたくさん出て、盛り上がりました。子どもたちも応援を頑張りました。12時半くらいには終了しました。PTAバレーの目的である、親睦を深めることができてとても良かったですね。みなさん、お疲れ様でした!結果は以下のようになりました。

【バレー大会の様子】
 ・開会式、校長先生のあいさつです。             ・選手宣誓!“日頃のストレスを・・・・”      ・ラリー中です!
   

  ・トース!                   ・スパイク!                    ・応援にも熱が入ります!
   

 ・あ~っ、残念!                       ・第3位 5年生!
  

 ・第2位 1年生!                       ・優勝 6年生Bチーム! おめでとうございます!
 

小中合同田植え活動!

 6月15日(金) この日は小中合同での田植え活動の日でした。前日の天気予報ではあまり良くない感じでしたが、当日は良い天気に恵まれました。やはり、行いが良い!と言うことですかね。(^^) 午後から小学5年生11人と中学1・2年生17人の合計28人で活動しました。当日はコーディネーターの方や保護者の生活指導部の方に加勢をいただきました。5年生の中には初めての経験をする子どももいました。田んぼの中の感触はどんな感じだったのでしょうか?1時間ほどで植え終わりました。これから秋の収穫に向けて、稲がどんな生長を見せてくれるのでしょうか。楽しみですね!お手伝いをしていただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。11月の稲刈りの時には、またお世話になります。よろしくお願いします!(稲刈りまでの間にも、生活指導部の方やコーディネーターの方は水の管理やあぜの草刈りなどのお世話をしていただきます。ありがとうございます。)

【田植えの様子】
 ・児童代表のあいさつです。              ・校長先生のお話です。         ・田植えをしています。うまくできたかな?
   

  ・きれいに植えました。          ・中学生は広い方の田んぼを植えました。 ・終わりあいさつです。あれっ、どこかで見た中学生だね。
  

ハートタイム!

 6月14日(木) この日は1回目の「ハートタイム」でした。紙屋小でのハートタイムとは、読み聞かせです。普段の読み聞かせは朝の10分程度ですが、ハートタイムは1時間(45分)使っての読み聞かせです。この日も読み聞かせグループ「たんぽぽ」の方、9名が来校され、4つの学級で読み聞かせをしていただきました。1年生と2年生はそれぞれの学級で、3・4年生と5・6年生は合同で行いました。いつもの読み聞かせとは違って、たくさんの本を読んでいただきました。子どもたちもこの日を楽しみにしていました。特に1年生はテンションが高く、一喜一憂する声が聞こえていました。「たんぽぽ」の方もたくさん練習してくださっているようです。読むだけでなく、途中に子どもたちに投げかけたり、一緒に数を数えさせたりと工夫をされています。また、絵本も個人やグループで購入されていますし、木城の絵本の郷などに行かれて、絵本を探されています。子どもたちに良い絵本を、よい読み聞かせをというお気持ちがありがたいですね。本当にありがとうございます。次のハートタイムは11月です。その時もわくわくするようなお話をお願いします。

【ハートタイムの様子】
 ・1年生、本に集中しています!            ・2年生、絵本の内容は「きょだい・・・」でしたが、本も巨大でした!
  

       ・3、4年生です。                     ・5、6年生です。     
 

栽培活動!

 6月13日(水) この日は栽培活動の日でした。学級園に花を植える活動です。奉仕作業の時に学級園の草抜き等をしました。その後、学校用務員の先生がミニ耕耘機で耕したり、肥料をまいてくださいました。前日には担当の先生と学校用務員さんが苗を運んだり、花の名前の札を作ってくださるなどの作業をされて、この日を迎えました。ありがとうございました!梅雨時なので天気が心配されましたが、汗ばむほどの良い天気でした。感謝感謝です。さて、活動はそれぞれの学級園のところで、手順に沿って子どもたちが中心となって植えました。1年生は慣れない作業なので、とまどいもあったようですが、担任の先生から教えてもらいながら植えました。1時間ほどで作業は終わりました。後は毎日の水やりなどのお世話をしっかりすることですね。心を込めて“大きくなってね”、“きれいに咲いてね”などの声かけをしながらお世話しましょう。相手も生き物ですから、きっとみんなの気持ちが伝わって、本当にきれいに咲くことでしょう。楽しみですね!ついでに2年生のミニトマトと3年生の枝豆の生長の様子も載せておきますね。

【栽培活動の様子】
 ・活動前です。きれいに整地、整備されていますね。                  ・どこに、何を植えようかな?
  

 ・さあ、植えましょう!丁寧に扱いましょう。      ・間隔を考えてね。               ・水をやりましょう!
  

 ・1年生も植えました。            ・1年生の学級園です。                  ・こちらは2年生!
  

    ・3年生と4年生です。             ・5年生のはこちら!                  ・そして6年生、上手だね!
  

 ・2年生のミニトマト!赤くなっていますね!3年生の枝豆もしっかりなっています!収穫が楽しみです!
 

プール清掃!

 6月7日(木)この日はプール清掃の日でした。5・6年生が清掃をしました。地元の消防団の方々にも協力をいただきました。消防車の放水の力はたいしたものでした。ありがとうございました。小雨が降り続く中での作業になりましたが、子どもたちは水着に着替えて、ワーワーきゃーきゃー、と言いながらもしっかりと清掃をすることができました。水遊び?みたいな感覚だったのでしょうか。次の日から水を入れてもらいます。そして、6月18日(月)にプール開きがあります。いよいよ夏のシーズンが始まりますね。7月24日(火)には水泳大会(5・6年生)です。入賞目指して、水泳の授業を頑張りましょう!

【プール清掃の様子】
 ・まずは浅い方からです。              ・消防団登場!                 ・だんだんと排水口に近づきます。
  

 ・もうすぐ終わりです。                 ・消防団の方へお礼を言いました。      ・ほら!こんなにきれいになりました!
  

全校集会!

 6月6日(水) この日は6月の全校集会がありました。今年度は毎月全校集会を開いて、校長先生と各部からのお話を組み入れました。校長先生からは1年間の目標についての取組の様子を子どもたちにききました。あまり頑張れなかった子どもたちは、次、頑張りましょうね!健康委員会からは歯磨き週間に合わせて、歯に関するクイズがあり、保健室の先生からは関連したお話がありました。子どもたちは歯について考える時間となりました。その後、表彰があり、HPでも紹介しました、男女のバレーボールチームの代表に賞状が渡されました。最後は生徒指導主事の先生から、代表委員会で決まった紙屋小の目標についてお話がありました。紙屋小の目標は「仲良く助け合う紙屋っ子」です。みんなが思いやりの心をもち、いろいろなことに助け合っていけるようにしましょうね!

【全校集会の様子】
 ・校長先生のお話です。                ・健康委員会からのクイズ!      ・クイズに答える子どもたち、いくつできたかな?
  

   ・ 男女バレーボールチームの表彰です。頑張ったね、おめでとう!      ・紙屋小の目標を守りましょう!
  

読み聞かせ!

 6月6日(水) この日は今年度初めての5・6年生の読み聞かせでした。この日も読み聞かせグループ“たんぽぽ”の方に来ていただきました。今回の読み聞かせは、本はありませんでした。グループの方が外国のお話を紙に書いてそれを読むというものでした。題名は「カモシカになった弓の名人」で、約束を守らなかった弓の名人がカモシカになってしまう・・・というお話でした。読み聞かせが終わった後、グループの方にお話を聞いたところ、今日は紙を見て読みましたけれど、次回はこれを素読(暗記して読むこと)したいので、頑張ります。と言うことでした。読み聞かせの方も読み聞かせの時間を少しでも良いものにしようと努力されていることを改めて感じました。本当にありがとうございます。6月は「ハートタイム」がありますので、またよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

【読み聞かせの様子】
 ・5・6年生の読み聞かせです。           ・どんな約束を守らなかったの?     ・子どもたちも真剣に耳を傾けています。
  

イモの苗植え!

 6月5日(火) 1~3年生がイモの苗植えをしました。天気が心配されましたが、何とか持ちこたえてくれて、無事に苗植えが終わりました。8時過ぎからJAこばやし野尻支所青年部の方や保護者の方が来校され、準備をしてくださいました。前日の4日にも来られて、打ち合わせや準備をしてくださいました。8時半から3年生がマルチ作業を手伝いました。黒いビニールをかける作業です。作業が終わって、1・2年生も参加して苗植えの開始です。JAの方から植え方を教えてもらいました。3年生は3回目なので、自分たちでスムーズに植えていましたが、1・2年生は大人に教えてもらいながら植えていました。みんな上手でしたね。30分ほどで苗植えが終わりました。後は時々草取りなどの作業をしながら、イモの生長を見ていきます。秋の収穫がとても楽しみですね!JA青年部の方、保護者の方、お忙しい中ありがとうございました。秋の収穫のときにもお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

【苗植えの様子】
 ・まずは3年生が準備を手伝います。             ・準備をしていただきました。 。
  

  ・マルチのビニールを張ります。                    ・ビニールの端に土をかぶせます。
   

  ・1、2年生も参加します。                   ・うまくできるかな?          ・やさしく教えてもらいました。
   

  ・ご協力していただいた皆さんです。    ・きれいに植えることができました。ありがとうございました。
 

3校合同宿泊学習特集!

 5月29日(火)~31日(木)に野尻地区の3校(紙屋小、野尻小、栗須小)合同の宿泊学習が行われました。梅雨入りした後なので、天気が心配されましたが、よほど日頃の行いが良いのでしょう(^_^)、雨にたたられることもなく、活動ができました。キャンプファイヤーはキャンドルファイヤーに変更となりましたが、静かな体育館の中でろうそくの光がとってもきれいだったそうです。途中で帰る子どももいなくて、全員元気に帰ってきました。この宿泊学習で3校の5年生の絆も深まったことでしょう。来年度の修学旅行も楽しみですね。この3日間で学んだことを学校生活に生かして行きましょう。来年度は6年生になって、紙屋小を引っ張っていく学年になります。頑張りましょうね!

【宿泊学習の様子】
  ・青島に着いたぞ~!          ・飯ごう炊飯です。注意事項をしっかり聴きました。       ・火起こしです。
  

    ・米の量はこれくらい?               ・フィールドアスレチック  ターザン?     ・捕まった?
   

 ・カヌーに乗りました。                 ・バランスが大事です。           ・砂の造形です。何ができるのかな?
  

 ・他校の5年生と一緒に!                      ・楽しく作りました。
  

 ・どこまでも高くできるかな?                ・キャンドルがきれいだね!
  

    ・うまくできるかな?                  ・3校の5年生、全員集合!3日間、楽しかったです!
 

第1回PTA奉仕作業!

 6月3日(日)第1回PTA奉仕作業が行われました。午前7時から児童・保護者、職員、そして地域の方が参加されて約2時間、学校の環境を整備していただきました。おかげさまで学校がとってもきれいになりました。子どもたちもきれいな環境の中で勉強や運動に力一杯励んでくれることでしょう。お忙しい中、参加していただき、ありがとうございました。第2回は8月31日(金)の夕方17:00からになります。どうぞよろしくお願いいたします。

【奉仕作業の様子】            ・子どもたちもそれぞれの場所で頑張りました。
   

 ・保護者の方もたくさん参加していただき、作業をしていただきました。
  

       ・一徳園も地域の方がきれいにしていただきました。                    ・きれいになりました。
   

    ・きれいになりました。ありがとうございました。
   

男女バレーボール少年団表彰!

 5月27日(日)に行われました。地区のバレーボール大会で紙屋少年バレーボールチーム、紙屋少女バレーボールチームがともに2位となり、表彰を受けました。子どもたちと賞状を中校舎の1階廊下に掲示しました。ご来校の際にご覧ください。今後も表彰がありましたら同じように掲示していきます。ホームページではPDFでアップしますので、ご覧ください。

 賞状掲示(バレー男女:5月).pdf

ホタル・・・講話!

 5月31日(木) 小林市商工観光課から講師の方に来ていただき、3・4年生にホタルについてお話をしていただきました。小林市の出の山公園は、ちょうどホタル祭りの時期です。きれいな川にしか住み着かないホタルが今年もきれいな光を発しながら飛んでいるようです。6月1日(金)からホタル祭りだそうです。
さて、お話はホタルの一生についてが中心でした。ホタルに関する問題を出しながら、楽しく学ぶことができました。なかなか見ることができない、ホタルの卵や幼虫、さなぎを知ることができました。みなさん、知っていましたか?ホタルの卵、幼虫、さなぎ はそれぞれの時に光るのです!へえ~ですね。これからもきれいな環境を残し続けて、いつまでもホタルが飛び交う光景が見られる小林市でありたいものですね!商工観光課の先生方、ありがとうございました。

【講話の様子】
 ・いよいよ始まります。                ・プレゼンを使っての説明です。      ・3、4年生も真剣に聴いていますね。
  

 ・幼虫のおしりの方が光っています。        ・さなぎ も光ります!                ・おしりの方が2つ光っているので・・・
   

修学旅行特集!

 5月24日(木)、25日(金)野尻地区の紙屋小、野尻小、栗須小3校合同の修学旅行が実施されました。前日までの雨が嘘のような好天になりました。紙屋小下の公民館に集合し、出発式を行ってから野尻小に向かいました。野尻小では3校合同での出発式を行い、いざ!鹿児島へ!1日目は知覧の特攻平和会館、鹿児島市内班別自主研修でした。2日目は平川動物園、かごしま水族館、そしてフェリーで桜島へ、そして帰ってきました。旅行中はみんな元気で、何の問題もなく、楽しい2日間でした。天気もこの2日間だけ雨も降りませんでした。きっと皆さんの行いが良いからでしょうね。うんうん。たくさんのお土産とお土産話でご家庭でも楽しいひとときだったのではないでしょうか。これで、大きな行事が終わりました。まとめをしっかりして次へ生かしましょう。お疲れ様でした。

【修学旅行の様子】
 ・紙屋小と3校合同の出発式です。 児童代表出発の誓いの言葉は紙屋小の子どもでした。 添乗員さん、運転手さん、ガイドさんです。
  

 ・知覧での様子です。 映画の撮影で使われた飛行機です。  ・平和講話の様子です。
 

 ・海から引き上げられたゼロ戦です。     ・銅像の前で                    ・紙屋小ご一行様です!
  

 ・昼食は 鶏飯(けいはん)でした。 ・班別自主研修に向かう子どもたちです。
  

 ・西郷さんの銅像の前で・・・・はい、パチリ!
   

 ・班長会の様子です。             ・平川動物園です。ここでは3校合同の班で動きました。 ・動物たち、、プレーリードッグ、コアラ
    

 ・たぬき です。            ・ホワイトタイガー         ・かごしま水族館、イルカの時間  すごいですね!
    

 ・桜島です。旅行中も何度も噴火しました! ハイ、ポーズ!「せごど~ん」
 

 ・帰校式でのあいさつは、紙屋小の子どもでした。      ・紙屋に帰ってきました。最後のあいさつです! 「ただいま~!」
 


宿泊学習、出発式!

 5月29日(火) この日から2泊3日で、宿泊学習が行われます。野尻地区の3校の小学校(紙屋小、野尻小、栗須小)5年生が合同で青島青少年自然の家に行きます。すでに4年生の頃に3校での交流学習をしているので、顔見知りになっています。この宿泊学習ではさらに3校の絆を深めてくれることだと思います。5年生のみんな、しっかり頑張ってきてくださいね。この宿泊学習で学んだことをしっかりと身に付け、成長した君たちを楽しみにしています。うんうん。(詳しい様子はまた、後日お知らせします。)

【出発式の様子】
・今回は1年生の担任の先生の祈りも・・・・  ・代表児童のあいさつです。 ・6年生も2階からお見送りです。保護者の方は寂しそう・・。

  

ボランティア対面式!

 5月28日(月) この日は紙屋小学校の子どもたちのために、学習支援をしてくださるボランティアの方々との対面式が行われました。すでに、読み聞かせは始まっていますが、他にも生活科(1・2年生)、家庭科(5・6年生)などの支援に来てくださいます。紙屋の伝統芸能である「城攻め踊り」の指導にも来てくださいます。いろいろな場面でお世話になります。この日は12名の出席でしたが、ボランティアとして名簿に載っていらっしゃる方は27名になります。これから3月まで、いろいろとお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
(対面式の後は、今年度のボランティア活動について協議しました。昨年度より充実した活動にしていきたいと思います。)

【対面式の様子】 ・校長先生のお話です。    ・ボランティアの方々です。 ・城攻め踊り保存会の会長さんとコーディネーターの方です。         
  

 ・読み聞かせグループ“たんぽぽ”の方々です。 ・更生保護女性の会の方々(しおりをいただきますね) ・児童代表のあいさつです。
  

学校探検!

 5月22日(火)~23日(水)にかけて、1年生は学校探検をしました。担任の先生が作った問題を解きながら、学校を探検して回りました。グループを作って、協力しながら、「あっちじゃない?」「いや、こっちだよ?」と校内をぐるぐる回っていました。出会った先生には手作りの名刺を渡しながら、自己紹介をしていました。なかなか見つけることができなかったようですが、何とか終わりました!もう、これで学校の中身が分かったはず!迷うこともないでしょうね!1年生のみなさん、よく頑張りましたね!

 【学校探検の様子】
 ・これはどこにあるのですか?           ・スポーツ道具小屋発見!          ・図工室も見つけたよ!
  

 ・え~っと、あとはどこかな?          ・校長室で・・自分のお家はどこかな?    ・4年生の教室お邪魔しました!
  

読み聞かせ!

 5月23日(水) この日は3・4年生初めての読み聞かせでした。今回も読み聞かせグループ“たんぽぽ”から来ていただきました。今回の絵本は「にているね」と「あー といってよ あー」でした。何と何が似ていたのかな?「あー」と言うのはどんな時かな?いろんな「あー」が出てきましたね。うんうん。さて、次は5・6年生ですね。どんな本を読み聞かせていただくのでしょうか?楽しみですね!

【読み聞かせの様子】
 ・みんな、集中していますね!             ・似ているものって・・・・・、馬と・・・        ・上を向いて、みんなで 「あーー!」 
  

栽培活動!

 5月18日(金) 南校舎のベランダには1・2年生が植物を育てています。また、その近くにある3年生の花壇にも植物が植えられています。子どもたちは植物の成長を毎日観察しているようです。どんどん成長する様子を見るのがとても楽しいようですね。1年生は“早く大きくなってね”、“きれいに咲いてね”などと声をかけながら水やりをしています。こうやって自然に親しむようになっていくといいですね。心もやさしくなっていくと思います。うんうん。

【1年生:アサガオ の栽培です。】
 

【2年生:ミニトマト の栽培です。早く実をつけないかな? 】                  
 

【3年生:枝豆、なす、キュウリ、カラーピーマン の4種類です。どれがどの野菜かな?】             
 

春の遠足!

 5月15日(火) この日は子どもたちが待ちに待った春の遠足が行われました。1~4年生が市のバスに乗って、「のじりこぴあ」に行きました。この日は最高の遠足日和!太陽の光がさんさんと降り注ぎました。ニュースでもありましたが、この日は真夏日(最高気温が30度以上になる日のこと)になりました。天気がよすぎたくらいでしたね。
玄関前で出発式を行いました。校長先生からは、楽しい日にすること、注意されないようにすること、ケガがないようにすることなどのお話がありました。その後、公共の場でのマナー、バス内でのマナーなど全体的な注意がありました。そして、2台のバスに乗って、いざ!のじりこぴあへ!  子どもたちはいっぱいあそび、おいしいお弁当をいっぱい食べました。顔も真っ赤になってしまいました。保護者のみなさん、お弁当づくり、ありがとうございました。秋の遠足は「弁当の日」です。お子さんと一緒にお弁当づくりに挑戦してくださいね。

【出発式の様子】
 ・こんなに天気がよくなったのは、昨日、1年生の担任の先生が、“晴れろ~晴れろ~”ってお祈りしてくれたからです!お礼を言いましょう!
 「ありがとうございます」 「どういたしまして!」 という場面の写真です!
 

 ・今日は4年生が最上級生!リーダーです!             ・おいしいお弁当の時間です!
  

交通安全教室(下学年)!

 5月11日(金) 2校時に続いて、3校時は下学年(1~3年生)の交通安全教室です。交通安全協会の女性の方から、信号の見方や横断歩道の渡り方のお話があり、みんな真剣に聞くことができました。下学年は、横断歩道の渡り方を中心に実技をしました。左右の確認の仕方、手のあげ方、渡っている時の見る方向など、丁寧に教えていただきました。子どもたちも真剣に練習しました。これが、いつもの登下校の時に生かされていくようにしていきましょう。小林警察署の方、交通安全協会の方、ありがとうございました。今日学んだことをしっかりと日々の生活に生かしていきます。(終わりには、下学年、上学年とも代表児童がお礼の言葉を述べました。代表の子どもたち、ありがとうございました。)

 【交通安全教室の様子】  
  ・歩行者の信号を使っての説明                   ・ 交差点をつくって、横断歩道の渡り方を学習しました。
 

 ・3年生、しっかり手を上げていますね。    ・1年生も、右見て、左見て・・。    ・2年生もよくできていますね。
  

交通安全教室(上学年)!

 5月11日(金) 2校時、上学年(4~6年生)の交通安全教室がありました。天気もよくって気持ちのいい時間となりました。校長先生からは、いくつか数字を示され、何の数次かについて考えていきました。小学生の事故件数などが示されました。最後は「一つ」でした。何の数字か分かりますか?そう、命です。かけがえのない命、一つしかない命の大切さを考えました。警察署の方や交通安全協会の方からの話を聞きました。その後、自転車の正しい乗り方について、実技を通して学習しました。上学年は、自転車に乗る機会も多くなる時期です。しっかりと身に付けて、安全に乗ってくださいね。

 【交通安全教室の様子】 ・校長先生のお話         ・自転車の点検の仕方の説明         ・さあ、実技です。
  

 ・交差点の手前では、きちんと止まる!     ・少しずつ前に出て、左右の確認        ・ブレーキをかけて止まります。
  

読み聞かせ!

 5月9日(水) この日は今年度初めての「読み聞かせ」がありました。今年度も「読み聞かせグループ“たんぽぽ”の方にお世話になります。1回目は1・2年生です。子どもたちもこの日を楽しみにしていました。2年生の教室に集まり、お話を聞きました。絵本は「たまご」と「動物サーカス始まるよ」でした。とっても上手なお話方でしたので、絵本に吸い込まれそうになりました。楽しい読み聞かせをありがとうございました。これからも楽しみに待っていますので、よろしくお願いします。

【読み聞かせの様子】  ・さあ、はじまるよ!     ・子どもたちばかりでなく、校長先生も、担任の先生も絵本に釘付けです!
     

 ・たまごが割れてしまいましたあ!    ・さあ、どうなるかな?               ・動物サーカスです!ライオンが飛びます!
  

心肺蘇生法講習会!

 5月9日(水) この日の職員研修は「心肺蘇生法講習」でした。プールが始まる前に職員で講習を受けるようにしています。この日は西諸県広域連合野尻分遣所の救命士の方4名に来ていただき、心肺蘇生法、AEDの使い方について講習を受けました。さらに、搬送方法についても教えていただきました。1年ぶりの講習でしたが、やはり、ところどころ忘れていたりしていました。やはり、講習を受け続けることで、よりよく身に付いてくるものだと実感しました。これから、夏に向けて、プール、川、海などでの水難事故も増えてきます。水難事故ばかりでなく、食べ物をつまらせたりしたときなども応用できます。いざ!というときに備えてしっかりと研修を受けることができました。野尻分遣所の方々、ありがとうございました。講習の中で、AEDは、心臓を元の動きに戻すためのモノではないことを初めて知りました。心臓のけいれんを止める役目だったのです。けいれんを止めて、元の動きに戻すために、心臓マッサージ(胸骨圧迫)をするのだそうです!へぇ~でした。みなさん、知っていましたか?

【講習の様子】 ・分遣所の方々      ・心肺蘇生法の説明です。・実技練習です。AEDの使い方知っていますか?わかりません・・・。
  

  ・一人で搬送する方法です。              ・二人で。                      ・そして、頭を動かさずに三人で。
  

1年生を迎える会!

 5月7日(月) この日は「1年生を迎える会」がありました。運営委員会が企画・運営をしました。体育館にロの字型に並んで、1年生を迎える会が始まりました。はじめに2~5年生を代表して運営委員の6年生が1年生にあいさつをしました。そのあと、1年生が一人ずつ自己紹介(〇〇です。よろしくお願いします。)をしました。そして、全校児童で遊びました。最初は「じゃんけん列車」をしました。校長先生も加わって、交流しました。最後まで勝ち残った1年生もいました。最後は「だるまさんの一日」をしました。みんな、楽しい時間を過ごしました。連休も終わり、ここから落ち着いて学校生活を送ることができますね。さあ、次は何かな?

        【 会の様子 】           ・代表のあいさつ ちゃんと聞けたかな?         ・自己紹介です。
  

  ・自己紹介の続きです。
  

  ・じゃんけん列車、校長先生も参加。     ・最後まで勝ち残った1年生です。       ・だるまさんの一日です。
  

小中合同あいさつ運動①!

 4月25日(水) 今年度第1回の小中合同あいさつ運動を紙屋小学校の入り口で行いました。小学1年生も中学1年生も元気にあいさつを交わしていました。あいさつは生活の中でも一番大切なこと、あいさつがしっかりとできるようになりましょう。朝から元気なあいさつをすると、とても気持ちがよくなりますね。“今日も一日、頑張るぞ!!”と元気も出てきますね。元気で、明るく、そして笑顔のあいさつが紙屋地区でたくさん聞こえるといいですね!

【あいさつ運動の様子】
 ・左側の3人は中学1年生ですね。               ・中学生が一人でも、“おはようございます!”
  

 ・登校班、みんなそろって、“おはようございます!”       ・小学1年生も  はい、“おはようございます!”
  

せんだんの木!

 4月23日(月) 「学校の木」になっている、一徳園の大きなせんだんの木ですが、ずいぶんとお年を召しています。大きな幹の中は人工の物が入っていて支えています。また大きな枝は下から材木で支えています。といっても支えの材木も傷んでいて、支えになってないような状態でした。今後、強い風が吹いたりすると、枝が折れる危険性がありました。同じ一徳園にある、八重桜の木も先日折れてしまいました。そこで、3月初めに地区の専門の方に木の状態を見てもらい、枝の伐採をした方がよいということになり、市に費用のお願いをしました。年度が変わり、予算もついたので、この日に作業が行われました。ずいぶんとスッキリした様子になりましたが、また、力強く枝を伸ばしてくれるものと思います。子どもたちの成長と同じように・・・。関係の方々、ありがとうございました。

 【八重桜の木・・折れました。】           【作業前のせんだん の木】            【作業後のせんだん の木】
 
 

参観日、PTA総会!

 4月22日(日) この日は30年度初めての参観日でした。また、PTA総会も行われました。新学期が始まって2週間、子どもたちは新しい学年にも慣れ、自覚が出てきているようです。日々の学校生活も楽しく過ごしています。1年生は10日弱mまだまだといったところでしょうか。毎日、ちょっとした事件?があり、先生方の笑いをかっているようです。参観日も終わり、これからは1年生として、学習や生活にしっかりと取り組ませていきたいと思います。保護者の皆様もご協力よろしくお願いいたします。PTA総会は役員さんや議長さんのご努力により、滞りなく終えることができました。旧役員の皆さん、1年間お疲れさまでした。ありがとうございました。新役員の皆さん、よろしくお願いいたします。PTAのみなさん、これからの1年間、紙屋小の教育活動にご理解、ご協力、よろしくお願いいたします。

【参観授業の様子】
 ・1年生は自己紹介をしました。          ・2年生は書き順(筆順)をしました。     ・3年生は音読の発表でした。
  

 ・4年生は社会科で都道府県をしました。   ・5年生は想像したことを発表しました。    ・2組は算数で容積の勉強でした。
  

 ・6年生は算数の面積をしました。       ・PTA総会のようすです。              ・PTAの新役員の方々です。
  

初めての外国語活動!

 4月20日(金) この日は今年度初めての外国語活動(ALT訪問)がありました。今年度から3・4年生も外国語活動が始まりました。3・4年生、そして5年生にとっては、CIR(国際交流)の訪問:メロンさんは経験がありますが、外国語活動:クリストファーさん(クリスさん)の授業は初めてです。少し緊張気味な子どもたちでしたが、楽しく元気に活動できたようでした。6年生は経験済みとあって余裕?の表情でした。これから1年間(3・4年生15回、5・6年生50回)よろしくお願いします。

   【 3・4・5年生の活動の様子です。自己紹介から簡単な単語などを言ったり、質問したりする内容でした。 】  
    

 【 6年生は発音、♫ソフトでも、ハードでも♪】 【5年生の活動の時に1年生が・・・】    【クリスさん、今年もよろしくお願いします!】
   

入学式!

 4月12日(木)は第72回入学式でした。14名の新入生が元気いっぱい、入学してきました。どの子どもの顔もキラキラ輝いていてとっても可愛かったです。式では学級担任の先生の紹介、新入生氏名点呼、ご来賓のお祝いの言葉などがありました。児童代表の歓迎の言葉のあとは、「一年生になったら」をみんなで歌いました。式の途中でトイレに行くこともあって少し、中断もありましたが、無事に終わりました。さあ、新しい生活が始まりました。1年生のみなさん、友達100人できるかな?明るく、元気に過ごしましょう。この14人の1年生がどんなドラマを創っていくのでしょうか、とっても楽しみですね。
 【 氏名点呼です。元気よく「ハイ!」】    【教育長先生“あ~がり目、さ~がり目、くるっと回って・・”って歌を】 【PTA会長さんからも】
  

 【児童代表、歓迎の言葉です。】        【 ♪1年生になったら~♫ を歌いました。】         【 退場です!】
  

入学式、玄関の花

 4月12日(木) この日の入学式にはたくさんの来賓の方々がおいでになりました。職員玄関にもきれいな花が飾られました。来校された来賓の方々に楽しんでいただけたのではないかと思います。
  【新しい学校用務員の先生が、飾ってくださいました。真ん中の写真は藤の花と万両(まんりょう)です。生けてあるのは木の根っこだそうです。右端のは、式場のステージに飾られていた花です。3つともそれぞれにきれいですね。】      
  

入学式!

 4月12日(木) この日は第72回の入学式でした。天気も良く、気持ちのいい日でした。入学式の式場や1年生の教室はきれいに飾り付けられました。そんな中、14名の新入生が新しく紙屋小学校の仲間になりました。これから6年間の小学校生活が始まります。どんな6年間になるのでしょうか?どんな6年間にするのでしょうか?学校生活でいろいろなことを経験して、成長してほしいものです。保護者、地域、学校がそれぞれの立場で協力し合いながら、子どもたちを育てていきたいものですね。よろしくお願いします。(入学式については、また、後日お知らせします。)

 【式場です。今年もきれいな花が飾られました。】 【教室も・・・・】
  

 【たくさんいただきました。 祝詞、しおりやブザー、お守り、下敷き、定規など、ありがとうございました。】 【入学式の様子です。】
  

入学式に向けて!

 4月11日(水) この日は翌日の入学式の準備をしました。天気があまりよくありませんでしたが、4年生から6年生までの子どもたち31人がそれぞれの分担のところで、力を合わせて準備をしました。まだ、前の学年を言ってしまう子どももいますが、入学式の準備を通して、一つ上の学年に上がったという自覚が見えました。6年生は最上級生らしい動きをしていました。子どもたちの動きの良さで、予定した時間よりも早く終わることができました。立派で、きれいな式場や1年生の教室ができあがりました。翌日はきっと素晴らしい入学式になることでしょう。4年生、5年生、6年生のみんな、ありがとうね!当日もよろしくね!  入学式に合わせて植物たちもきれいな姿になっています。木々のみどりは、緑色を増し、花は鮮やかに咲いています。特にツツジの花がきれいに咲き出しました。紙屋小学校の【学校の花】にもなっているツツジ。さすがですね。ちょっと紹介しましょう。入学式に彩りを添えてくれます。

    【 ピンクの花です。】                【 全体はこんな感じです。】           【 紫の花もあります。】
  
  
    【もう一つのピンクの花です。】           【 白色もあります。】          【 一徳園にもあります。赤い花です。】
  

新任式・始業式!

4月9日(月) 他の市町村の中には、先週の金曜日6日から始まったところもありましたが、小林市はこの日から新学期が始まりました。久しぶりに子どもたちの賑やかな声や明るい笑顔を聞いたり、見たりすると、“よしっ!今日からまた一年!頑張るぞ!”と元気が出てきます。子どもたちも元気いっぱい!全校児童56名全員登校!欠席なし!でした。
 新任式では、3月末に6人の先生方が離任されましたが、新しく6人の先生方がおいでになり、同じ人数で学校がスタートしました。新任式の後に担任の先生の発表がありました。子どもたちは落ち着かない様子でした。予想は当たったかな?続いての始業式では、校長先生が3つのこと(目標をもって、がんばること、元気で明るいあいさつをすること、友達の名前を呼び捨てにせず、男女関係なく〇〇さんと呼ぶこと)をお話しされました。さあ、新しい先生たちと一緒に平成30年度をしっかり過ごしていきましょう!

【新しい先生方です。】
 中石(なかいし)校長先生です。  一木(いちき)先生です。       黒木(くろき)先生です。       山田(やまだ)先生です。
   

 佐藤(さとう)先生です。       原之園(はらのその)先生です。さっそく校歌の伴奏をしていただきました。
  

                                  担任の先生の発表です!どの先生かな?わくわく、ドキドキです!
    児童代表の歓迎の言葉               1年間よろしくお願いします!
 

平成30年度のスタートです!

 4月1日(日)この日から平成30年度がスタートしました。平成も残り1年と1か月になります。新しい元号(年号)は今年中には発表されるようです。どんな漢字2文字になるのでしょうか?M、T、S、H で表される頭文字以外となるようですが・・・・。平成30年度は始まりましたが、学校は来週からです。県内では6日(金)から始まるところもあるようですがね。9日(月)は元気な、明るい笑顔の子どもたちに会えるのが楽しみです。さて、季節は春になり、暖かい日が続いています。ほとんどの桜は散ってしまいましたが、花々は今が盛りときれいに咲いていて、見る人の心を癒やしてくれます。紙屋小学校でも、花々が咲いています。校内を回ってみましたので、ちょっと御紹介しましょう。

 ・花のじゅうたんみたいですね。           ・赤い花が印象的でした。           ・花の蜜を吸いに虫がやって来ました。
  

 ・花壇にも花々が咲いています。          ・ツツジにも花が咲き始めました。       ・運動場にはタンポポも。
  

平成29年度の終わりです!

 3月31日(土) この日で平成29年度が終わりました。離任式を終え、転出される先生方を見送りました。この日の学校はとても静かでした。午後には新しい校長先生の引っ越しを手伝いました。春は卒業式、離任式と別れの季節ではありますが、新しいスタート、出会いの季節でもありますね。校内を歩いて写真を撮りました。平成29年度が終わります。明日からは平成30年度がスタートします。月曜日からは新学期の準備で慌ただしくなりますね。みなさん、体調に気をつけてくださいね。
 今年度最後のHPの更新になります。皆さんが興味関心をもって閲覧していただけるように、この一年間やってまいりました。御陰様で、目標としていた年間1万人を越え、5万人になることができました。来年度も学校の様子をいろいろとお伝えしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
【学校の様子】
・桜は葉桜になってしまいました・・・・・、けれど花壇にはきれいな花が咲いています。玄関周りにも・・・・
  
・卒業式の式場の花です。長持ちしています。  西側からの光景です。  ・こんなにきれいに咲いています。どこだか分かりますか?
  
 

お別れです!離任式

 3月29日(木) この日は離任式の日でした。紙屋小学校からは6名の先生方がご転出、ご退職なさいました。職員室でのお別れの後、体育館で離任式がありました。離任される先生方からお一人ずつ、お別れの御挨拶をいただきました。代表の子どもたちが花束を渡しました。泣いている子どももいたようです。校歌の伴奏を転出される先生が、最後に!と言うことで弾かれ、みんなで心を込めて歌いました。退場は子どもたちがアーチをつくってお送りしました。いつまでも名残はつきないですが、お別れです。ご転出、ご退職される先生方本当にありがとうございました。新しい場所でお身体に気をつけられて頑張ってください。いつまでもお元気で!さようなら!

【離任式の様子】・6名の先生方です。       ・児童代表、お別れの言葉です。             ・最後の校歌の伴奏です!
  

【退場の様子】
      齊田 校長先生              金丸 先生              下別府 先生
  

      新屋 先生                永山 先生                見越 先生
  
 

修了の日です!

 3月26日(月) この日は平成29年度の最後の日でした。この一年間を締めくくる修了式が行われました。各学年の代表者の修了証(あゆみ)が渡されました。その後の校長先生は、前日実際に切ってこられた竹を示しながら、「節目」の大切さについてお話されました。児童の発表では1年生の男女がそれぞれこの一年間の成長について発表しました。式の後は生徒指導主事の先生が翌日からの春休みの過ごし方について「はるやすみ」の頭文字を使いながら、分かりやすく丁寧にお話しになりました。さて、学級でもらった「あゆみ」はどうでしたか?春休みはすぐに過ぎてしまいます。4月9日(月)が始業式です。それまで元気に過ごしましょうね。

【修了式の様子】                      ・修了証をもらいます。             ・節目の大切さのお話
   

                       【児童代表の発表】                          【生徒指導主事の先生のお話】
  

剪定作業!

 3月22日(木)と24日(土)に引き続いて、3月26日(月)も作業をしてくださいました。日頃なかなかできないところをきれいに剪定していただきました。学校の入り口がとってもきれいになりました。一徳園も作業していただきました。ありがたいことです。さっぱりときれいになった学校を、皆さん、見に来てください!

  【きれいに剪定された植え込み】          【学校の坂道もきれいに!】              【一徳園も!】
  

卒業証書授与式!

 3月23日(金) 平成29年度の卒業証書授与式が行われました。前日の準備では3~5年生がこれまでにお世話になった6年生のために、心を込めて準備をしました。体育館に通じる通路から会場はたくさんの花で飾られました。この花をこの日のために毎日手入れをしてくださったのは学校用務員の先生です。本当にありがとうございました。また、一人一鉢で育てた花も飾りました。教室も素晴らしい装飾がしてありました。6年生はなんて幸せなのでしょう。当日は天気も良く、そして何より、桜が満開でした。卒業式にふさわしい日でした。式では卒業証書授与から、校歌斉唱まで、在校生もぴっしっとした姿勢でしたね。よく頑張りました。呼びかけでは卒業生も涙・・・涙・・・でした。本当によい卒業式でした。卒業生のみなさん、中学生になっても紙屋小での思い出を胸に、頑張ってくださいね!

【花で飾られた通路や会場の様子】      ・学校用務員の先生、きれいな花々をありがとうございました。
  

                      【教室の様子】                          【開式前の卒業生、、、緊張してますね。】
  

    【涙、涙の卒業生】                             【保護者の方と一緒に・・・6年間、ありがとうございました。】
  

紅白のお餅!

 卒業式の日に、紅白のお餅を配ることになりました。校区の社会福祉協議会の方々に御協力いただきました。3月20日(火)に5年生が田植えをし、稲刈りをしたもち米を取りに来てもらい、21日から22日にかけて紅白のお餅を合わせて244個(122パック)作っていただきました。地区の子どもたちのためとはいえ、大変だったことでしょう。本当にありがとうございました。お餅をもらった子どもたちも嬉しそうに帰っていきました。5年生が育てたもち米を6年生の卒業のお祝いに紅白のお餅にする。とてもいいことだと思います。皆さんはどのようにして食べましたか?たくさんの人の想いがつまったお餅です。美味しかったですね。

【餅づくりの様子】 ・たくさん並べられていますね。
  

【パックに詰めて、のしをかけました。】 【見るからに美味しそうで、見栄えもいいですね。】
  

樹木の剪定!

 3月22日(木) 小林市のシルバー人材センターから樹木の剪定に来ていただきました。卒業式の前日に来ていただけるなんて、なんとありがたいことでしょう。この日を含め、24日の土曜日と来週のどこか1日、計3日来ていただきます。この日は玄関前の植木を中心に剪定をしていただきました。不揃いだった植木の先をきれいに切りそろえていただきました。すっきり、きれいになりました。子どもたちもきれいな学校で学べることに感謝しています。本当にありがとうございます。あと2日間、よろしくお願いいたします。

【作業の様子】 ・お一人で朝の9時くらいから夕方4時まで作業されました。
  

桜咲く!

 3月22日(木) 先週の暖かさで一気に桜のつぼみがふくらみ、花が咲きました。この日はようやく晴れ間も見えて、桜がきれいに見えました。翌日は卒業式です。この日に合わせるように咲いてくれた桜に感謝です。ありがとうね。植物にもこうやって話しかけていると植物も返事をしてくれているように思います。気持ちが通じるってこんなことなのかなあ・・・。ってきれいに咲いている桜の木を見ながら考えた日でした。

【紙屋小の桜です。】
  

理科のおもちゃ!

 3月13日(火) この日は今年度最後のサイエンスアドバイザー来校でした。この日は3年生の授業で、磁石を使ったおもちゃづくりを支援していただきました。子どもたちの発想はとても豊富で、ユニークです。いろいろなおもちゃを作って遊びました。これでまた、理科への興味関心が高くなったことでしょう。最後はみんなで写真を撮りました。サイエンスアドバイザーの牧野先生、渡会先生、一年間、授業の支援、教材の提供、授業方法へのアドバイスなどなど、たくさん御協力いただきました。子どもたちも来校されるのをわくわくしながら待っていました。本当にありがとうございました。

【おもちゃづくりの様子】
   


  

お別れ遠足!

 3月9日(金) お別れ遠足がありました。天気は良かったのですが、新燃岳の噴火の影響で校内遠足になりました。はじめに6年生とのお別れの会があり、各学年から6年生への感謝のメッセージを送りました。手紙を書いて渡すのにも工夫がありました。1・2年生は6年生一人一人に渡しました。ピョンチャンオリンピックでのカーリングの活躍もあり、3年生はカーリングのように“そだねー”と言いながら手紙を運びました。4年生はキレのあるダンスでメッセージを送り、5年生は6年生を表す漢字を使って送りました。各学年とも一生懸命考えて、感謝の気持ちを表しました。6年生からはこれまたダンスでお返しをしました。みなさん、ありがとうございました。この後は6年生と一緒に遊ぶ時間で、○×ゲームとだるまさんがころんだをしました。そして、お待ちかねのお弁当の時間!体育館で全校児童みんなで食べました。この日は「弁当の日」も兼ねており、各自のレベルに応じた華やかな、きれいな、かわいいお弁当が見られました。保護者の皆さん、御協力ありがとうございました。
【お別れ集会の様子】
  ・1年生からは歌と手紙です。          ・2年生からも手紙です。         ・3年生、もっと強い方がいいんじゃない?そだねー
  

 ・4年生、シャツに文字があります。       ・5年生は漢字一文字です。            ・6年生も負けじとダンス!   
  

 ・6年生と遊ぼう!○×ゲーム!         ・だるまさんがころんだ!              ・お弁当の時間です。
  

薬物乱用防止教室!

 3月8日(木) 6校時に薬物乱用防止教室がありました。6年生を対象に、学校薬剤師の方を講師に招いて、たばこ、アルコール、そして覚醒剤などの薬物について学習しました。中学生から高校生にかけて、たばこやお酒への関心が高まり、ついつい仲間と一緒になって、吸ったり、飲んだりすることがあるようで、時々、そんなニュースが流れています。ちょっとだけ・・・、すこしくらい・・・という気持ちが大きな過ちへと繋がっていきます。きちんと薬物の知識をもち、薬物の影響を理解しておくことが大事です。そして、誘いにはきっぱりと断ることも大事です。仲の良い友達からの誘いを断れる勇気をもちましょう。

【学習の様子】                      ・真剣なまなざしです!               ・薬物の影響です・・・。
  

宮崎牛、こすも~丼!

 3月8日(木) この日は年に1回の地産地消の給食です。子どもたちがとっても楽しみにしている、「こすも~丼!(牛丼)」です。宮崎牛は3回連続で総理大臣賞を受賞した日本一の牛です。その宮崎牛を生産している小林の畜産農家の人たちが小林市内の全ての小中学校の子どもたちのために、無料で牛肉をプレゼントしていただきました。その牛肉を使った給食なのです。この日は畜産農家の方、3名をお招きして、2年生、3年生、4年生で交流給食を行いました。給食では畜産農家の方にいろいろと質問していたようです。みんなとっても美味しそうに食べていました。もちろん、私たち職員も!本当にありがとうございました。お招きした方の中には自分のお父さんもいて、少し恥ずかしかったかな?緊張したかな?このような交流給食を通して、畜産の素晴らしさを感じたり、食べ物への感謝の心をもったり、将来の仕事などについて考えたりする良い機会となったと思います。大切な交流の機会ですね。

【交流給食の様子】 ・メニューです!            ・3年生、わくわく!                ・4年生、質問です!
  

        ・2年生、ありがと~う!            ・1年生も・・・美味しい!             ・5年生も・・・もりもり!
  

理科の授業(電磁石)!

 3月8日(木) この日もサイエンスアドバイザーの先生方お二人に来ていただき、電磁石をつかってのおもちゃづくりをしました。はじめにこれまでの授業の内容を映像で振り返り、学んだことを思い出しました。次にアドバイザーの先生方による見本です。机の上にあるおもちゃを使って、これまでの復習をしながら実験しました。うまくいかないときもあり、そのときに原因は何か?、ではどうすればいいのか?など、子どもたちから次々に答えが出てきました。素晴らしいですね。そして、いよいよ、自分で作ります。アドバイザーの先生が持ってこられた部品を使って、組み立てました。なかなかうまくいかなかったようです。5年生のみんさん、原因を考えることができましたか?道具や部品のせいではありませんよ。自分のやり方が間違っていたのだと思います。そんなことを考えていくことがとっても大事です。アドバイザーの先生方、今回もありがとうございました。

【授業の様子】 ・釘付けです!           ・さあ、作るぞ!                  ・難しいなあ~
  
   ・回らないなあ~                 ・う~ん・・・                          ・回ったよ~!