学校の様子
3年 手話体験
2月4日(火) 3年生が手話体験を行いました。
講師の方に来ていただき、あいさつや自己紹介、手話を使った歌などを教わりました。
給食感謝集会
1月27日(月)給食感謝集会がありました。
給食の歴史に関するクイズや昔の献立の紹介などを、保健・給食委員会の子ども達が行いました。
最後に、栄養士さんや防災食育センターの調理員さん、運搬に関わる方、生産者の方へのお礼の手紙を渡しました。
感謝の気持ちをもって、給食を残さず食べていきたいですね。
福祉体験学習(4年)
1月21日(火)4年生が福祉体験学習(高齢者疑似体験)を行いました。
高齢者疑似体験セットを身に付けての階段の上り下りやゴーグルを付けての視覚体験などを行いました。
普段とは違った感覚に子ども達も驚いている様子でした。
スケート教室(6年)
1月15日(水)6年生がえびの高原スケート場でスケート体験を行いました。
最初に、安全な立ち上がり方や滑り方やを教わりました。だんだんと慣れ、楽しんでスケートをすることができました。
2学期前半終了
12月24日(火) 今日で2学期前半が終了しました。
全校集会で先生方から冬休みの過ごし方について話がありました。
健康や安全に気を付けて、充実した冬休みを過ごせるといいですね。
持久走記録会
12月13日(金) いい天気の中、持久走記録会が行われました。
1、2年生は3分間走、3,4年生は4分間走、5,6年生は6分間走をしました。
どの学年も自己ベストを目指して、最後まで一生懸命走りぬくことができました。本当によく頑張りました!
モーモー教室
12月11日(水)食育に関する授業の「モーモー教室」がありました。
宮崎県の畜産の様子や牛を育てる上での工夫などを学ぶことができました。
また、牛肉の食べ比べもあり、楽しみながら学習することができました。
えびの学「えびののお祭りを調べよう」
12月10日(火)5年生がえびの学の時間に「えびののお祭りを調べよう」という学習をしました。
講師の方に来ていただき、えびのの祭に関する話を聞いたり、動画を見たりしました。
真剣に話を聞き、分かったことをメモすることができていました。
11月25日 交通安全集会
11月25日 交通安全集会がありました。
日頃、登校の様子を見守っていただいている地域の方々に、感謝の気持ちを伝えることができました。今後も安全に気を付けて登下校を続けていきたいです。
11月21日 鑑賞教室
11月21日(木) 鑑賞教室がありました。
今年は、音楽に関する鑑賞教室で、エレクトーン奏者で本校出身の小倉理恵さんに演奏をしていただきました。アニメソングやクラッシック、加久藤小学校校歌など、たくさんの曲を聴いたり、歌ったりできた楽しい時間となりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3 2 | 4   | 5 1 | 6   | 7 1 | 8 3 |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26 1 | 27   | 28 1 | 1   |
宮崎県えびの市栗下151番地
電話番号
0984-35-1351
0984-35-1361