学校の様子

2016年2月の記事一覧

3年生 工場見学

 えびの学で3年生は、「えびのの産業を学ぼう」という学習をしています。
23日、2つのコースに分かれて工場見学を実施しました。
 明石酒造では、焼酎の作り方や工場での仕事の様子を見学させていただきました。
 ちょうど米焼酎の仕込み中で、蒸したお米の食感を味わわせてもらいながら、焼酎が出来上がるまでの工程を教えていただきました。
 また、地域との関わりや焼酎づくりにたずさわる方々の思いにふれることができました。
  
 

 大河平陶芸では、えびの焼きについて、材料や、道具、えびの焼きの工程についてお話いただき、実際に、粉から器の成形までの様子を見学させていただきました。
 また、ろくろを回して器を成形する体験もさせていただきました。
 えびの焼きを作る作り手の思いを感じ取ることができました。
  
 
 

 えびのの子どもとして、自分たちの住む地域の伝統産業について学ぶことができ、伝統を守り受け継いでいこうという気持ちを高めていけるといいです。この後の見学のまとめや発表に生かしていきたいと思います。
 見学にご協力いただきました、明石酒造様、大河平陶芸様、ありがとうございました。

運動場築山の改修が完了

 運動場築山の改修作業を行い、2月21日に無事完成しました。
  1月28日に、PTA本部役員と「つばきの会」による実行委員会を立ち上げ、3回にわたる作業を行いました。
 仕上げに芝を植えたので、根付くまでもうしばらく中に入れません。
子どもたちの歓声をあげながら遊ぶ姿が目に浮かぶようです。
 作業にご協力いただきました「つばきの会」、PTA本部役員、職員の皆様、本当にありがとうございました。

なわとび大会

 19日、好天に恵まれ、なわとび大会を実施しました。
 前半は、個人で記録に挑戦。
 前跳び、前あや跳び、2重跳び、後ろ跳びを規定の時間を跳び続けられるか、がんばりました。
 後半は、学級ごとの大縄に挑戦。
 全学年、自分たちの記録更新をめざし、上学年は順位を競いました。
 これまで大会に向けて、個人の技の練習や、学級での練習を積み重ねてきました。
 練習以上の力を出せた、さすがかっつん子たちです。学級の絆もさらに深まったことでしょう。

  

1年生加久藤保育園・ふじ幼稚園・こばと保育園 年長児とのなかよし会

 年長児と、1年生がなかよし会で交流しました。

 年長児と1年生が、それぞれ園や学校で学んだことを発表したあと、昔の遊びなどで交流しました。

「なわとび」「こま」「けん玉」「お手玉」「あやとり」のコーナーで、1年生が遊び方のルールやこつを説明したあと、遊び方を教えたり一緒に楽しんだりしました。

 活動後の振り返りシートから、「年長さんができるようになったのがうれしかったです。」「前は教えられなかったけど、教えられるようになってよかったです。」など、相手のことを考えたり、自分の成長を感じたりしたことがうかがえました。


年長さんとの交流会(2年生)

22日、年長さんとの交流会がありました。

手をつないで学校探検をしたり、国語で学習したお話「ニャーゴ」の読み聞かせをしてあげたりとやさしい笑顔と思いやりのある言葉がけをする姿が見られました。

最初のドキドキした表情から始まった交流会でしたが、最後は一緒に「じゃんけん列車」をし、すっかり仲良しになりました。互いに名前を呼び合い「またね。」と手を振っていた子どもたち、一段とお兄さんお姉さんになりました。